新卒で公務員になるのってぶっちゃけどうなん?

1 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:04:13.91 ID:glskTTad0.net
ちな工学部電電

24 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:17:50.40 ID:q44C9hxZM.net

>>21
公務員でええやん
婚活無双できるぞ

120 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 21:00:02.07 ID:E1Z+8s3m0.net

民間から地公は後悔するよな思ってるよりブラックだし
給料も安い
地元ならまだわかる

40 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:22:26.13 ID:UybzHWCTd.net

非鉄ええぞ。来てくれ。
勤務地以外いいぞ。
勤務地はうんこ

20 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:16:49.23 ID:jTiU23wu0.net

>>17
なれるで

77 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:36:26.99 ID:BzwBM1rA0.net

ワイ友達いないけど楽なオンライン授業おかげでなんとか卒業できそうや

92 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:44:31.97 ID:E1Z+8s3m0.net

>>47
国立大学理系なら大手いけるやろ
駅弁文系は厳しいが

31 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:19:30.61 ID:q44C9hxZM.net

途中から最後まで公務員になるのと最初から最後まで公務員になるのやったら後者の方が給料年金増えてお得やろ

107 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:50:54.31 ID:4sO93Drx0.net

大学卒業後空白あってもワンチャン公務員は余裕だぞ

57 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:27:50.23 ID:glskTTad0.net

>>36
大学院に行けたとしても修了できんから院は行かんで

123 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 21:03:32.96 ID:ey1akoWxd.net

逃げ道ないからな公務員って

71 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:34:22.25 ID:q44C9hxZM.net

>>67
その5山がなんなのか知らんけど院は大企業の推薦が降ってくるじゃん

82 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:39:56.90 ID:glskTTad0.net

>>81
中小と大手の間くらいやな
別に悪くないから楽なら全然アリ

108 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:50:54.50 ID:j/Q1ExfKM.net

>>102
ホワイトとブラックは?

117 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:57:59.35 ID:glskTTad0.net

>>114
地方公務員目指すきっかけってなんや?
今の年収と勤務年数教えてクレメンス

41 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:22:26.49 ID:jTiU23wu0.net

たとえで
電気機器

直流機と、変圧器の一番簡単そうな問題しか出ない

124 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 21:03:59.43 ID:vSJlVRgWd.net

ワイも合わなかったら資格取って辞めるつもりや
そもそも受かるかわからんけど

22 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:17:27.27 ID:hItM3oIYM.net

後からでもなれるのに新卒でやる意味はあまりない

59 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:28:30.63 ID:jTiU23wu0.net

>>53
試験は違うけど
試験難易度や内容はほぼ同じやね

施設の維持管理などが仕事や

118 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:57:59.37 ID:0s9bCF8+a.net

>>112
施設系めっちゃ楽そうやな

51 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:25:37.83 ID:2EOUvA9k0.net

>>48
天国?

33 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:20:21.54 ID:jTiU23wu0.net

逆にバカすぎて、
それ以外の能力がひいでた奴が多いのかもしれん

39 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:22:20.53 ID:q44C9hxZM.net

>>37
20万なんて社会人になったら一ヶ月で手に入るんだから躊躇せずやった方がいいぞ

87 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:42:30.95 ID:jTiU23wu0.net

>>84
国家公務員の総合点や
教養+専門+小論文+人事院面接の総合点や

36 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:20:45.51 ID:y4KTyJWBd.net

大手メーカー
公務員
ダメなら大学院行けばええ

45 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:24:03.09 ID:jTiU23wu0.net

わいネトゲ廃人で引き篭もって将来絶望してたんや
そこで問題集みて、クッソ簡単やんけwww
って思って受けたんや

89 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:43:21.81 ID:4sO93Drx0.net

わりとマジで技術系公務員の試験はザルだぞ

7 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:07:43.66 ID:Cet+yMfD0.net

若けりゃ後でもなれるで

30 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:19:20.32 ID:jTiU23wu0.net

ちな仕事は全然できんで

42 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:23:16.62 ID:glskTTad0.net

>>40
すまん長野(地元)で働くのは最優先や

64 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:32:20.74 ID:q44C9hxZM.net

>>61
そら修士はなんねえだろうよ

6 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:07:42.59 ID:glskTTad0.net

中小のメーカーと公務員ならどっちの方がマシなん?

2 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:05:18.95 ID:glskTTad0.net

なあ

5 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:06:25.81 ID:sXQaxYs/a.net

なってみればええやん

72 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:34:32.05 ID:BzwBM1rA0.net

簿記の勉強やってみたけどいまいちやる気起きないから公務員の勉強に切り替えた

73 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:35:09.52 ID:jTiU23wu0.net

>>71
5山とは、中の下駅弁大学群や
茨木や栃木レベルといったらわかりやすいで

67 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:33:05.34 ID:jTiU23wu0.net

>>64
5山レベルやぞ?
陰キャなら修士でも公務員なったろって奴おりそうなもんやが

25 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:17:57.52 ID:jTiU23wu0.net

>>19
大学職員やで

9 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:10:43.14 ID:q44C9hxZM.net

>>6
田舎なら断然公務員や

38 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:21:48.00 ID:jTiU23wu0.net

>>37
受ける必要すらない
大学で単位取るより100倍簡単
馬鹿にしてるの?って問題ばかり

75 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:35:49.14 ID:0ef6MmFQa.net

わいは既卒短期職歴持ちから公務員なったわ
負け組なのは承知
大学の同期と給料比べると悲しくなる

58 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:27:51.76 ID:q44C9hxZM.net

長野といえば国際信州学院大学が有名だよな
ひろゆきが創立者のやつ

74 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:35:38.74 ID:glskTTad0.net

>>70
ワイの場合はちょっと特殊で遠いとこの国立に通ってるわけだから就活も推薦は恐らく使えない
だから進学実績は当てにならない

50 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:25:35.50 ID:e2hZ+50t0.net

民間経験してから公務員がええよ
仕事のぬるま湯がたまらん

21 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:16:54.78 ID:glskTTad0.net

>>13
長野や

91 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:44:28.84 ID:hItM3oIYM.net

人によって合う合わないあるわな
倍率25倍くらいの市役所だったけどなんか陰気臭かったわ

112 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:53:22.00 ID:jTiU23wu0.net

>>101
主につにわけられる
教室系・・・学生の実験のサポート
施設系・・・維持・管理

106 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:50:49.97 ID:jTiU23wu0.net

>>103
効いてくるで
テンプレやな

人物重視ガチってくるのは以外にも高専や

97 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:46:19.88 ID:jTiU23wu0.net

>>94
ワイの時代はね、電電は
警察・整備・運輸くらいしかなかったの受けるとこは
だから採用漏れや

32 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:19:52.27 ID:glskTTad0.net

>>24
俺的には東証プライム企業に入れるならプライムに行きたい
ダメだった場合公務員って考えだけどそれでもええか?

65 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 20:32:52.17 ID:7OlQVFGe0.net

マジで人生何も成し遂げずにスキルもなく誇れるものがなくていいやつは公務員