江戸時代のやつって夜中なにしてたんや?

1 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:35:51.25 ID:K0H/Oo540.net
壁でも見てたんか?

66 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:57:20.74 ID:bSMnpm3y0.net

シコったあと何で拭いてたんやろ

2 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:36:13.47 ID:6/tzY1pVM.net

そらセックスよ

113 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:25:31 ID:Bzrov1GV0.net

当時の世界で絵描きが生計立てれたのは江戸くらいや
今も漫画家の数断トツやしみんな昔から絵が好きなんやな

44 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:50:46 ID:e0t5OcJF0.net

満月ならワラジとか編めそう
新月はねる

130 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:31:25 ID:5dR/mq6Y0.net

>>114
地方出身者は君が思ってるほど多くないで
今は東京在住者の半分強が東京都出身や

45 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:51:11 ID:IVosNewj0.net

闇鍋

45 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:51:11 ID:IVosNewj0.net

闇鍋

131 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:31:25 ID:q5//9q9O0.net

江戸市中の話ばかりでつまらんな

15 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:39:33 ID:rB65nrPfa.net

寝てた

35 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:49:14.30 ID:e2pNIxNC0.net

スマホもパソコンもテレビも無いんやからすぐ寝れたやろな
今より100倍健康的や

101 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:20:42.87 ID:bOLrD//md.net

>>98
それプラス博打やろ

25 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:46:30 ID:/ES9IMDi0.net

エッチな絵みてたんや

119 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:27:11.28 ID:q5//9q9O0.net

>>116
伝染病だと信じられてた

81 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:08:52 ID:Uo3aUG33K.net

>>80
湯船じゃなくてたらい使ってたで

34 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:49:13.48 ID:/6GOEv/kd.net

農民はともかく江戸の市民って割と選ばれし民やし夜に灯りつけるくらいはできそう

127 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:28:46.03 ID:/CQjr74M0.net

>>120
あっちはパトロンに飼われてたんやないの?
生計は立てれるだろうけど

91 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:16:30.27 ID:/CQjr74M0.net

>>83
寿命短かったのか
江戸患いとかかね

61 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:55:14 ID:9IbPasH10.net

暇そう

87 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:15:56 ID:sfH8/7yQ0.net

寛政の改革の頃とかクソつまんなそう

33 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:49:05.01 ID:BX9nXjn30.net

>>28
夜廻りのしごとはあったで

122 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:27:46.18 ID:/CQjr74M0.net

>>113
中国もすごそうだけど
清の時代だから安定してたろ

80 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:07:37 ID:EQ/Gtc3+0.net

日本って庶民にいつから入浴の習慣あったの?湯を沸かす燃料代もバカにならんやろ

30 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:48:41.44 ID:1tmG5Py00.net

時計ないのによう生活できとったな

139 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:34:08.94 ID:blO1uP1y0.net

>>133
そら放火からの火事場泥棒よ
福祉が薄いと底辺が暴れるのは古今東西かわらん

110 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:23:55 ID:S/KATPU60.net

>>99
そうそう、ろうそくや行灯使う機会が多いから火元になりやすいんや

140 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:34:17.33 ID:bOLrD//md.net

>>134
心中はそこそこありそう

77 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:05:38 ID:u6FyROGHd.net

巨乳の比率って今よりどんぐらい低いんやろ

51 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:52:18 ID:Lbmtbj5r0.net

>>22
銭湯はそんなに遅くまで開いてないだろ

84 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:11:58 ID:gp+VBi9l0.net

何かっつーと泥棒騒ぎがあるよな
昨日立ち読みした鬼平犯科帳見て思った

99 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:19:43 ID:/CQjr74M0.net

>>94
マジか
行で使う蠟燭とかか?

26 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:47:25.98 ID:/CQjr74M0.net

>>11
灯り代がもったいないからな

41 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:50:07 ID:LhKUmm510.net

しかも江戸時代って夜8時か9時ぐらいに寝てたんやろ?
現代人には理解できんほど寝てたやろ

21 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:44:35.31 ID:4mga+yad0.net

そりゃ飲酒よ

4 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:37:14.22 ID:Yxsgfum20.net

セックス

5 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:37:21.01 ID:zyi0eHA50.net

セックス

142 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:35:36 ID:5dR/mq6Y0.net

>>138
違うで
「東京都」出身者が半分強で神奈川埼玉千葉県民はそこにはいってないんやで
だから君が思うほど地方出身者は多くないんや

128 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:30:33.13 ID:6+VK/rgQ0.net

>>116
江戸患いって言われてたくらいだからな
うどんより蕎麦が江戸で流行ったのも蕎麦を食べるとなりにくいと信じられたから

11 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:38:57.25 ID:o1YJB0I60.net

日暮れには6寝てたらしい

102 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:20:49.25 ID:rTIfYm6p0.net

そらもう夜泣きソバよ

74 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:03:36.82 ID:rh1yhkTd0.net

>>56
今で言うところのCDアルバムぐらいの値段やったらしいから飯二食抜くぐらいで買えたらしいで

14 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:39:26 ID:2iT328xIa.net

灯りがもったいないから早寝

16 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:39:38 ID:Z0M1olnFd.net

電気もないし夕ご飯食べたらすぐ寝てたやで

17 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:40:02 ID:7izdLTIgd.net

寝てるやろ蝋燭も金かかるからな

55 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:53:30 ID:LhKUmm510.net

>>43
そのかわり朝活動する時間が早いからなぁ。あまり恩恵ないと思うわ

10 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:38:39.77 ID:JjyA+hzq0.net

マジレスするとめっちゃ早く寝てたやろな

104 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:21:41 ID:qxyd5oVm0.net

うんち絶対まともに拭けないからケツが痒くなりそう

29 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:48:25.27 ID:/CQjr74M0.net

>>13
人間、そんなに長く寝られないから夜は起き出してゴソゴソやってたらしいぞ

103 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:21:27 ID:5S/922PGp.net

>>83
ほとんどが北関東出稼ぎで田舎もんだらけだよ。田舎もんがバレそうになると殴って黙らせるから喧嘩が多かった

42 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 03:50:33 ID:zkXe+Izt0.net

そらもう男色よ

94 :風吹けば名無し:2020/09/08(火) 04:17:29.49 ID:S/KATPU60.net

>>92
火事の火元は寺がほとんどやで