手塚治虫と尾田栄一郎はどっちがすごいと思う?

1 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:23:25.23 ID:w62T7Y+e0.net
同じくらいか?

59 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:55:56.95 ID:1oiaoyh60.net

ワンピだけの一発屋とかいうけどその一発がとんでもなくすごいもんな
比較する相手が高橋留美子とかなら間違いなく尾田の方が天才だと思うわ

108 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:19:39.48 ID:BD1n8TLY0.net

ワンピースしか読んだことないから他はしらんけど教養のなさは感じる
手塚みたいに岩波文庫網羅する位本を読んでないやろうし
大きくなった子供が勢いで描いてるイメージ
少年を対象にした漫画なんやからそれでええんやけど

76 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:04:47.56 ID:QpYGlPYo0.net

>>73
そんな感じやね
そら熱狂な信者はブチギレるやろなぁ

55 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:54:25.55 ID:P2p0t5Td0.net

>>52
あの見にくくて下手くそな絵しか描けないのに地力あるとか他の作家に失礼やろ

18 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:34:54.83 ID:c39f5vzt0.net

漫画界で手塚との比較ってほぼ無理じゃね

80 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:06:57.83 ID:w62T7Y+e0.net

>>74

看護師もなに手伝わされてるんやとは思いそうや

96 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:15:28.48 ID:m/7GYiD30.net

並べるなよもっと他の漫画読んでこいガキ

19 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:35:10.91 ID:PONWH0pH0.net

尾田っちはワンピースを描き切った後じゃないと評価出来んかな

23 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:36:30.81 ID:2jVBHQbb0.net

手塚治虫が日本のケモナー性癖の開拓者ってマ?

27 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:37:16.58 ID:SMM2paw80.net

性癖の広さやと手塚の圧勝やろ

89 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:13:39.72 ID:TFordm2v0.net

大阪大学医学部に尾田クンは入れるん?

50 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:51:43.31 ID:2fcx4Ib90.net

>>42
自分でプロダクション作ってそこで制作してた
脚本とかその他諸々全部自分でチャックしてた漫画の連載しながらそれ全部やるんやで?
イカれてるやろ

68 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:00:33.21 ID:8I7j2Pgv0.net

手塚治虫は神やぞ

91 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:13:52.23 ID:3b61dgDp0.net

圧倒的に手塚やで

35 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:42:31.86 ID:QpYGlPYo0.net

ブラックジャックを担当に見せた後、やっぱ描き直すわ言うて30分で新しい原稿30p書いたのは流石に嘘やと断言するわ
あれは周りが話盛りすぎや
でも下書きなしでペン入れしてたのはホンマやと思う

85 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:10:51.70 ID:j3zqgazN0.net

>>82
えっ😅

81 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:07:29.21 ID:QpYGlPYo0.net

>>77
可能性は否定出来んが、無かったかもしれない
別の方向性が今より質がいいものになってたかも知れないし、悪いものになってしまってたかもしれない
そんなものは凡人のワイらに想像出来んことや

21 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:35:40.88 ID:QE/zOCcr0.net

比較にすらならんやろ

36 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:43:15.72 ID:c39f5vzt0.net

>>23
火の鳥太陽編のマリモとかやばくね

65 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:58:36.42 ID:QpYGlPYo0.net

>>62
情報の取捨選択が出来てないのは惜しいよね
そこさえ出来てたらワイもワンピ追っかけてたかもしれない

82 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:08:30.94 ID:w62T7Y+e0.net

>>78
これだけの世界観を作ったのがすごいよな
漫画って所詮頭の中にしかない空想の話なのに
ワンピースっていう世界観はすごい重厚だし

31 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:39:46.89 ID:2fcx4Ib90.net

>>28
知らんけど同時に複数誌で連載しとったらしい
全く別の話を同時にいくつも連載できるとか普通の頭じゃ不可能

57 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:55:48.95 ID:QpYGlPYo0.net

>>47
まあ海外では手塚治虫の死を冒涜してるとか割と叩かれてるみたい
ワイは雰囲気の再現度はそこそこ高いと思ったけど、やっぱり本人の作品と比べるとクオリティは格段に下がってると感じた

66 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:00:21.71 ID:w62T7Y+e0.net

>>61
ブラックジャックは1話読み切りだからいけるやろ

78 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:05:44.53 ID:1oiaoyh60.net

尾田っちのすごいところは30年も一つの漫画を設定やストーリーの矛盾なく描き切れてるところやわ
後付けも正直たくさんある(七武海とかビビとかは本人も後付け公言してる)やろうけど全然矛盾生じさせてないんよな

78 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:05:44.53 ID:1oiaoyh60.net

尾田っちのすごいところは30年も一つの漫画を設定やストーリーの矛盾なく描き切れてるところやわ
後付けも正直たくさんある(七武海とかビビとかは本人も後付け公言してる)やろうけど全然矛盾生じさせてないんよな

64 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:58:32.27 ID:w62T7Y+e0.net

>>57
ストーリーがイマイチな感じやろか
てか叩かれるくらい海外にもファンがいるんやな

83 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:08:43.22 ID:2fcx4Ib90.net

>>78
覇気だけでも矛盾すぎるやろ
シャンクス腕食われとるやん
当時は覇気使えなかったとか言われるけど腕食われる前からミホークとライバルだったんだから使えなかった説はありえん話や

79 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:05:48.95 ID:2fcx4Ib90.net

>>54
アニメの予算足らないから連載増やすとかしてたんだよな確か
もう意味分からんw

9 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:30:52.27 ID:w62T7Y+e0.net

>>6
巻数的には手塚治虫といい勝負なんじゃね
全然知らんが

69 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:01:06.38 ID:2fcx4Ib90.net

>>53
コロンブスの卵だ
それまでにも漫画はあったんだぞ?
でも誰もやってない
誰かがやったと思うじゃないの
やったのもやれたのも手塚だけだったの

20 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:35:29.61 ID:w62T7Y+e0.net

>>12
手塚ってそこまですごいのか
ブラックジャックとかおもしろいけど
あれ以前はああいう漫画はなかったってことか

42 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:47:51.15 ID:w62T7Y+e0.net

>>40
漫画書きながらアニメもやってたって
アニメの監督みたいなことやってたってこと?

10 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:31:07.28 ID:tnitcAIg0.net

手塚治虫やなルフィを過度なアフォキャラにしなかったら尾田だった

33 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:41:30.74 ID:w62T7Y+e0.net

>>29
ブラックジャックって人体の絵もすごいリアルだよな
たくさんある中の1つであのおもしろさはすごいな

26 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:37:06.94 ID:2fcx4Ib90.net

>>20
そもそも漫画自体ほとんど無かった
あとテレビアニメって分野も手塚が作ったと言っていい

39 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:44:47.79 ID:w62T7Y+e0.net

>>32
さすがにそれはないやろ
ブラックジャックは今の少年誌でも連載出来ると思う

61 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:57:04.33 ID:PrpvnhPj0.net

>>49>>51
話もなあ
ちゃんと読み切ればしっかりしてるし現代でも通用すると思うけど
何というか全部描き切る読み切る前提というか小説的なんだよなあ
今の量産打ち切り型にマッチしてない
もちろんこれも現代に合わせて調整したかもしれないし無理だったかもしれないが
まあ比較が無意味なんやろな

106 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:18:15.91 ID:Rf4LMBA80.net

手塚治虫
尾田はワンピだけだし、そのせいか中弛みも起きててあまり比較のしようがないのも事実だな

105 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:18:01.72 ID:A91Y6IMo0.net

なぜ尾田が勝てる要素があると思ったのか

8 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:30:00.45 ID:w62T7Y+e0.net

>>4
世界でアニメやってる尾田の方が上なんじゃないか?

29 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:38:45.00 ID:QpYGlPYo0.net

>>17
こんなジャンル書いてるのに代表作の一つブラックジャック取っても専門知識モリモリで、しかもそれを知識ない人に退屈させずに説明出来ててほんますごいわ
医大生も愛読するらしいし、ためにもなる作品やで

109 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:19:42.78 ID:QpYGlPYo0.net

>>100
正直な話、そのコメントはワイに効く
書いては消しての繰り返しやから一日中頑張っても文量減ってることすらあるんや
16時間くらいぶっ通して書いたあとは良くわからん虚無感に暫く支配され、自分を失ってしまいそうなる
そんな毎日に疲れて現実逃避すると、もう自分の作品を読み返して思い出すのすら怠くて投げるんや

92 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:14:13.41 ID:QpYGlPYo0.net

>>88
小学生の頃には漫画描いて先生に褒められてたっけ

41 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:46:16.43 ID:w62T7Y+e0.net

>>35
下書きなしはすごいな
あれ背景も全部自分で書いてるんやろか
アシとかいたんやろか

88 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:11:47.18 ID:2fcx4Ib90.net

>>75
子供の時から漫画好きで漫画家になりたいと思ってたんやで
ゴッドファーザーの息子ってのでちょっとだけそこのところに触れてる

70 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:01:40.73 ID:w62T7Y+e0.net

>>59
連載中の漫画家なら間違いなくナンバーワンや
ここ10数年でもベストスリーに入る

74 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:03:18.20 ID:sY+vUzCw0.net

漫画のアシスタントに看護師使ってて怒られたらしいなw

86 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 20:11:08.14 ID:sY+vUzCw0.net

ジャンプ漫画の人気はアニメ化に支えられてる部分が大きい

手塚神はそれを自分でやってたわけだからな

46 :風吹けば名無し:2023/12/02(土) 19:49:06.45 ID:PrpvnhPj0.net

>>39
ワイは無理やと思うわ
あれポンと出されても話以前に絵とデザインの時点でまず連載は無理
もちろん現代に合わせて作りなおせたかもしれないし無理だったかもしれないが