教育って意味あるんか?

1 :風吹けば名無し:2022/03/27(日) 23:55:15.34 ID:sNPfibodd.net
・集団の能力最低値を引き上げることを目標とする「教育」は、個人レベルで見ると成長するには非効率的となりがち
・教育の目標とドロップアウト率を誰も定めていないから、教育の成果が不明瞭。使わない能力の養成は時間のムダであり、ドロップアウト率が高い教育は選抜でしかない
・そもそも成長するだけなら、誰かから教えられる教育ではなく、必然的に学ばざるを得ない実践から学ぶ方が効率的。スマホの使い方や確定申告のやりかたは、専門の授業を受けるより実際にやったほうが早く身につくやろう
・日本固有の問題として、教員の質が悪すぎる。最前線に立てない無能が生徒を教える負の連鎖を引き起こしている
・一方で受験産業では過当競争の果てに、「短期的な成績向上」を目指して思考させずに問題処理ばかりさせる付焼刃の教育がはびこっている。結果的に長期的な教育哲学が毀損されている

上記の理由から、教育は価値がないものと考えとる
教育を受ける期間は長くて義務教育まで、それ以降は必要に応じて丁稚奉公する方式のほうが全体として成長効率が良くなると思うのやがどうやろうか

15 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:00:11.05 ID:jJXEdgdR0.net

教育が無かったら字も読めない農民だらけの時代みたいになるやろ

57 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:28:30.47 ID:mP5rqgJ10.net

親のしつけにしろ塾にしろ教育やろ

4 :風吹けば名無し:2022/03/27(日) 23:56:11.40 ID:sNPfibodd.net

教養学部J民でもよい

24 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:03:34.93 ID:+BngU8aw0.net

>>12
教育されなかったらその奉公する基礎すらできないやないかと思ったけど最初から研究者になるって学校でも作るのか?
となるとその奉公先はどう決めるんや?

70 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:33:43.42 ID:Gpq3fCOcM.net

てs

64 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:30:53.01 ID:Iu/qym6T0.net

インキャになったら何やってもおしまいや

40 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:17:22.76 ID:ACgFpb0e0.net

>>38
有能の基準はそれぞれの場面で違うやろ

例えば学校の成績がいい人間を有能と言ってるんやとして、教える技術の高低がどうやって学校の成績で計れるんや?
教師の有能性は教師に求められる特質から理解せな話にならんやろ

54 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:25:37.98 ID:NtSMnN5Wd.net

>>52
失礼ながらそれを知った上での返答や

60 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:29:19.14 ID:NtSMnN5Wd.net

>>51
そう
一応複線教育という解決策もあるんだけど、まだ導入には課題が多そうや

61 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:29:55.08 ID:dwh7t2Ia0.net

>>59
管理だけなら宗教オンリーのが楽やろ

5 :風吹けば名無し:2022/03/27(日) 23:56:16.23 ID:sNPfibodd.net

おらんか

17 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:01:52.84 ID:NtSMnN5Wd.net

>>15
きみも文章を読めとらんか、意図的な誤読をしている
まあ別に現代人もほとんど文字読めとらんから別にそれでも変わらんとちゃう?
だって説明書読んで機械を使うことすら怪しい奴らばかりやん

7 :風吹けば名無し:2022/03/27(日) 23:57:11.36 ID:6XyCROtZ0.net

結構面白い
なんなら義務教育も小学校までで良いんちゃう?

44 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:19:46.17 ID:8ow8UduV0.net

>>33
親が高卒中卒ではね…

56 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:27:39.74 ID:NtSMnN5Wd.net

叩いてくれてありがとな
論理の飛躍は詰め切れていない証拠や

21 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:02:58.33 ID:F1LXDxw10.net

イッチのを読んだ感じ、教育の定義があやふややねん
そのうえ論理が飛躍してるしもう訳分からん

13 :風吹けば名無し:2022/03/27(日) 23:59:39.39 ID:sNPfibodd.net

>>9
きみは文字が読めとらん
義務教育をやり直すことを強く薦める

11 :風吹けば名無し:2022/03/27(日) 23:58:35.11 ID:sNPfibodd.net

>>7
どうやろね
中学受験生は親の言いなりやし、反抗期を終えていない子供は役に立たんから中学まではどのような形であれ保護が必要やと思うで

66 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:31:42.43 ID:reZFQ2b30.net

>>63
まずは隣の席のやつに挨拶するところからはじめればええ

41 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:18:22.87 ID:NtSMnN5Wd.net

>>35
それなら教育の定義として不足する部分を充足してくれ
教育の代表格たる授業は先述の定義を充足しそうやが

14 :風吹けば名無し:2022/03/27(日) 23:59:47.73 ID:kjFz7OfQ0.net

>>11
学者はむしろ丁稚奉公やぞ

53 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:25:23.17 ID:reZFQ2b30.net

高校数学教員やが

27 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:04:49.84 ID:NtSMnN5Wd.net

>>20
まず仕事に役立てるのが目標となるで

46 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:20:26.66 ID:jdsgvuaWa.net

勉強しろってゴミみたいな言葉よな

45 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:19:57.96 ID:NtSMnN5Wd.net

>>36
そうやな
あるいは寺小屋みたいな自習室環境でもええで
教員は授業ではなく理解の確認と進捗管理だけを行うんや

51 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:24:29.36 ID:pAIQirqZ0.net

>>1
・集団の能力最低値を引き上げることを目標とする「教育」は、個人レベルで見ると成長するには非効率的となりがち

これは個体差があるから当たり前。それぞれに合った学び方をすれば成長の振り幅も違う。けどそれを学校でクラス一人一人には職員には無理。

47 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:21:32.01 ID:dwh7t2Ia0.net

自分の子供がゆたぽんになってもいい人だけが教育を不要としなさい

49 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:22:53.19 ID:NtSMnN5Wd.net

>>40
たしかにそうやな
でも教える能力の一要素として教師の学力はあるやろ
人を斬れん侍が剣術教室を開くのはおかしいやろ?
あるいはメスが持てん外科医が外科教室で先生やるのはおかしいやろ

というか公教育の場合は教科知識よりも子供の管理能力のほうが求められとるな

71 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:34:09.24 ID:QcAbQ2LA0.net

>>61
従順で均質の大衆を作る政治宗教構成って奴

73 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:35:26.39 ID:F1LXDxw10.net

>>39
非効率な側面以上に集団教育を施された被教育者は画一的かつ効率的に能力を習得できるって側面があるやろ。これは生活を営む上で必要最低限な基礎的な知識や社会性を習得させる期間である義務教育にはシナジーの塊みたいなもんやないか。たぶんお前が言いたいような具体性を持った先鋭化された教育はこの期間に採用するにはかえって非効率的過ぎるやろ。
あと一応言っとくと、実践から学ぶってことがもう既に立派な教育なんであって、教育の必要性そのものを否定すると身体的情緒的含めあらゆる能力や知識の習得の否定と同義になるから気をつけや

39 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:17:04.73 ID:NtSMnN5Wd.net

>>34
そうや
集団教育は非効率な側面があるから長くするべきではない
教育の必要性については、なくても実践から学べるからええやろくらいに思っとるで

50 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:23:22.42 ID:NtSMnN5Wd.net

>>43
ちなみに子供は教育を受ける「権利」やな

43 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:19:18.19 ID:Gpq3fCOcM.net

教育の義務

9 :風吹けば名無し:2022/03/27(日) 23:57:53.69 ID:kjFz7OfQ0.net

そうおもうなら公教育やめたらええやん

31 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:09:26.09 ID:fOr3NZwU0.net

少なからずいい社会や会社経営者は大抵教育がなされてる

32 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:09:58.12 ID:NtSMnN5Wd.net

>>26
教育は非効率的だが、義務教育までは実用性が高いので、有能を潰すことになったとしても広く行う価値がありそうや
教育の理念はそうやが、目標というなら数値化したものを提示するべきや
たとえば高校大学の教育は目標があるか?各教師は生徒の成績やドロップアウト率に責任を有しているか?

68 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:32:31.12 ID:CR5G9MHQr.net

意味があるから犯罪率も減ってる
昔なんか倫理観欠如してるからひどいもんよ

10 :風吹けば名無し:2022/03/27(日) 23:58:23.49 ID:h3i+ebMZ0.net

学者に丁稚奉公とか考えられんが
学問の道が途絶えるんやないか?

10 :風吹けば名無し:2022/03/27(日) 23:58:23.49 ID:h3i+ebMZ0.net

学者に丁稚奉公とか考えられんが
学問の道が途絶えるんやないか?

58 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:28:40.90 ID:reZFQ2b30.net

>>55
配属先の高校によって目標は変えなあかん
高偏差値であれば数学的な話ができるから数学の本質的なおもしろさの感得やね

低偏差値はソーシャルスキルトレーニングだとおもって指導しとる

34 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:10:33.88 ID:F1LXDxw10.net

>>28
つまり学校教育を初めとした集団的な教育方法についての必要性を問うているってことでええんか?
ってか、もうこの時点で教育そのものについての必要性から話がズレてんねん

25 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:04:05.71 ID:ACgFpb0e0.net

>>1
目標が定まってないんやったら教員の質のよしあしを決める基準もないやん
質が悪すぎるて何でそんなこと言えるのかわからん

37 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:12:05.90 ID:opsRyjRn0.net

>>28
これを教育って呼んで要らんって言ってるってこと?
つまんねえ釣り

35 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:11:12.67 ID:ACgFpb0e0.net

>>28
なんでマス教育のみを教育にするんや
マス教育は近代の工業社会の産物に過ぎんやん

んで、マス教育はそれはそれでいいやろ

18 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:02:01.91 ID:1gBN5vfF0.net

勉強は仕事に役立たないって主張?

30 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:07:44.65 ID:NtSMnN5Wd.net

>>24
能力養生法は教育に限らず自学自習があるやろう
(ここでの教育とは、教師から与えられる受動的な知識という点に注意してほしい)
特に高度な内容を扱うにつれて、授業では物足りなくなるものなんや
なにより進捗が遅いしな

28 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:06:01.16 ID:NtSMnN5Wd.net

>>21
大多数の人間に対し、一度に画一的な授業を行うことで一定期間内に能力を底上げすること

74 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:38:21.18 ID:vLpfdRVX0.net

そもそも本来の学校教育っていうのは
質が高く均質な兵隊さんと労働者を育成する目的があるから
個人の能力を最大化しようみたいな思想はないんよね

29 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:07:40.64 ID:OUXQ4/s40.net

昔、教育の経済学という本を読んだがいい本だった

23 :風吹けば名無し:2022/03/28(月) 00:03:27.76 ID:opsRyjRn0.net

イッチの言う教育がわからん