2010年代初頭辺りまでwwwが使われていたという事実

1 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:42:59.19 ID:1A502/Bz0.net
あの辺りの書き込み見たら泣いてしまったわ

4 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:45:06.13 ID:6NdLIi+x0.net

kusaとwwwならwwwの方が楽では

5 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:45:39.28 ID:1A502/Bz0.net

わっふるわっふるとか

94 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:39:10.98 ID:YoyFF7joa.net

東日本大震災のときってまだまだガラケーだったんだよな。スマホ=iPhoneみたいな感じやった

84 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:35:16.46 ID:1A502/Bz0.net

「オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
朝比奈みくるの文学性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ」

67 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:26:29.03 ID:2DOQbC/z0.net

00年代のネットは攻撃的やけど割と反骨精神的な攻撃的やった気がする
権力、影響力、財産持ってる奴ぶったたくみたいな
それが全部とは言わんけど

90 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:37:54.21 ID:mhMhtsik0.net

今やったら速攻嘘松言われて落ちるようなスレも受け入れられてたのが凄いわなんJなんGやったらそもそも書き切る前に落ちるからアレやけど

73 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:29:30.68 ID:BzrlcJ6ma.net

【理想】
日本人「韓国すごい。日本の産業はもう韓国に完全に負けた。」
中国人「韓国すごい。韓民族は中国に併合されずに生き残った民族。」
欧米人「韓国すごい。50年という短期間に経済化、民主化、
情報化を成し遂げた全世界で唯一の国」

【現実】
韓国人「韓国すごい。日本の産業はもう韓国に完全に負けた。」
韓国人「韓国すごい。韓民族は中国に併合されずに生き残った民族。」
韓国人「韓国すごい。50年という短期間に経済化、民主化、情報化を成し遂げた全世界で唯一の国」

60 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:21:13.67 ID:o7iDz1n7a.net

vipとかよく突撃祭りしてるイメージあったわ

31 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:01:37.42 ID:1A502/Bz0.net

あの頃はJなんて盛んやなかったし
というか蒙古版なんて何時ごろからできたんやろ

52 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:13:30.51 ID:UWFD3TW/0.net

>>1
君何歳?

74 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:29:38.10 ID:UWFD3TW/0.net

>>65
あー、その通りかも
匿名の掲示板なんかだと今でいうネームドガイジ、荒らしみたいなのが1人はおったはずや
ちなみにワイは前略プロフィールで悪口書かれてた側の人間

82 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:33:55.31 ID:5jgyYEUW0.net

>>63
はえ〜そうなんかワイもクソにわかやな
そう言えばorzみたいなAAとは言えない程度の用語も消えたなこれは単に世代交代やろうけど

18 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:52:48.79 ID:QVUuqFSxa.net

アサメグラフとかでネットミーム触れたやつ多そう
Z世代やけど北斗の拳をニコニコのパロ動画で知ったわ

88 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:36:58.79 ID:1oPfOuDVa.net

130 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中[] 投稿日:2008/12/05(金) 02:09:13.19 ID:tGQc82bnO
イギリスかアメリカかどっかのジョークで
「日本は戦争に負けると強くなる、もし次に何かの戦争で日本が負けたら世界一の国になって世界を支配する」
ってのがあるらしい

259 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中[] 投稿日:2008/12/05(金) 09:29:23.89 ID:rF7Jmh1FO
>> 130
サイヤ人みたいだな、日本

303 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中[] 投稿日:2008/12/05(金) 10:55:12.98 ID:Vv4J/Q09O
>> 130
やたらと強いとこばかりに喧嘩売るから成長するんだろうな

315 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 11:05:05.21 ID:QWVyhDxV0
>> 303
外国から技術を仕入れて、自分達好みに魔改造して外国に追いついたと錯覚して
「これで外国とも渡り合える!」と思って外国に進出すると、
実は魔改造しすぎてオリジナルを越えている部分があったことに自分達も初めて気付く

でもそれ以外の部分が弱くて負ける→弱点修正する→そして最強へ

51 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:13:10.73 ID:5jgyYEUW0.net

AA文化は残ってほしかったがスマホが主流になるとそれまでのPC画面前提のAAが成立しないし仕方ないね
すっかり画像貼る文化になったな

71 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:28:40.06 ID:xLF0LGTea.net

昔はインターネット回線とか整えるのにそれなりに金も知識も必要やったしなあ
まあ親が金持ちでインターネット回線整えてもらったガキとかもいそうやけどそういうガキもいろんな知識とか吸収していくんだよなあ

85 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:35:46.47 ID:1A502/Bz0.net

サンマの塩焼き ジュウジュウ  大根おろし ショリショリッ
炊き立てご飯 パカッフワッ  ポン酢 トットットッ…
ハムッ ハフハフ、ハフッ!!

27 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:59:52.70 ID:Yw+va66G0.net

あやしいわーるどはまだあるぞ

29 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:00:34.00 ID:LM9V/eo8a.net

アニメのlainとかゲームのシルバー事件みたいな90年代のアングラ感ムンムンな雰囲気はもう2003年にはなくなってた印象
今でもほんまにやばい映像や情報はダークウェブとかがその役割果たしてるんやろか

59 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:20:20.45 ID:2DOQbC/z0.net

>>55
昔流行ってた「リア充」って言葉も自虐的に生まれた言葉やしな
局所的には煽り合いはしてるけどネット全体では何となく仲間意識みたいなのあった感じや

92 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:38:52.39 ID:+6LFsz5Za.net

>>88
さっきからネトウヨコピペは共感性羞恥を感じるからやめてくれ

47 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:10:20.97 ID:mhMhtsik0.net

>>40
あ、そうなんやもっと長いかと思ってたわ
自作PCとか専門板は結構古いワード見かけるな

24 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:57:26.79 ID:tO1ZLEpYa.net

>>19
日本海溝、あやしいわーるど、カルトブックマークとかの90年代アングラサイトはもうなくなってたな
2000年代はp2p以外全然アングラじゃない

25 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:58:19.02 ID:2ZjPBjN80.net

>>21
2012年の頃にはもうクロームのレイアウトとか今のと大差ない感じやったからなぁ

78 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:31:54.46 ID:cONRiUL20.net

>>76
auかuqかにもよるけど末尾aは勝手にコロコロ変わるで

81 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:33:38.02 ID:9blIGdlPd.net

>>71
今は通信環境があってスマホさえ買い与えれば…って感じだもんな
マウント取りたい訳じゃないけど2000年代のネットにスシペロみたいな人種は確実に入り込んで来てなかったと思う
ガラケーの前略プロフィールだのは知らん

93 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:39:05.52 ID:5jgyYEUW0.net

今でもやる夫スレ的なものやSS書いてる奴とかいるんかな
VIPにも居ないだろうな

14 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:50:28.86 ID:2ZjPBjN80.net

>>12
後半はしてたんちゃう?
ニコニコがテレビCMやってた記憶ある

14 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:50:28.86 ID:2ZjPBjN80.net

>>12
後半はしてたんちゃう?
ニコニコがテレビCMやってた記憶ある

97 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:40:20.99 ID:AM7g77gla.net

日本  「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」
中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」
米露韓中北「一体どうすれば…(途方にくれる)」
中・韓 「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露 「ふーむ…」
米国  「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、日本国民が激怒したな‥」
露韓中北「それは、おまい怒るよ」
中国  「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国  「生ゴミ餃子も怒った」
米国  「虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」
ロシア 「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」
米韓中北「あ!」

89 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:37:12.53 ID:1oPfOuDVa.net

>>86
そんなのあるんか?というか嘘松認定されへんのか

26 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:58:55.77 ID:1A502/Bz0.net

東方コンテンツも昔はキッズの溜まり場みたいな印象やった
他のコンテンツもそうやけど

57 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:18:39.14 ID:/nMDZLco0.net

今でも使われてるやろ

36 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:03:54.71 ID:Yw+va66G0.net

>>30
それはそう みさお以外人おるんか

37 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:04:46.97 ID:UWFD3TW/0.net

>>33
やw

77 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:31:22.39 ID:B2vuDvWY0.net

電車男とかいう黒歴史

63 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:24:36.39 ID:B2vuDvWY0.net

>>51
AAの衰退はスマホが普及する前から始まってたよ

SJISが廃れてUnicodeに置き換わったことと
Windowsの標準フォントがMSゴシックでなくなったこと
MSゴシック自体もJIS2004対応で互換が失われたこと
など環境差が大きくなって崩れやすくなった
むしろ最近のスマホの専ブラAA表示の方がちゃんと表示できるくらい

40 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:06:10.88 ID:eX4rzuJAa.net

>>38
2002年10月あたりまでくらいやな
実質4年間くらいしか流行ってない

96 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:40:09.95 ID:3U4G8t+Pa.net

>>93
したらばとかなら普通におるで
ただ雑談板でやる夫関係の話になることは少ない
雑談板の住民は30〜50代くらいのおっさんばっかりでソシャゲとかダイ大とかの話題になりがちや

21 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:55:56.34 ID:UWFD3TW/0.net

>>14
10年代初頭でもまだギリギリ00年代の残り香があった気がするわ
個人的にはスマホの普及率が50%超えた辺り、2013〜2014が大きな分かれ目っていうイメージ

87 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:36:47.50 ID:2DOQbC/z0.net

>>81
一昔前ならPCで遊んでる層とガラケーサイトで遊んでる層って住み分けされてたのに
それがスマホの登場で一つの空間に押し込まれた感じやな
私立通ってたのに公立中学校に転校になった気分や

61 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:22:11.18 ID:UWFD3TW/0.net

>>55
今のJのそれとは確実に毛色が違うけど、2000年代のネットの方が攻撃的な奴も多かったイメージ

当時をほとんど知らないような奴が
「2000年代のネット住民には今のネットにはないやさしさがあった!ネチケット文化!」
とか言ってるの見ると失笑するわ

53 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:14:00.20 ID:2DOQbC/z0.net

00年代は前半と後半でまた別や
00はまだアングラな雰囲気がちょっと残ってる
後半はパソコンと光回線がない家がほぼないくらいやったからアングラな雰囲気はない
それでもまだ2015年以降くらいのスマホ普及以後に比べたらネットが楽しい時代やった

42 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:06:45.16 ID:1A502/Bz0.net

専門板やとまだまだ昔っぽい雰囲気あるわ
でも流石にわっふるわっふるとかそういうのは使っていない

12 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 04:49:52.06 ID:1A502/Bz0.net

2000年代は今ほどネットが一般に普及してないからまだアングラ感あったわ

86 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:36:06.78 ID:UWFD3TW/0.net

>>75
>>77
ワイは捻くれてるからこういう長編スレみたいなのほとんど読まなかったけど、今もTwitterだとおんなじようなのおるな

〜していた頃の話なんだけど…
(10件ぐらい自分でリプライして続きを書く)

62 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:24:29.20 ID:o7iDz1n7a.net

>>61
ウヨとかサヨとかあのあたりに醸成されたんやろうなあ
韓国もサッカーだとか文化のゴリ押しでネットで凄まじい勢いで嫌われていた
コピペとかもすごいあった

69 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:28:25.37 ID:mhMhtsik0.net

>>64
このコピペ5年ぶりぐらいに見たわ

44 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:09:01.15 ID:Yw+va66G0.net

テキストサイトとか読むとおもろいぞ

76 :風吹けば名無し:2023/06/22(木) 05:30:55.80 ID:MMontP02a.net

なんか単発の末尾aだらけでワイが一人で自演してるみたいになってて草
なんで飛行機飛ばしてないのにこんな勝手にid変わるんや