投資で米国100%入れてる奴wwww

1 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:11:48.55 ID:ILUM+YJJ0.net
流石に危機管理無さすぎやろ
他に投資先ないかね

148 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:48:00.22 ID:ufH35InD0.net

>>141
最終的に精神が月に到達しそう

61 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:30:45.76 ID:ILUM+YJJ0.net

せやな
日本株そもそも買いづらいわ
こんな単位ついてたら買う奴おらんやろ

221 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 05:02:37.15 ID:RueU5QaPp.net

>>218
正確にはイギリスと東京に分散やな

85 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:34:18.97 ID:JhcaIyw10.net

>>56
ここの誰よりも金持ってるし的中させるYouTuberのおっさん
バフェットが去年航空株売って大損した時に買って大勝ちしたのでテレ東に呼ばれて一躍スターになった
アフィリエイトしてないし、企業案件もやってないから信用出来る

67 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:31:50.32 ID:bIsIiKFR0.net

>>57
気づくのに大分時間かかったな。ストップ高で欲しい株買えなさ過ぎて1ヶ月で米株移ったわ

70 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:32:22.87 ID:ufH35InD0.net

米国株が伸びない時は世界経済が終わる時とか言ってる奴が1930年代や1970年代の米国株みたら卒倒しそうやな
十年二十年単位でガチのオワコンだった時代も普通にある 長期で盛り返しただけで

150 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:48:23.98 ID:ILUM+YJJ0.net

>>147

どういうことなんや金って、!

256 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 05:09:41.17 ID:fCVq6siKM.net

株って道具なんゲームなん?どっちもやけどさ

125 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:42:28.58 ID:ufH35InD0.net

>>115
そもそも市場外で売買すればいいのでは・・・

250 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 05:08:34.21 ID:myegm6L5a.net

確かイギリスはホンダの工場も逃げてたな
失業率どうなるんやろ
最悪英語と英連邦があるから逃げれるけど

207 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:59:08.31 ID:DhG6Bthu0.net

イーサはない

209 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:59:52.92 ID:A5swmNuW0.net

ビットコインみたいななんの役にも立たないものによく金が出せるな。

182 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:53:54.72 ID:NLtTDbCx0.net

ビットコインってテクニカルとかあんの?
金余っててもやる気起きんわ

230 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 05:04:03.53 ID:+rIWPANSM.net

アメリカの株価は政府が保証してるようなもんやし
日本みたいに個人投資家失敗しても自己責任と切り捨てない

244 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 05:07:03.29 ID:RueU5QaPp.net

>>234
イギリスにとってはかなりキツいんちゃうん?
やっぱ金融機関がどんどんドイツやオランダに逃げてるし

92 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:35:12.32 ID:ufH35InD0.net

>>81
S&P500が日経平均に負けだしたあたりで
逆に日本株最低米国株は神とか言いだす奴が増えてるの意味わかんねえけどな
10年前に言うならともかく超絶優良資産だろ今の日本株

153 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:48:51.92 ID:ieEZWAY/d.net

>>144
>>145
なんだかんだ100万くらいの時になんjでスレ立ったとき買って良かったわ

100万までは平気でいられる

68 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:32:00.39 ID:ILUM+YJJ0.net

>>63
日本株の取っつきづらさよ

167 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:51:56.82 ID:bIsIiKFR0.net

>>155
センター試験の思い出

217 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 05:01:43.03 ID:7Wv46va8x.net

ゴールドめっちゃ上がってね?
2019年からおかしいやろ

131 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:44:56.07 ID:ufH35InD0.net

>>119
リターン重視もいいが自分の中での納得が一番だぞ
心が伴わない投資は必ず市場の緩急に狼狽することになる
経験からいうと苦い感情を全く持たない投資もだめだけどな

145 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:47:27.95 ID:MZWL0aMd0.net

>>141
メンタルトレーニングで草

54 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:28:06.99 ID:bIsIiKFR0.net

>>45
賢い

170 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:52:25.90 ID:sb5oZgZt0.net

てかなんで日本株って100株単位なの

203 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:58:32.95 ID:INvaYsVR0.net

>>198
こないだやったばっかりじゃなかったか

15 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:15:55.75 ID:ILUM+YJJ0.net

新興国はちゃんと見とかんとあかんしな
積み立てには向かんし

104 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:37:50.20 ID:JhcaIyw10.net

>>96
は?どこが嘘か言ってみ?
チー牛くん嫉妬で顔だけじゃなく頭もおかしくなったか?

178 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:53:36.95 ID:ufH35InD0.net

>>170
貧乏人排除
昔は1000株単位だったんやで
きょうび電子的に株主管理できるから
決算のたびにお手紙出すのやめたら1株から買えるようにできると思う

240 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 05:06:06.26 ID:RueU5QaPp.net

>>224
もうこれからどんどん変わっていくんやろなあ
2047年が早まっただけとも言えるが

193 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:56:34.33 ID:DhG6Bthu0.net

ビットコイン一択

23 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:20:01.76 ID:ILUM+YJJ0.net

>>21
どういう分野や?

112 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:39:32.55 ID:Wy9IhAkeM.net

>>81
日本株は語るまでもなく危険
個別も日経平均に連動するから個別でも危険

212 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 05:00:21.52 ID:RueU5QaPp.net

>>211
イギリスの本社に移す

191 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:56:14.53 ID:Es2W9h94M.net

アメリカに入れておけば大負けしないから

191 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:56:14.53 ID:Es2W9h94M.net

アメリカに入れておけば大負けしないから

255 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 05:09:39.47 ID:IiTAZAFyM.net

72 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:32:41.96 ID:WzCP9xAa0.net

7割にしとるわ

53 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:28:01.67 ID:7xO4+i9a0.net

警戒心強すぎやろ
ならゴールドと短期債権でも買っとけ

49 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:26:54.65 ID:bIsIiKFR0.net

>>3
靴磨きは死んだぞ

176 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:53:19.34 ID:7AzVOdrUa.net

>>168
インドってどれがおすすめなんや?

95 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:35:23.38 ID:WzCP9xAa0.net

すだれはげのおかげで通信系で儲けたやつ結構おるんちゃうの

73 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:33:01.72 ID:yF6ijQv40.net

やっぱ君ら贔屓球団の親会社の株は持ってるもんなん?

184 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:54:29.73 ID:XuNmLGW40.net

>>156
雑にマウント取りに行ったら真っ赤で草

222 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 05:02:42.69 ID:ufH35InD0.net

>>219
そんなもんは企業には関係ないやろ
問題は企業側に株主還元の意思があるかどうかよ
新興国株の最大のリスクはそこだから

88 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:34:26.52 ID:Wy9IhAkeM.net

>>68
ほんまやりづらいよな
逆に資金力あればコントロールしやすいし株価操縦しても逮捕されんから機関にとっては天国やろな

147 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:47:40.69 ID:l8UmtDPhM.net

>>55
そんなん家に置いといて盗まれたら立ち直れんやろ

33 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:22:33.68 ID:Mt4NPHkH0.net

こういうのバカにする人って
絶対代案出せないよな

110 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:38:37.66 ID:ZOada+/AM.net

>>92
企業自体は良いのあるけどプラットフォームがゴミやねん
金持ちじゃない限り100株単位で追加していったらPFの比率が歪むわ

7 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:12:52.20 ID:ILUM+YJJ0.net

>>5
ガガイ

101 :風吹けば名無し:2021/02/03(水) 04:37:05.82 ID:Wy9IhAkeM.net

>>35
ダンは過去のことを的確に分析しよって賢いけど経験したことないパターンにはむちゃくちゃ弱くてかなりガイジってる気がするンゴ