世の中に絵上手い奴いっぱいおるのに方法は確立されてないのおかしいだろ

1 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 18:47:57.91 ID:yFhzNSdk0NIKU.net
みんなどうやって上手くなっとるんや?
あ、模写とかいっぱい描けとかは結構です✋

40 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:34:54.18 ID:yFhzNSdk0NIKU.net

>>38
ってなると模写になるんよな
元絵そのまましか描けんし思いつかんのよ(´・ω・`)

15 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:10:29.05 ID:Wu6dRHz+0NIKU.net

絵を描きたいと意気込んでも
360度の見え方あってそれを想像したら
絶望感あって動けないわ

11 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:08:26.01 ID:dxt4+r/i0NIKU.net

>>10
一番最初の模写と一番最後の模写並べてなんも変化なかったら異常やで

5 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:03:09.52 ID:VsvANHzSMNIKU.net

模写しまくるんやで

30 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:24:41.73 ID:Kl7mIsQR0NIKU.net

>>27
本当に正確に出来てるのか見せてくれん?

35 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:30:51.83 ID:yFhzNSdk0NIKU.net

みんなホントどうやって絵描いとるんや…

38 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:33:36.35 ID:N5TG1SnE0NIKU.net

>>37
なんか好きな作品とかあるやろ
それ描けばええんとちゃうの?

27 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:21:44.56 ID:yFhzNSdk0NIKU.net

>>24
アニメ私塾式や
格子線引いて、大まかなシルエットで区切って、だんだん詰めていくってやり方
正確に模写できるけど模写以外何も描けん

42 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:36:02.73 ID:4K5+a+b60NIKU.net

絵上手い奴は下手な状態から上手くなったわけじゃないから方法論なんかあるわけない

13 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:09:31.40 ID:Kl7mIsQR0NIKU.net

模写してるのを上手い人に見てもらえ

29 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:23:40.04 ID:yFhzNSdk0NIKU.net

>>26
まずそもそもな話、絵が思いつかんねん
自分の

48 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:38:21.96 ID:N5TG1SnE0NIKU.net

>>40
それだと同じことの繰り返しで成長出来んから、まずはクソ下手な絵を描いてみればええんちゃう?
勉強でもモズは問題集と化されて間違いながら自分で勉強法だったり覚えていくもんやろ?イラストだと違ってくるんか?

20 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:15:27.93 ID:RQmgbzs20NIKU.net

>>19
そこから自分の絵に使える技術を取り入れたらいいんじゃない?

17 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:11:40.30 ID:dxt4+r/i0NIKU.net

まぁ模写してうまくならない人って
「模写しろ(模写してダメだったところわからなかったところ上手く描けなかったところを練習しろ)」を
「模写した(模写してこれで終わり!ハイ!次の模写!)」
で終わらせてるだけよね

7 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:04:44.01 ID:VsvANHzSMNIKU.net

夜の中上手い人いっぱいるんならいっぱい参考にできるしいっぱい模写できるやん

8 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:05:06.44 ID:Kl7mIsQR0NIKU.net

絵って割と個性が重視されるというか自由だから画一的な方法論が確立出来なかったんや

14 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:09:51.15 ID:yFhzNSdk0NIKU.net

>>10
ワイもやで

31 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:26:59.48 ID:yFhzNSdk0NIKU.net

>>30
タッチとかはともかく
位置関係は紙重ねてもぴったり合うレベルやぞ?
貼るのはイヤや
模写やから元絵の著作権の問題もあるし
あとここイモガイおるし

21 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:16:24.73 ID:EQX5xGPF0NIKU.net

32 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:29:24.85 ID:N5TG1SnE0NIKU.net

参考になる資料とかはあるけど、

22 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:17:21.51 ID:UvJrywsA0NIKU.net

>>17
これからは反省もしっかりするやで。反省も当たり前っちゃ当たり前の事やが、数を意識しすぎてたかもって思ったわ。

28 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:21:52.88 ID:Kl7mIsQR0NIKU.net

まあでもケーキを3等分するくらいの知能は必要やと思うわ…

50 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:41:43.29 ID:yFhzNSdk0NIKU.net

>>48
クソ下手な絵すら思いつかんのや(´・ω・`)
白紙から進まん
頭真っ白や

34 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:30:31.05 ID:N5TG1SnE0NIKU.net

>>27
それやりながら自分の作品を描いていかないとあかんやろ

23 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:18:06.65 ID:yFhzNSdk0NIKU.net

>>20
ぱっと見じゃどうやって描いてるのかわからなくない?
表面的には模写できても

24 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:19:24.00 ID:Kl7mIsQR0NIKU.net

いやだいたいどんな風に模写しとるの?
模写しながら色々考えるやろ?

33 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:29:33.07 ID:Kl7mIsQR0NIKU.net

んー現在の実力がわからん以上問題点が見えんから言う事無しやな

4 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:02:51.12 ID:VsvANHzSMNIKU.net

プロの絵参考にしていっぱい書けばいいんやで

4 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:02:51.12 ID:VsvANHzSMNIKU.net

プロの絵参考にしていっぱい書けばいいんやで

9 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:05:20.99 ID:dxt4+r/i0NIKU.net

絵の上手い人「こうすれば美味くなる筋道は!!!!模写して一杯かくことです!!!!!」
ってあるじゃんのぉ???

野球やらないでも大谷翔平みたいに神野球選手になる方法ありますか!?だったら
死んで神様からチート貰って転生するしか無いって現実は辛いよね

18 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:13:45.54 ID:Kl7mIsQR0NIKU.net

>>15
いや70度と65度ならほとんど違いなんか無いだろ
正面背面側面と斜めさえおさえとけばよくね?

12 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:08:37.57 ID:VsvANHzSMNIKU.net

>>10
模写不足なんやろ
あと単純に才能ナシ

44 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:37:00.05 ID:dxt4+r/i0NIKU.net

むしろ何もかきたいモノが無いのになんで絵をかこうなんておもったんや?

そういう場合、君がやりたいことは他のことのはずだから別のことを探すほうがええで

26 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:20:19.14 ID:dxt4+r/i0NIKU.net

模写ってのはやきうでいえばスイングフォームの改善みたいなモノやで
正しいフォームでお絵かきすることによって自分のフォームを修正してくんやで

上手い人の絵ってみんな髪の毛多いじゃん俺の頭少なすぎや!とか
お腹ってこんなに細いのかワイのお腹ふとすぎじゃん!とか
自分の現実を知っていくモノなんやで

46 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:37:59.89 ID:yFhzNSdk0NIKU.net

>>43
だよねぇ…(´・ω・`)

2 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 18:52:07.13 ID:yFhzNSdk0NIKU.net

意味わからんよな
上手い奴いっぱいおるのに令和の時代になっても「こうすれば上手くなる」だて筋道がないの
あいつらニュータイプか?

47 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:38:04.69 ID:ic5ijF3h0NIKU.net

>>40
別角度から描けんのなら模写出来てないで
模写で比率叩き込んで立体的に分かるようにならんと

41 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:35:57.85 ID:yFhzNSdk0NIKU.net

みんなすげぇなぁ…

25 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:19:32.72 ID:yFhzNSdk0NIKU.net

ようみんなわかるな?
マジでわけわからん

36 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:31:54.23 ID:7c6IP47c0NIKU.net

そもそも2次元の絵を模写するのってストロークや塗りの参考にはなるけど
本来立体物としてもらえなきゃいけないものなのにそのまま平面的に書き写すだけだから目が肥えてないと意味ないよな
筋肉や影とかアオリやフカンやパースみたいなのを意識しながらなんでここで線が曲がってるのかとか影が付いてるのかとか意識しながら模写しないとマジで身につかない

49 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:40:44.91 ID:yFhzNSdk0NIKU.net

>>47
ほうほう
それを身に付けた人がどんな絵描けるようになるのか知りたいから絵見せて

6 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:03:27.84 ID:VsvANHzSMNIKU.net

模写なしで上達はないやろ

19 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:14:48.95 ID:yFhzNSdk0NIKU.net

模写しても模写元の絵の複製が上手くなるだけで
絵が上手くなるわけじゃないよね?

43 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:36:38.10 ID:u/a/tmpurNIKU.net

描きたい物もねぇのに絵が上手くなるわけねぇだろッッッ!!!!!

37 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:32:45.25 ID:yFhzNSdk0NIKU.net

>>34
自分の作品描こうとすると白紙からまったく進まんねん(´・ω・`)
お坊さんもびっくりの無の境地やでほんま

51 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:44:36.47 ID:N5TG1SnE0NIKU.net

なんか書いてみようぜ
俺も描いてみるからさ
https://o.5ch.net/239je.png

39 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:34:40.54 ID:N5TG1SnE0NIKU.net

>>36
立体物を写真でもいいから模写するべきだよな

3 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:01:07.48 ID:VsvANHzSMNIKU.net

模写とかいっぱい描けばいいと思います

45 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:37:48.88 ID:idFw1iRD0NIKU.net

絵を上手く描けるようになりたい

でも努力はしたくない

16 :風吹けば名無し:2024/05/29(水) 19:10:41.28 ID:UvJrywsA0NIKU.net

>>11 >>12
とりあえず数こなしてみるやで。絶対お絵描き上手くなるんや!