賃貸派のお前らが生涯で支払う家賃総額を算出してみたんやが

1 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:00:26.70 ID:jTT+6r1x0.net
家賃月8万くらいで年間96万

20歳で自立して90歳で死ぬから

70年間で

6720万円です

39 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:21:06.85 ID:3D9cK8aU0.net

子供が一人立ちしたら平屋の2LDKで夫婦2人でひっそり暮らしたい
それまでは賃貸でもマンションでもなんでもええわ

69 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:49:25.25 ID:e1IellLU0.net

>>63
家買った先輩とかの話聞くと3000万で35万って言ってたわ
親に聞いてもそれくらい固定資産かかるって言ってたしよほどのウサギ小屋以外30万は超えると思うで

64 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:47:39.67 ID:6OA5217WF.net

>>34
住めないだろうけど押し入ってくるんですねえ

38 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:20:25.86 ID:0P+X7cFcM.net

>>36
そうだよね
まあワイは結婚もせんやろうから一生賃貸やけど

29 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:17:07.60 ID:H/b2O6PhM.net

アパートの大家です
税金ドカンと持ってかれるので儲けありません

5 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:03:26.02 ID:VFGNyMRx0.net

家賃8万も掛からんやろ

23 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:14:33.95 ID:RCjIrOMz0.net

不動産は売買価格の安定性と、売買の手数料、周辺の賃貸の価格、何年住むか、この辺を考えると只みたいな値段で家賃なんか払わんで済むで。
3000万円ほど自由になる現金があるのが前提やが。

28 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:17:01.64 ID:QScRJlHV0.net

>>20
お前が思っているよりもキチガイは世の中に多いぞ

27 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:16:49.42 ID:+WvY3lRP0.net

>>20
ほんこれ
賃貸住みだけど、毎朝上から尋常じゃないくらいでかい振動音聞こえてくるし、俺も深夜に大声出すキチガイだし。地域によるけどね

25 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:15:23.13 ID:RDj13xcxa.net

ワイはばあちゃん死んだらばあちゃんち住んで親死ぬかヨボヨボになったら実家住むつもりや長男やし

72 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:53:19.53 ID:H01wC7W1a.net

>>69
新築、東京都区内、駅前とかそんな物件だろそれ
普通そんなにかからない

44 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:24:56.89 ID:FG2J9Ud20.net

>>43
それじゃ割りと郊外の100平米しか買えんよ

9 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:06:00.72 ID:cmhfiLoU0.net

サンキューイッチ

30 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:17:26.87 ID:0P+X7cFcM.net

比較対象として戸建がないとわからん
固定資産税とかいくらかかるんや

26 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:16:19.74 ID:jTT+6r1x0.net

3000万くらいの家買って失敗しても
もう1回やり直せる額やで

37 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:20:22.26 ID:FG2J9Ud20.net

>>30
ググったら7000万円なら70万円とかやと
土地と上物の評価で全然変わるが

57 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:40:56.45 ID:wYsynpxz0.net

>>20
白金や芦屋などの高級住宅街じゃないとそれは無理だろ

11 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:06:49.20 ID:jTT+6r1x0.net

ちなみに6000万あればこのレベルの家買えちゃうで

https://i.imgur.com/4ZCeEvT.jpg

49 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:32:31.69 ID:V8VEdGV0H.net

言うて数年ごとに引っ越すしその度に売ったり買ったりしたら売買手数料と税金で金溶けるやん
家賃の恩恵を受けるなら不動産投資と住む場所を分ければええ

36 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:19:02.58 ID:cV9JvZ3k0.net

>>30
場所と規模によるからその辺微妙だよな

45 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:25:49.25 ID:VjD4JBXT0.net

https://www.businessinsider.jp/post-1637
ワイらが年寄りになる頃は安い3Dの家に住めるやろ

45 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:25:49.25 ID:VjD4JBXT0.net

https://www.businessinsider.jp/post-1637
ワイらが年寄りになる頃は安い3Dの家に住めるやろ

14 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:08:52.88 ID:omwLqX+e0.net

はぁ?w
ジジイになってからナマポもらうが?w

34 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:18:25.52 ID:H01wC7W1a.net

>>24
でも危険性は極めて低いよ
キチガイはまともな土地の戸建てには絶対住めないからな
逆に安い賃貸にはガイジはウヨウヨや

61 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:45:05.01 ID:e1IellLU0.net

大体3000万の家で年間の固定資産税35万くらいかかるやろ
70年で2500万くらい固定資産かかるやん
合計で5500万やで
そうすると賃貸とそんな変わらんわ
賃貸は新しい新築に移り住めるわけやし

6 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:03:36.68 ID:us0b+kLt0.net

自由効くし固定資産税等も払わんでいい
ボロくなったら引っ越せる賃貸が最強やな

43 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:23:23.33 ID:W0CUTL1R0.net

土地って2000万くらいするんけ?

18 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:11:29.60 ID:+l0WMO5qM.net

70超えたら貸してくれるとこないぞw
50くらいで文化みたいなとこに住まんと

55 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:39:52.88 ID:e0hzbfu70.net

>>45
ええなー

15 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:09:00.67 ID:/N6XULI3a.net

>>11
ずっとこのままじゃないしキチガイが近くに来たら終わるで

12 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:07:15.90 ID:7TLPE0j+0.net

一生ワンルーム住むつもりかよ

60 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:44:49.68 ID:wYsynpxz0.net

>>58
深夜に低周波音出すから隣人が睡眠障害起こすで

56 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:40:02.06 ID:RCjIrOMz0.net

>>52
何処が?

62 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:46:17.03 ID:RCjIrOMz0.net

>>60
へぇ
調べたら記事になってるし
裁判もやってるな

3 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:02:14.19 ID:fx2cCsGGd.net

更新費知らんのか

65 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:47:48.35 ID:H01wC7W1a.net

>>61
わい都内築20年くらいの中古戸建てに住んでるが固定資産税なんて年に8万もかからんぞ

42 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:23:12.98 ID:VjD4JBXT0.net

300万くらいの3Dプリンタで出来る家に住むわ
なお水道やら電気通せない模様

46 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:26:39.80 ID:omwLqX+e0.net

マジで不安になるからやめろこういうスレ
考えたくねえんだよ

19 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:12:23.51 ID:2Cebwk8h0.net

不動産業が儲けるわけだわ

51 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:35:24.61 ID:RCjIrOMz0.net

引っ越しのない

71 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:50:56.50 ID:FG2J9Ud20.net

>>69
又聞きで草
課税方法知らなそう

10 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:06:02.36 ID:pwsl7wrw0.net

持ち家70年も持たないからな
ローン払い終わる頃には半分廃墟
子供も独り立ちしてボロ屋に自分と嫁だけ 10年後どっちかがいってポツンと一軒家に佇む老人の出来上がり

47 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:28:04.72 ID:Ye/0vg+50.net

日当が800円しかないから1000円の調理器具を買えずに500円の弁当を毎日買っとる奴
残念ながら賃貸ってそういうことやからな
貧困の連鎖ってこういうところから出てくるんや

53 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:37:49.62 ID:wYsynpxz0.net

せっかく家買っても隣人がエコキュートつけたり暖炉つけても引っ越せないって地獄だろ

4 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:03:02.17 ID:QScRJlHV0.net

不動産屋だけど質問ある?

8 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:05:24.38 ID:FG2J9Ud20.net

35年で3360万円かぁ

17 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:09:40.29 ID:2m5Erowf0.net

施工ガチャ 隣人ガチャ 維持費 天災

13 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:07:49.16 ID:pKRtrJPc0.net

賃貸派も流石に定年位で家買うやろ

68 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:49:20.28 ID:WeDb/s7KM.net

独身なら持ち家だろ
保証人が何時までもいると思うなよ

52 :風吹けば名無し:2022/08/31(水) 07:36:31.07 ID:vO2obBdL0.net

>>50
違法定期