なんで生物に寿命は存在するんや?

1 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:38:52.06 ID:q+lHZvQT0.net
なんでなんやろうか

14 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:43:58.48 ID:q+lHZvQT0.net

>>13
なんで地球さんはそのルールを知らないのに
生物が生きやすい環境を提供してくれるんやろうか

43 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:04:54.29 ID:+9oh0Dcn0.net

>>38
解釈と言われてもな
進化のスパンは少なく見積もっても数十万年
ここ100年程度の医療の変化を脳は受け入れらない

44 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:06:37.68 ID:o1JiEh7Dd.net

細胞分裂や心臓謎すぎるよな

38 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:59:55.42 ID:QEcUXfPG0.net

>>36
それは解釈次第でどうとでもなる話

35 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:55:30.73 ID:hqbuhKPZ0.net

成長失敗した時に邪魔やん

53 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:12:23.62 ID:QEcUXfPG0.net

>>48
そもそも遺伝子に意識があるわけじゃないんだから、そういう表面上の言葉ではただの例えってことや
あれは元の文脈があるから成立するわけで

27 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:48:40.43 ID:QEcUXfPG0.net

>>19
それ違うやろ
生体は決して孤立してないからな
まあ宇宙全体が劣化していくって話ならそうやが

7 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:40:08.52 ID:gjqSrraz0.net

そんな🍌

45 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:07:02.97 ID:QEcUXfPG0.net

>>43
すまん何の話?
元々そんな話はしてないし、ワイが解釈次第と言ったのは「生物は遺伝子の乗り物」って部分や
何も考えず言葉を引用すれば良いってもんじゃない

8 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:40:50.02 ID:q+lHZvQT0.net

>>4
なんで増え続けると邪魔になるんや
なんで面積は伸びないんや

19 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:45:35.09 ID:bYRUK/ei0.net

>>6
熱力学第二法則やな
エントロピーは増大する
やべー教養あるところ見せちゃった

52 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:10:56.27 ID:Vuf3n3220.net

>>49
うーん…これは負けっ!w

60 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:18:27.97 ID:sTfEccxJ0.net

むしろ自分の分身(子孫)を残すことで無限にいきられるほうがおかしくね?

33 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:53:42.89 ID:13tD0tMI0.net

>>17
前者はそうやろうが後者は別に意図的にではないだろ
単に年月による状態維持が無理だから
死ぬタイミングなんて出産直後や長い短い種でそれぞれだろ

3 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:39:40.57 ID:BIwQTVhT0.net

そういうものなんだと流れに身を任せろ
考えちゃいかん

32 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:53:45.31 ID:Vqo5n09G0.net

>>19
なんでも熱力学に帰結させるやつって引き出し少なすぎると思うで
物理科によくいるけど

9 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:41:30.03 ID:q+lHZvQT0.net

>>6
なんでそういうある一定のルールが
地球上に存在するんやろうか

5 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:40:08.47 ID:q+lHZvQT0.net

>>3
なんで考えてしまうと狂ってしまうんやろうか

40 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:02:12.02 ID:wFjzft+T0.net

2 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:39:37.86 ID:q+lHZvQT0.net

甚だ疑問や

39 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:02:02.50 ID:bYRUK/ei0.net

ただ劣化とは関係なく体に備わってる仕組みとしても老化のメカニズムはあって
細胞は分裂を繰り返すことによって古い細胞を新しい細胞と入れ替えることで劣化に抵抗しているんだけれど
もとになる細胞の遺伝子のテロメアという部分が分裂するごとに短くなっていって
その部分がなくなると複製できなくなる

15 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:44:03.48 ID:8OO90kHv0.net

ベニクラゲはなんで不老不死なんや?

37 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:59:52.25 ID:p1l2eTDSd.net

ワイらかて車乗りつぶしてボロくなったら買い替えるやん?それと同じや
ワイらは車で遺伝子が運転手や
子孫を残す限りワイらの中の人は生き続けるんや

6 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:40:06.80 ID:QEcUXfPG0.net

劣化するからやろ
なんで劣化するかは知らん
物質はそういう風に出来てるとしか言えん

56 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:15:11.18 ID:QEcUXfPG0.net

ラプラス変換定期

26 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:48:37.44 ID:BIwQTVhT0.net

>>12
死が怖いかどうかは個人差あるような気がする
とにかく余計な事考える必要ないよ
人生は諸行無常

49 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:09:42.79 ID:QEcUXfPG0.net

>>47
文を読んでくれ!

21 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:46:49.88 ID:8OO90kHv0.net

>>16
ベニクラゲは)個体がポリプ期へ退行可能という特徴的な生活環を持つことで、「不老不死のクラゲ」として知られる。世界中の温帯から熱帯にかけての海域に分布する。なんや

62 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:22:28.04 ID:+9oh0Dcn0.net

>>60
そうですね
ただ、単一個体が長寿であるよりも交配を経て多様性を得たほうが適者生存としての生存率が高いです。
極論を言ってしまうと生物というシステム自体が太陽が赤色矮星になる前に滅びてると思われるので程度の問題でしかないです

55 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:14:16.02 ID:QEcUXfPG0.net

>>48
例えば、単に遺伝子の乗り物と表現するのであれば乗り換えられてない遺伝子多過ぎ問題あるし
やっぱりあの元の文脈で成立する比喩ってことを言っておろう

10 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:41:50.22 ID:q+lHZvQT0.net

>>7
なんでおったててるんや

36 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:58:38.16 ID:+9oh0Dcn0.net

今更な話だけど、生物は遺伝子の乗り物だからな?
ガキは、「中古車」な親が自らの遺伝子を生きのびさせるために新しいクルマとして誕生するわけで…
医療の発展によって生殖が終わった後も長く生きられる現代がおかしいだけやぞ

13 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:43:21.97 ID:kRhDf5/m0.net

>>8
そりゃ生物が勝手に増えてることなんて地球さんからすれば知らん話やろ

57 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:15:34.95 ID:QEcUXfPG0.net

>>56
すまんスレチ

46 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:08:31.24 ID:6Oub4mUX0.net

ワイらはまだ死んでないんやから寿命あるかわからんやん
もしかしたら不死の生物かもしれんで

30 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:49:47.92 ID:kRhDf5/m0.net

>>24
そうじゃないのが全滅して、自動的に繁栄目指す傾向があるのが残った
『利己的な遺伝子』読めばいいと思うで

47 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:08:55.33 ID:Vuf3n3220.net

>>45
負けてて草

50 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:10:15.79 ID:QEcUXfPG0.net

>>46
レインコード定期

22 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:46:54.83 ID:g6H49IKt0.net

スレ立ててURLしか貼られてないアレ何?
新手の荒らしかスクリプト?

58 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:16:03.41 ID:JCoQvnwk0.net

言われてみれば確かにそうやな🤔

24 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:47:31.15 ID:q+lHZvQT0.net

>>17
なぜ生物は種の生存を絶対にプログラムされてるんやろうか
なぜ種が繁栄されることが遺伝子レベルでルールになってるんやろうか

23 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:47:12.07 ID:QEcUXfPG0.net

>>14
提供してるんじゃなくて偶々そうだったから我々が生えてきただけや

34 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:54:41.02 ID:bYRUK/ei0.net

>>27
厳密には違うが身体を劣化させる仕組みという意味では同じようなもんやろ
一般的に物理法則はより乱雑な状態を目指すということや

41 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:03:57.89 ID:sTfEccxJ0.net

不純物が混じるからやろ

12 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:43:19.37 ID:q+lHZvQT0.net

>>11
なんで生物は死に向かって生きているのに
死が怖いんやろうか

29 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:49:36.93 ID:+9oh0Dcn0.net

そもそも一つの個体が生きながらえるより交配を繰り返して急な環境の変化にも耐えうる多様性がある生物が強いからここまで繁栄したんやぞ
人間の不老不死化とか進化しとるようで全く進化してない

48 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:09:41.50 ID:+9oh0Dcn0.net

>>45
それこそなんの話かお聞きしたい
解釈次第だと言うなら別の解釈を聞きたい
遺伝子の乗り物以外だったらなんなの?

25 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:48:30.35 ID:Vqo5n09G0.net

同じ種族で食べ物の争いをすることになるから

17 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 15:45:06.25 ID:99dV5Wu/0.net

新しいのがドンドン生まれて多様性を確保しておかないと一撃で絶滅する可能性が高まるから
上が詰まってると新しいの増やす余地がなくなるからな

54 :風吹けば名無し:2023/10/13(金) 16:13:01.03 ID:QEcUXfPG0.net

>>52
こりゃ一本取られたわい