高校の理系の化学生物を廃止して物理+行列+微分方程式+ベクトル解析ってどう?

1 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:34:43 ID:w7hsTAs70NIKU.net
理科を物理のみにし、空いた枠で微分方程式、行列、ベクトル解析を教え、物理を微分積分で理解できるようにする
化学、生物は残念だけど中学の次は大学で学んでもらう
実際の入試は数学(IAIIBIII)+物理+英語で物理はもちろん微積を使えることを前提としたレベルで
現在の理系の大学のカリキュラムでは生物系でもシュレディンガー方程式習わせるから思い切って高校は物理だけにしてしまうの意外と理にかなってるとおもうんだけど、どう?
異論は認める

63 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:51:49.91 ID:b5QmyOUc0NIKU.net

>>56
なる、現代文の教員ってよく「あの予備校の回答はアカン」とかいうやろ?そんなのあっていいのかよ

22 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:43:44.86 ID:NqDY/+codNIKU.net

化生受験民ワイ泣く

85 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:55:29 ID:QMQ8psvLpNIKU.net

大学の物理は計算ばっかでつまらん

49 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:49:21 ID:rFpRyz9r0NIKU.net

生物が一番楽しかったわ次に化学

59 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:51:10 ID:sblVXfEKaNIKU.net

複素数だけ学んで複素数平面学ばないって文系何やってるか分からんやろ
回転があって初めて本質がわかんのに

25 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:44:05.50 ID:p+Q/ujTP0NIKU.net

行列って入れたところで
講学上は微妙やしどっちでもええんちゃうかな
大学で線形代数として取りまとめたほうが楽やろ

47 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:48:54 ID:OOAo0Ays0NIKU.net

化学廃止は絶対にあかん
でも、形を変えて物理寄りにするってのはありやと思う
化学熱力学、量子化学導入とか

4 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:36:26 ID:1uM80b00aNIKU.net

生物化学より文系科目減らせ

69 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:53:12.44 ID:DM1/iwZJdNIKU.net

古文、漢文定期

7 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:37:57 ID:8gaghP310NIKU.net

生物系の学科に進学する人が減りそう

73 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:53:41 ID:TA3NF/mF0NIKU.net

>>58
というか正しく読んで批判的な解釈ができるのが大事なのであって今のようわからん試験よりディベートでもさせてるほうが読解力上がると思う

76 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:54:09 ID:w7hsTAs70NIKU.net

>>13
物理の苑田の指導は大学生になってから正しいと思えるようになった
むしろ、あれが常識じゃないのがおかしいとすら感じる

55 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:50:07 ID:w7hsTAs70NIKU.net

>>27
原子の話を教えるにしても今の高校の教え方だと曖昧というか間違ってるとまで言える
原子の話は現代物理学として物理に組み込むのはどう?

58 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:51:06 ID:IV5il7wc0NIKU.net

現代文とか高校で勉強することじゃないやろ
理系も文系も現代文対策して大幅に読解力上がるやついねえよ、せいぜい問題を解くためだけの小手先のテクニックつくだけ

読解力の大半は義務教育で完成する奴はしてる

88 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:56:48 ID:He3BMZB/0NIKU.net

> 理科を物理のみにし、空いた枠で微分方程式、行列、ベクトル解析を教え、物理を微分積分で理解できるようにする

もしかして最後の「物理を微積で理解できるようにする」のが目的なの?
愚かすぎる

53 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:49:52 ID:p+Q/ujTP0NIKU.net

>>31
古代ギリシアから論理学や幾何や算術や博物学が始まって
デカルト平面からニュートンやライプニッツを駆け抜けて
っていう科学史や数学史や哲学史が併走してる部分や

>>43
ワイのパッパマッマのときは微分方程式や群論まであったって聞いた記憶があるな

45 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:48:02 ID:KLS+P25/0NIKU.net

現代文はもっとしっかりやるべき
特に理系
徹底的に文章読むことの大切さ大学でやっと知れたわ

19 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:42:53.15 ID:KjyWrnU1rNIKU.net

正直悪くないとは思う

39 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:47:21.92 ID:3rU9KTGVMNIKU.net

>>4
文系というか国語社会等の一般教養はむしろ増やせ
理系は大学でガツガツやればいい

82 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:54:59 ID:JAYT8nJBaNIKU.net

地学は?

61 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:51:37.81 ID:SStJvGnEdNIKU.net

地学選択するやつってどう思う?
イキリオタクがやりがちやけど、ガチできっしょいなぁって思ってる

5 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:37:09 ID:w7hsTAs70NIKU.net

廃止しないと数学きらいが皆生物化学に流れちゃうからなぁ
高校化学なんて結構曖昧だから思い切って物理全部習った後に教え始めても良いと思うんだけど

28 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:45:07.33 ID:XL++RHHIdNIKU.net

3C習い終えてから物理やるってこと?

72 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:53:37 ID:KLS+P25/0NIKU.net

>>46
高校の時とかそう思ってたけど現代文って結局文章にある情報から読み取れることをまとめることやから著者の気持ちなんてどうでもいいんじゃないかな
書いてないことは考える必要がない

30 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:45:23 ID:b5QmyOUc0NIKU.net

>>25
行列は入れた方がいいと思う、回転を複素数平面でグダグダやるのいやじゃ

38 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:47:14.02 ID:ZN2WaRTK0NIKU.net

アメリカってもっと実践的な勉強させてくれるんやろ?

84 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:55:25 ID:ioXIS8LJaNIKU.net

歴史も正直室町以前はどうでもいいからはしょって
1900年以降の近代史を真面目に教えた方がよい

21 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:43:29.87 ID:krJ6qGSi0NIKU.net

確か中国か韓国の教育がそんな感じじゃなかったかな

16 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:41:48.80 ID:w7hsTAs70NIKU.net

>>8
脱落者増えるかな?
生物系は生物学んだところで大学入ったら物理やらないといけないんだし、それなら先に物理に慣れといた方が良いと思う

11 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:38:59.68 ID:w7hsTAs70NIKU.net

>>4
文系科目の扱いって結構難しいよな
日本史に関しては江戸より前の歴史を理系に教える必要あるか?とは思う

42 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:47:39 ID:IdRgX0ri0NIKU.net

まずは古典・歴史・生物・数学AB廃止やろ

70 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:53:25.33 ID:+qftrCpgMNIKU.net

イッチいつまで受験のはなししてるんや?

65 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:52:23.76 ID:w7hsTAs70NIKU.net

>>45
これは本当そう思う
理系の二次試験でも現代文だけは必須にしても良いんじゃないかとすら感じる

27 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:45:00.98 ID:IV5il7wc0NIKU.net

化学は材料学でも使うから少しはやるべき
ただし原子の話軽く触れるだけでええ
無機有機の暗記はマジでいらない

あと行列高校でやらないのほんとクソ

44 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:47:46 ID:TA3NF/mF0NIKU.net

>>33
総合教養みたいにしてほしかったな
古典の解釈とか文化的意義は面白いと思ったけど助動詞だの単語だのの暗記が苦痛で仕方なかった

15 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:40:54.53 ID:w7hsTAs70NIKU.net

>>12
それは化学とか生物に時間取られるからであって、丁寧に数学から積み上げていけば理解できると思うわ

23 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:43:48.37 ID:KLS+P25/0NIKU.net

ε-δから教えるんか?
今の積分の定義すら曖昧な高校数学でそんなことやってもうまく行くわけない

81 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:54:56 ID:p+Q/ujTP0NIKU.net

>>77
これなあ

26 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:44:34.24 ID:ScE0B8sn0NIKU.net

大学でええやん

57 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:50:59 ID:E2yy/Mr80NIKU.net

>>46
ワイもそう思って廃止にしたかったけど
でも文学作品に触れるって意味で百歩譲ってアリかなっておもったけどやっぱなしで
アスペ試験とかしたほうが有意義やろな

56 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:50:53 ID:krJ6qGSi0NIKU.net

>>46
バラバラになるか?

92 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:57:32.99 ID:w7hsTAs70NIKU.net

>>61
俺の学校でも選択してた人いたけど2,3人とかやったなあ
詳しくは知らんけど京大東大の地学って簡単らしいから受験の戦略としてはありなんとちゃう?

9 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:38:08 ID:b5QmyOUc0NIKU.net

それ出来るのは一部の進学校だけ

29 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:45:21.68 ID:p+Q/ujTP0NIKU.net

>>23
それ言うとリーマン積分だけじゃなくルベーグ積分入れろとかで収拾つかなそう

71 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:53:29.98 ID:6mMJ3OGH0NIKU.net

>>56
少なくとも予備校間では互いの解答ボロカスに貶す

40 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:47:26 ID:IV5il7wc0NIKU.net

>>34
高校物理なんて算数やろ
基礎を大学でやる意味ないやん

74 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:53:58 ID:0gJ5rsW10NIKU.net

>>35
いうほど行列重要か?
一次変換以外は数学の授業以外使ったことない

41 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:47:34 ID:6mMJ3OGH0NIKU.net

>>35
複素数教えて複素数平面教えない方がガイジやし…

91 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:57:30.28 ID:/5LtkzDupNIKU.net

>>84
あんまり詳しくやるとウヨサヨが騒ぎそう

83 :風吹けば名無し:2020/07/29(水) 17:55:15 ID:sblVXfEKaNIKU.net

歴史ってぶっちゃけ現代史(ww2以降)が1番大事よな
ってか現代史1本で丸々1個の科目作るべきだわ
なんか小中いつも最後の方やから駆け足で時間足りずになあなあで終わってた記憶だわ