固定金利と変動金利どっちがええんや?

1 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:50:34.44 ID:DyAtzpUjd.net
教えてくれや、賢J民

71 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:03:49.93 ID:vAcbV6lm0.net

ワイは固定にしたで
今最低水準やろし35年経って比べて変動の方が得だったとしてもマイナスではない
変動でもし裏目に出たとしたら固定にすればよかったと悔しがるだけでは済まないからな

28 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:56:27.00 ID:mvJtva0C0.net

変動でええやろ
一回変動した時時大問題になってすぐに戻ったからしばらく変わらんぞ
あと繰上げ返済するならその金別で運用した方がええ
それくらい住宅ローンの金利は異常に安い

7 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:52:25.05 ID:DyAtzpUjd.net

変動が世間の70%らしいから、急変動させると日本が沈むって理屈には納得した

12 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:53:12.04 ID:0F6il7EFM.net

固定

68 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:02:36.68 ID:ZfLJqj4CH.net

日本はこのまま給料上がらないで物価と社会保険料が上がり続ける🤪

29 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:56:32.73 ID:vAcbV6lm0.net

今後住宅ローン金利はジリジリ上げそうな雰囲気やしな

51 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:59:16.15 ID:9GnJ3KpPr.net

金利上がると日銀破綻定期

79 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:05:52.56 ID:ZfLJqj4CH.net

>>77
ドルにして対策してるやろ大手なんか特に

37 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:57:45.26 ID:ybleS+Wr0.net

変動がえてで金利なんかあがらんやろしらんけど
上がった時の保険でボーナス払いしたらええんちゃうかな

10 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:52:55.26 ID:ybleS+Wr0.net

変動やボーナス払いにして
次々の支払い減らしたら大丈夫や

60 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:00:39.44 ID:DyAtzpUjd.net

>>59
ま?

21 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:54:48.70 ID:Tg2t7m/IM.net

>>13
ボーナス払いしないのは賢い選択

33 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:57:22.39 ID:avLT+5qbd.net

変動金利でええぞ
というか銀行行っても固定なんて今勧められないやろ

74 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:04:12.57 ID:HbZNCeEK0.net

今のタイミングは変動でいいと思うけど
10年固定にして借り換えありきで借りる人もいるよね

63 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:01:30.20 ID:8EhnAu5n0.net

>>57
消費増税からのコロナ需要不足でクソデフレだからな
安倍が再登板しない限りデフレスパイラルは止まらない

35 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:57:40.77 ID:OZiczZw30.net

一括返済でええやろ

69 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:02:47.82 ID:1MiE/vzMa.net

>>58
将来の返済額減るメリットあるんなら差額決済ぐらい大したことないやろ
そこまで今すぐ金利が急上昇するのもあり得んだろうし

67 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:02:33.30 ID:dZN1sJfo0.net

10年固定

6 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:51:53.48 ID:DyAtzpUjd.net

>>5
せやけど大体倍になるやん?

30 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:56:56.03 ID:1MiE/vzMa.net

>>27
それでもだいぶ安いやん

52 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:59:18.53 ID:mvJtva0C0.net

>>34
2008年ごろや

27 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:56:25.11 ID:DyAtzpUjd.net

>>26
でもアメリカは利上げ早める予定や
日本も1%程度は10年単位で上がる可能性がある

16 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:53:51.70 ID:DyAtzpUjd.net

ボーナス払いは基本的に有り得ないと思ってる
それなら一定期間の貯蓄からの繰り上げの方がマシ

13 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:53:12.54 ID:DyAtzpUjd.net

>>10
ボーナスはしない
アホの選択や

75 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:05:02.74 ID:vJFX4iCm0.net

アメリカが利上げしても日本の金利なんてほぼ無風や
世界的に低金利の薬中状態や
ここからは抜け出せん
ノルウェーだけは多少やばいドラッグからは抜け出したけど

31 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:56:58.47 ID:DyAtzpUjd.net

>>24
ベルファイアでもお前の親父DQNかよwってなるかもやし一緒

56 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:00:02.64 ID:DyAtzpUjd.net

>>51
そうなん?
詳しく教えてあ

38 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:57:47.70 ID:Tg2t7m/IM.net

>>24
車如きでギャーギャー騒ぐ家族と住んでるんか?

73 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:04:03.92 ID:ZfLJqj4CH.net

>>63
安倍ちゃんが登板してもトリクルダウンで企業が内部留保貯めるだけやないか?

3 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:50:42.91 ID:qUT0lLG5d.net

はのや、か

2 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:50:42.69 ID:DyAtzpUjd.net

なあ

22 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:55:21.69 ID:DyAtzpUjd.net

変動の旨味は残金が多い段階で金利安い
固定はその分損するけど長期のリスクには耐えられるし、そもそも今は固定さえ低金利

61 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:00:39.55 ID:5iRvH9hPa.net

これ見て判断すれば
https://i.imgur.com/L8BjIKk.jpg

24 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:55:31.10 ID:ybleS+Wr0.net

>>18
お前が良くても嫁や子供が気にするやんか
お前のくるまフィットwって子供バカにされたらどないするねん

23 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:55:29.55 ID:DyAtzpUjd.net

>>20
ええな

78 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:05:35.29 ID:1MiE/vzMa.net

ちなみに短期返済予定なら短期固定金利の方が優遇あるし最強やで
ワイは3年固定でかなり安くしてもらった

11 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:52:59.96 ID:DyAtzpUjd.net

>>8
定番の35

80 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:05:58.13 ID:fKUm0GMu0.net

>>75アメリカの利上げで日本の金利が上がるならとっくの昔に上がってるわな

18 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:54:10.98 ID:ybleS+Wr0.net

>>13
よう考えよ
ボーナス払いにして次々減らしたら
残クレでベルファイア買えるやん
ええ家とええ車もってこそやで

39 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:58:06.42 ID:DyAtzpUjd.net

>>30
35年なら最後は3%程度や
総支払額は100程度変化する
しかしこれ後早まるとやばい

45 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:58:50.57 ID:0QJzvQyOM.net

固定に決まってんだろ

50 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:59:13.23 ID:8EhnAu5n0.net

変動だろ
まだまだデフレ起きるから

42 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:58:47.02 ID:vAcbV6lm0.net

結局のところ損得は金利の上げ下げ次第で
自分がどう予測するかなんだよな

44 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:58:49.90 ID:DyAtzpUjd.net

>>33
それよね
逆に売りたくないものは買って欲しくない物理論で固定を考え始めたのがキッカケや

32 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:57:13.89 ID:pOHw850Dr.net

>>26
低金利で固定できるのもええやん

64 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:01:43.70 ID:ZfLJqj4CH.net

>>57
日本は詰んでるから出来ません😭

34 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 12:57:29.39 ID:DyAtzpUjd.net

>>28
それっていつ頃のはなしや?
初めて聞いたわ
>>29
それよね

57 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:00:15.27 ID:B5PRoTNG0.net

金融緩和でインフレしてるから利上げするんちゃうん

77 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:05:12.36 ID:8EhnAu5n0.net

>>73
金融緩和して実質金利が低下すれば内部留保なんか勝手に目減りする

58 :風吹けば名無し:2021/06/23(水) 13:00:28.26 ID:DyAtzpUjd.net

>>55
借り換えはあるけど上がってしまうと最後に変動差額の返済が起きるんや