【悲報】オックスフォード大教授「すまん、この世界多分シミュレーションやわ」

1 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:29:43.41 ID:NsYT6UGhd.net
オックスフォード大哲学者のボストロム教授らの研究者は「我々が生きている世界はシミュレーションの可能性が高い」とする通称「シミュレーション仮説」を提唱し話題を呼んでいる。
この仮説にはニューヨーク大学で哲学専攻のデイビッド・シャルマース教授やメリーランド大学の理論物理学者ジェームス・ゲイツ氏らも賛同しており、この仮説をめぐって
複数回の国際シンポジウムが開催されるなど活発な議論が続いている。

オリジナル論文は下記

Are We Living in a Computer Simulation?
Nick Bostrom
https://www.simulation-argument.com/simulation.pdf

36 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:55:56.84 ID:7H14dkBV0.net

F忘れてた

55 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:23:00.58 ID:A0B8ITJ70.net

宇宙の画像で思うんだけどほんとに画像のとこまで観測できてんの?
それがまず凄いんやけど

15 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:39:37.80 ID:BX4g43Szr.net

FGOのブルーブックが居る世界がカルデアスがシュミレートしてる100年後の仮想世界みたいなもんか
あくまで上記は考察やけど6.5章の検体eで間違いないはずや

59 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:26:06.01 ID:0KflGQCD0.net

もしこの仮説が正しいとしてどう活かせるん

13 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:37:16.11 ID:tgBNl5ul0.net

証明できん事は考えるなって学者の基本やろ
目処付いてるなら話しは変わるけど

10 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:34:21.61 ID:IXXk5ta30.net

だとしたらワイらがシミュレーションと気付くのはエラーやろ
シミュレーションだっていう前提を踏まえて暴れられるやん

40 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:59:50.59 ID:9XkwP8SY0.net

カント松「証明やら五感で確認出来ない事を議論しても正しいどうかわからないから議論するのは止めろ無駄」

45 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:08:42.95 ID:D88Yj5cD0.net

ゲームでさこの角度からこの壁に追突したらすり抜けるなっとかバグを探すのが得意な奴いるやん
デバッグとかやる人とか
都市伝説とか超常現象ってそういうことなんやと思うわ

42 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:04:03.83 ID:DH+Mm48ca.net

ワイらより上の次元の連中がいるって事やろ

34 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:54:45.88 ID:FTLf7baa0.net

我々も強いAIの開発に辿り着いたらそれ使ってダンガンロンパみたいなことやると思うわ
その後規制されると思うけど

11 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:34:51.86 ID:Z9lrrR320.net

神様にお願いしたことが叶うとか言霊とかは実際にシミュレーションしてるやつが聞いて操作してるってわけ?

24 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:42:44.97 ID:uRmQykAN0.net

>>22
シミュレーション、な

29 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:50:09.47 ID:r2c/VviB0.net

>>28
メモリ解放するに決まってるだろ

51 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:16:09.96 ID:2SWh4OzMa.net

こういう系ワイもたまーに考える事あるからわかるわ
実は自分っていう人間は存在しなくて全部仕組まれてるんじゃないかとか
全面ガラス張りみたいな空間の中に宇宙は存在してて、地球の中で文明が発展していくのを「何か」が外から監視してバラエティというかシミュレーションゲーム的な楽しみ方をしてるんじゃないかとか
ワイ以外の人間は全員NPCで本物の人間はワイだけなんじゃないかとか

6 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:31:29.28 ID:GpmneQHn0.net

あと異世界転生も存在する

53 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:20:47.95 ID:tz68lUtJ0.net

>>52
間違った努力をしなければしっかり経験値が貯まっていずれその道ではチートじみた能力を手に入れられる神仕様に変更したゾ

21 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:41:25.93 ID:r2c/VviB0.net

この仮説をもとに何か生まれるんだろうなとは疑問に思うけどな

35 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:55:26.85 ID:7H14dkBV0.net

>>28
SHIT+DEL や

39 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:58:13.31 ID:ZddfIBK+0.net

>>32
二重スリットはシミュレーション特有のガバっぽくて好き

12 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:35:29.23 ID:CvPDBwfJ0.net

言うのはタダやからね

4 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:30:43.87 ID:NsYT6UGhd.net

28 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:49:35.15 ID:oaYkcUwf0.net

シミュレーションなのはいいけど死んだらどうなるのかを教えてほしい

44 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:06:56.99 ID:ZddfIBK+0.net

チートコード無いんか?所持金カンストとか

46 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:10:52.17 ID:xbEhiWzi0.net

なんだ、ワイは底辺体験シミュレーションを遊んでるだけやったんやね

19 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:40:30.65 ID:uMhsDRDMd.net

人殺してもシミュレーション奈良セーフって奴出てきそう

54 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:21:51.98 ID:2KSHeUnE0.net

でもさあ。シミュレーションだとしたらこの宇宙は無駄に広すぎるし、空っぽの空間多すぎるし、光速(上限速度)は遅すぎない?
シミュレーションするためにどうしてわざわざそんな無駄で余分なリソースを設ける必要があるね?

52 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:18:16.62 ID:2KSHeUnE0.net

じゃあアドミニストレーターさんアドミニストレーターさん
私にチート能力付与してみてください超幸運付与してみてくださいって

49 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:14:52.63 ID:2KSHeUnE0.net

でもシミュレーションにしては壁に体こすりつけててゲッダンしちゃいましたって報告が無さすぎるよなあ

14 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:38:45.34 ID:WEmb2x6X0.net

ワイの設定したアホ許さんからな😡

25 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:44:22.79 ID:2qxxNU5d0.net

二重スリットバグ解決した?

37 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:56:56.43 ID:VpLg+hRl0.net

アルミホイル巻いてそう

3 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:30:22.74 ID:NsYT6UGhd.net

そこで、以上の3点に「可能性」があるとしたとき、次の二つのうちどちらの可能性が高いかという疑問が生じる。

我々は、そのようなAIシミュレーションを開発する能力を手に入れる実際の宇宙の住人である。
我々は、そのような数十億のシミュレーションの中の1つの住人である
(あるようにシミュレーション内の住人はシミュレーションであることに気づかない)。

43 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:04:37.79 ID:kdE4GfyV0.net

ワイの設定考えたやつ誰や😡

9 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:33:56.89 ID:sDByoUKJ0.net

あのボストロム教授が言うなら間違いないやろな

50 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:16:00.84 ID:FTLf7baa0.net

二重スリットってあの実験や結果が人々に認知された瞬間に修正されても良さそうな気がしないでもない

60 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:29:19.42 ID:2KSHeUnE0.net

第4の壁を打ち破ってシミュレーション管理者にしたりがおでメタ発言飛ばすギャグ漫画時空に人類が至れる

17 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:40:05.14 ID:uRmQykAN0.net

まあ今この瞬間にこの世界が生まれて過去の記憶は過去そうであったっていう記憶を植え付けられただけなんですけどね

16 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:39:53.65 ID:XEY0edmA0.net

文系の考えた論文

22 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:41:47.09 ID:PnO4vjGI0.net

ふぁ~い やぁ え~ぶれむ。てーごわい シュミレーション♪

47 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:13:14.46 ID:2KSHeUnE0.net

二重スリットはなあ。確かにちょっと不自然よなあ

57 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:24:03.32 ID:uhJ29Ww30.net

>>54
人間の知覚では空っぽに見えるだけなんじゃない?
神視点では意味のある要素がギッチリ詰まってるのかもしれない

5 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:31:01.30 ID:8+bjNXB0d.net

そりゃそうよ宇宙は広がってるとかその外は無とか意味わからんでしょ

32 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:51:44.50 ID:tz68lUtJ0.net

そういやゲームの技術で画面外と壁の向こう側を消してフレームレート稼ぐやつあるやん
あれがこの世界にも適用られてるなら二重スリット云々もそれちゃうの

41 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 03:02:35.66 ID:FTLf7baa0.net

世界が存在していて、それを作ったのは我々ではない、とすると世界は何かによって生み出されたということになる
主題はその何かを知的存在と見るかそうでないと見るかなんやろな

23 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:42:22.97 ID:sDByoUKJ0.net

運営さんいつもありがとうございます🙏

26 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:45:26.73 ID:R6mtBqOd0.net

空飛ぶスパゲッティモンスター教徒か?

27 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:48:40.03 ID:tz68lUtJ0.net

つまり高速で動くと時間が遅くなるのはただの処理落ちやん

20 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:40:33.61 ID:peXhF8bQ0.net

>>10
個人が出来ることなんてたかが知れてるしシステムエラー起こす程の影響力や能力ないやん

31 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:50:48.00 ID:Yvi7pPYR0.net

手強いシミュレーションやな

2 :風吹けば名無し:2022/07/07(木) 02:30:02.46 ID:NsYT6UGhd.net

シミュレーション仮説には複数の研究者による微妙に異なる複数のバージョンがあるが、もっとも有名なのは
ボストロム教授による主張を簡単にまとめると次のようになる。

何らかの文明により、人工意識を備えた個体群を含むコンピュータシミュレーションが構築されている可能性がある。
そのような文明は、そのようなシミュレーションを(娯楽、研究、その他の目的で)多数、例えば数十億個実行することもあるだろう。
シミュレーション内のシミュレートされた個体は、彼らがシミュレーションの中にいると気づかないだろう。
彼らは単に彼らが「実世界」であると思っている世界で日常生活を送っている。
(続く)