1 ::2019/09/26(木) 11:33:40.36 ID:rPYtKieD0.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/1fu.gif
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRRaYHS3V1UC-NjeOc0nHXOpJ6ijhVA0Ef1YSIIHalMY1FLBW-A
【ソウル聯合ニュース】
米国務省のナッパー副次官補は25日、ソウル市内で開かれた国際会議で講演し、韓国が
日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の終了を決めたことについて、「米国の最大の友好国である
韓国と日本の関係が悪化する状況が非常に懸念される。この状況が安保問題にも影響を与えている」として、
「決定が覆されることを望む」と述べた。
また、「ロシアと中国が初めて日本の海域を共同で偵察したが、偶然ではないと思う」とし、
「韓日関係が悪化すれば、こうした挑発が続けられる」との認識を示した。中国のH6爆撃機やロシアのTU95爆撃機、
A50早期警戒管制機など軍用機5機が7月23日、韓国防空識別圏(KADIZ)に進入した事件を意味するとみられる。
ナッパー氏は韓日関係の改善のため、「米国が肯定的な役割を果たしたい」としながらも、
「解決策は韓国と日本が自ら講じなければならない」と強調。「米国はこれまで表に出るよりは
静かに両国が対話できるよう促してきた。それが最も効果的だと考えているため」と述べた。
その上で、「韓国と日本は北朝鮮の核・ミサイル脅威やロシアと中国の浮上など地政学的にみれば、
互いを活用しなければならない機会が多くある」とし、「両国が今後、前に進められる肯定的な方法を見つければ、
米国がそばで後押しする」との姿勢を示した。
https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20190925004600882
聯合ニュース 2019.09.25 20:40
11 ::2019/09/26(木) 12:14:51.15 ID:n8HQvWvw0.net
15 ::2019/09/26(木) 12:44:54.52 ID:cdd6Cqch0.net
4 ::2019/09/26(木) 11:43:00.85 ID:7r2mWp0z0.net
17 ::2019/09/26(木) 12:50:55.33 ID:xZgFW/c40.net
16 ::2019/09/26(木) 12:49:15.38 ID:xtvmKm4t0.net
14 ::2019/09/26(木) 12:41:41.44 ID:ghhWBdsx0.net
14 ::2019/09/26(木) 12:41:41.44 ID:ghhWBdsx0.net
7 ::2019/09/26(木) 11:53:44.02 ID:SSb1NTvV0.net
5 ::2019/09/26(木) 11:48:41.69 ID:U2AhKUiI0.net
10 ::2019/09/26(木) 12:09:26.20 ID:DTAQYiAk0.net