行政書士受かったけど質問ある?

1 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:48:47.62 ID:UsrMq1yN0.net
一回目や

3 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:49:22.94 ID:pTb3eKlo0.net

カバチタレは読んでンの?

26 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:01:40.86 ID:tIc25ZTI0.net

真っ先に「公務員て半分はAIでよくね?」ってなるから意地でもAI化はすすまない

50 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:15:35.91 ID:pAHaFH790.net

事務所のアテはあるんか?
それとも独立するんか?

14 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:57:13.04 ID:pnrsKQ440.net

ワイも持ってるけど使い所無いわ

41 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:09:33.93 ID:Z1FGsvTc0.net

>>40
IT応用と違いあるんか?🤔

43 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:10:12.48 ID:o3svStac0.net

おめでとう。入口にたったな
資格のステップアップする気ならその先は地獄だぞ

38 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:08:46.26 ID:UsrMq1yN0.net

カバチタレって面白い?

10 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:52:01.96 ID:XK+GFwEu0.net

お医者さんより月給貰えるん

30 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:03:19.74 ID:UsrMq1yN0.net

>>25
憲法、民法、行政法、商法会社法とか

33 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:04:22.67 ID:tIc25ZTI0.net

>>27
今でも既にばらまいてるだろ そのへんは損得勘定ない機械のほうが信用できる

44 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:11:07.11 ID:UsrMq1yN0.net

>>41
IT応用って何なんや…?ipaのやないんか?

5 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:49:59.25 ID:UsrMq1yN0.net

今司法書士の勉強中

12 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:53:44.19 ID:7wea2bie0.net

将来的にそっち方面AIに奪われる仕事だけどpromptの勉強とかはしたことあるの?

32 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:03:52.09 ID:pnrsKQ440.net

>>25
民法、憲法、行政法と一般教養やね
一般教養の範囲が大学受験の範囲やから
絞って勉強できんかったわ

37 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:07:40.74 ID:pnrsKQ440.net

>>34
多肢選択もあるから結構めんどい
記述もある

19 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:59:03.88 ID:UsrMq1yN0.net

>>15
ほんとこれ
意外と無理

48 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:12:59.68 ID:UsrMq1yN0.net

>>46
1時間くらい

34 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:04:59.56 ID:sWjsVxRG0.net

>>30
>>32
はえー
基本は選択式問題ってことでええんかな

47 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:12:57.38 ID:Z1FGsvTc0.net

>>44
そうやけどなんで勉強してるのを勧めてくるんや🤬🤬🤬🤬

47 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:12:57.38 ID:Z1FGsvTc0.net

>>44
そうやけどなんで勉強してるのを勧めてくるんや🤬🤬🤬🤬

29 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:03:08.37 ID:tIc25ZTI0.net

弁護士なんかはどうあがいてもAI化は無理だが裁判官なんかはAIのほうがむしろまともな判決くだせる
だから絶対AI化なんてすすまない

20 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:59:24.28 ID:UsrMq1yN0.net

>>16
そうだよ
補助者の仕事は無くなるかもしれないけど

4 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:49:49.65 ID:UsrMq1yN0.net

>>3
読んだこと無いや

39 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:08:46.32 ID:Z1FGsvTc0.net

>>35
おん、なんかおすすめあるか?

51 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:15:48.87 ID:UsrMq1yN0.net

>>50
将来的には独立や

45 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:11:51.86 ID:UsrMq1yN0.net

>>43
土地家屋調査士と行政書士は取ったから今司法書士の勉強してる😤

27 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:02:34.88 ID:Z1FGsvTc0.net

>>26
してもええんやけどAIが変な気起こして市民の個人情報全部ばら撒いたら終わるんや

46 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:12:34.87 ID:4I75y1WSd.net

1日何時間くらい勉強したの?

35 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:07:01.37 ID:UsrMq1yN0.net

>>31
IT応用が分からんけど応用情報のことか?

36 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:07:38.14 ID:UsrMq1yN0.net

>>34
5択マークシートと選択マークシートと記述問題やね

22 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:00:12.45 ID:tIc25ZTI0.net

民間はどんどんIT化進んでも公が絡む部分はあしの引っ張りあいしかせんよ

42 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:10:00.15 ID:sWjsVxRG0.net

>>36
>>37
結構大変そうやな

17 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:57:45.51 ID:S2Wp4jsp0.net

すごい
おめでとう

7 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:50:28.97 ID:UsrMq1yN0.net

>>6
社会人になってからなんか勉強したかったから

23 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:00:32.26 ID:Z1FGsvTc0.net

わいは宅建やぞ😡

40 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:08:58.99 ID:UsrMq1yN0.net

>>39
応用情報技術者試験

15 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:57:33.67 ID:tIc25ZTI0.net

この国じゃAIに仕事奪われるのなんて200年は先だろ
デジタル化なんて無理だ

13 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:55:08.43 ID:UsrMq1yN0.net

>>12
いやしてない

31 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:03:47.54 ID:Z1FGsvTc0.net

>>28
IT応用と基礎を取りながらなんか取るつもりや

21 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:59:30.35 ID:UsrMq1yN0.net

>>17
ありがとう

16 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:57:41.90 ID:gP2zRcMi0.net

士業は業務制度上代替無理やからAI導入は当分なかろうよ
部分的ならともかく

8 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:50:45.98 ID:bglLqfpB0.net

どのくらい勉強した?

28 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:02:54.03 ID:UsrMq1yN0.net

>>23
次は何や?

18 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:58:53.27 ID:UsrMq1yN0.net

>>14
使っていこう

9 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:51:04.66 ID:UsrMq1yN0.net

>>8
9ヶ月くらいかな
600時間くらい

2 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:49:21.48 ID:tIc25ZTI0.net

ないよ

11 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:52:44.46 ID:UsrMq1yN0.net

>>10
それは無理

25 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:01:12.02 ID:sWjsVxRG0.net

行政書士ってどんな勉強するの?
民法?行政法?

6 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 20:50:09.39 ID:tl1iNpn40.net

なんで受けよう思ったん?きっかけは

49 :風吹けば名無し:2024/03/01(金) 21:13:47.75 ID:UsrMq1yN0.net

>>47
そうなんか
IT応用って言う人初めて見たからよくわからんかった
じゃあネトスペやな