【悲報】5年前の人類「AIがイラストレーターの職を奪う?絶対無理wwwwww」

1 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 13:44:45.65 ID:aUPqWADJ0.net
2018年最先端AI絵師の作品
https://i.imgur.com/bd2JnM6.jpg
https://i.imgur.com/lkeeBlt.jpg
https://i.imgur.com/xex08TL.jpg

30 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:12:45.45 ID:/z+VpcfAM.net

土方さんは正直危ないで
内装工事とか引渡し後の是正工事専門の業者なら生き残れる

2 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 13:45:00.37 ID:aUPqWADJ0.net

20 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 13:59:43.02 ID:kDigrhJH0.net

未だに自動運転無理とか言ってるアホいるしな
そいつらのおかげで株で儲けられてるわけだけど

62 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:43:04.72 ID:4/Q8MNSs0.net

AI絵師だけやのうて筆が早すぎたりバラバラになんでも描く絵師は自分のブランド確立できてへんな
ビジネスと一緒や
何でお前を見にくるか、見に行ったときの期待と打率を考えなあかんでホンマに

52 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:37:53.84 ID:J8EN8xziM.net

>>45
企業に使えと指定されたりしてないなら仕事で使う必要もないし素人ならそのうち勝手に進化するし今は別に触らんでええやろ

7 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 13:48:26.09 ID:1mPpRSjsa.net

>>2
これはこれですきなんだけどな

23 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:03:29.58 ID:VxlMJv3uM.net

急に進化したけど急に成長止まったなAI絵
同じアングル同じ構図ばっかやし

なんでも意図したものを作り上げられるようになるのはいつになるんや

19 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 13:58:33.66 ID:XWk+0G740.net

技術の進歩加速しすぎてない?
シンギュラリティは近いのかもな

47 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:35:23.30 ID:YI9zoY9TM.net

>>44
逃げてるのはお前やろ
犯罪自慢までしてほんまに悔しいんやな

49 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:36:34.74 ID:5ai9cSxA0.net

そこはsyamuのやつやないんか

10 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 13:49:39.76 ID:HrmoVUE70.net

この頃の絵って今でも呪文があってれば生成できるんか?
もう二度と作れないんか?

37 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:24:27.85 ID:VGmMMyoga.net

中国のイラストレーター業者だと、AI使える部分の作画効率減ってその分余った人員でリストラ始まってるとは聞いたな

58 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:41:38.37 ID:Cfr097+vd.net

>>54
漫画家がAIに本格参入してきたら状況が大きく変わるかもしれんな

54 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:38:24.97 ID:4/Q8MNSs0.net

今のAIがやってることって何だかんだ素材集めてコラージュやで
やから精度の高いフリーの資料集めするAI、線画や塗りを綺麗にするAIが出てきたら絵を描ける奴が時短できてAI術士は淘汰や

60 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:42:09.58 ID:ug9PYZgFp.net

ソシャゲーくらいならもう全部AIでええやんってなってるな

38 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:25:34.61 ID:zNd6i2VXd.net

>>4
銭出せば普通に見られるのに結局AIに金出してクソみたいな絵見てるの見るといつまで経っても作れない側は変わらんのやなって

28 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:07:32.97 ID:h7qILisY0.net

このころから禁止にしろって言ってたら聞く耳持てるかもな

25 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:04:33.08 ID:R6PE2iLbr.net

クリエイティブで人間的だと思われてた仕事が実はAIにとって一番得意な分野だったってのは皮肉だよな

16 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 13:55:10.50 ID:jrXzEXZ30.net

俺はまだそういうの生成して遊んでるわ

21 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:01:59.22 ID:yECNkXVZd.net

AIが風俗の職を奪う時代早く来い

36 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:24:11.40 ID:E3wuc7gma.net

仕事の補助として使うレベルにもまだ至らんようやしどうなんやろな
ネットフリックスがある作品に試験的に背景の補助としてAI使ってたけど時間逆にかかったわとか言う場面も多かったからまだまだやな
ラフスケッチの背景→i2i→整合性や描き込みを入れるって感じでやってたけども

AI絵の漫画とか見たけどできること限られすぎて構図も何もかもカチカチで気持ち悪かったわ

一枚絵のエロは人気やな

29 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:08:25.46 ID:GI0EOKGEM.net

>>25
今もそこは変わらんで
結局AI絵に人権も著作権もないし仕事で使われへん
いらすとやとか使うレベルのしょーもない広告とかなら使われるけどほんまその程度や

売れるのもエロでしか売れてないしな

何でもかんでも脳内のビジョンを完璧に表現できるようになってからやな奪われるのは

44 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:30:58.46 ID:r1KfPZF/d.net

>>43
だから逃げてないで早く悔しそうを説明してくれ
気になって眠れない

45 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:32:43.95 ID:Cfr097+vd.net

むしろ絵に関心があるのにAIイラストやってないって怠惰にも程があるやろ

55 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:38:49.77 ID:89uqwtw50.net

AI絵って生成しやすすぎることが価値下げてない?
誰かが厳選して題名与えんと一つの作品として目に留まらないやろ

5 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 13:47:20.77 ID:G8gvcQLId.net

つくしあきひとみたいな色使いやな

48 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:36:20.28 ID:lR8FoPm1d.net

20年前はアニメ絵調のイラストだけで職になるだなんて誰も思っとらんかったよな
大体は漫画家やアニメーターの副産物であったりキャラクターデザインや原作の人気があって初め価値が出るものだった
ぶっちゃけこの10年が異常だっただけ

34 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:18:24.07 ID:GI0EOKGEM.net

>>32
controlnet使ったことないんか?整合性めちゃくちゃやぞあれ

いうだけなら簡単って言葉知っとるんか?

53 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:38:22.61 ID:Cfr097+vd.net

>>48
漫画の単行本と画集の売り上げを比較したら歴然やんな
イラストはストーリーが前提にないと売れない

53 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:38:22.61 ID:Cfr097+vd.net

>>48
漫画の単行本と画集の売り上げを比較したら歴然やんな
イラストはストーリーが前提にないと売れない

46 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:33:53.71 ID:Cfr097+vd.net

AIのおかげで背景ガッツリ書き込むタイプの絵が流行ってきてる
手書きイラストならまず不可能だった流れが生まれてる

32 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:13:52.16 ID:7VeuV+XDa.net

>>23
情報が今年の初めで止まってるやん
controlnetの登場で構図もポーズも自由に指定できるようになってる
量産されてネットに上がってる絵は誰でも単純に使えるツールで作られてて
最先端のまだ一般化されてないAI絵の技術は日に日に進歩してる

3 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 13:45:41.84 ID:Dtx3NUYvM.net

こわい

50 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:36:40.79 ID:CDBD09okd.net

ツイッターとかいう素人絵描きが偉そうにしてる界隈

51 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:37:32.66 ID:CDBD09okd.net

犯罪者ってAIじゃなくて二次創作同人ゴロの方だよな?

39 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:26:32.30 ID:neBtEGSb0.net

中国ではもう仕事奪い始めてるんよな

『AIが中国で既にイラストレーターの仕事を奪い始めている、現場の悲鳴と実際にどのようにAIが用いられているのかをまとめたレポートが公開』
ttps://gigazine.net/news/20230412-ai-taking-game-illustrators-jobs-china/

AIイラストで低コスト短期間で作品が量産されて中国に世界のサブカル市場を奪われ始めたら
対抗するためには日本もAIを活用していくしかないな

26 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:05:29.35 ID:OcWnJl9P6.net

全仕事奪ってくれ

15 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 13:53:57.64 ID:27exaOsda.net

>>14
古事記定期

59 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:42:04.25 ID:CDBD09okd.net

>>57
え、お前って犯罪行為に嫉妬するタイプなの?

14 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 13:53:09.62 ID:r1KfPZF/d.net

>>13
なんで?

22 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:03:14.18 ID:Fbykyz71d.net

>>10
こいつと今のNobelとかsdのaiは構造が違うねん

27 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:06:26.16 ID:DJEWDIpo0.net

ドカタさん絶対に仕事奪われない最強の職業だった

12 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 13:50:20.04 ID:4saHyh+fa.net

この頃のAI犬好きすぎ

40 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:26:35.27 ID:E3wuc7gma.net

>>37
ソースはどこや?まさか5chか?

56 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:39:32.48 ID:zDsck3Ioa.net

>>40
すぐ上にソース貼られてて草
お気持ちと願望だけで語って情報収集放棄して実情を追えてないやん
AI関連のニュースはちゃんと調べてないと知らないうちに様々な仕事奪われそうやな

4 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 13:47:12.18 ID:r1KfPZF/d.net

やっぱエロ絵師がFantiaやらスケブやらに引き篭ってゼニゲバし出したのが大きい

お前らが書いてくれねーならエーアイに描かせるわってなるよそりゃ

エロ絵師はおとなしくTwitterに無料でエロ絵あげとくべきだったんだよ

17 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 13:56:09.18 ID:N1YwsiDT0.net

いつかこういう発展途上のAI絵が芸術として評価される日も来るかもしれん

57 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:39:42.03 ID:J8EN8xziM.net

>>50
嫉妬丸出しで草

42 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 14:27:24.27 ID:r1KfPZF/d.net

>>38
エーアイは月額で無制限だぞ?
それに悔しそうの意味がわからん
何が悔しいんだ?
おれはFANTIA絵なんてRAWでただで見てるからまったく悔しくないんだが

11 :風吹けば名無し:2023/04/24(月) 13:49:40.00 ID:5iprLCGXd.net

五年たった2023年まさか現実になるとは