ぶっちゃけ現代の戦争ってコスパ悪すぎない?

1 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:24:53.61 ID:htz46Tbp0XMAS.net
1発何億もするミサイルでうまく行って数人殺せるかとかやぞ
それなら竹槍持たせて突撃させた方がコスパ良くない?

7 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:27:27.73 ID:hhV7XjQK0XMAS.net

経済疲弊するしそらコスパなんか良くないやろ

22 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:35:55.15 ID:JB3hxfs5dXMAS.net

コスパが悪いことはやらない理由にはならないで

73 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:10:48.99 ID:PQ1FIqrc0XMAS.net

ロシア見てると権威主義なら国民を戦争賛成に導く事が出来るってのが厄介だよな
メディア掌握して軍の悪口禁止法作ってVPN禁止してって

68 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:07:55.99 ID:S4+5Nbf60XMAS.net

別に殺すメリットないからな
古代~近世までの戦争はいざ知らず、マスケット銃が戦争に使われだした頃からの戦争被害に比べるとコスパは良いけどここ100年ほどは文明力が上がりすぎて戦争ムードじゃないだけ、もちろんリターンも減ってはいるが見方を変えれば一発逆転しやすい

13 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:31:14.63 ID:jPJTCcmd0XMAS.net

元々戦争はコスパ悪いし最終手段やぞ
アメリカだってイラク戦争の傷がずっと続いてるし

83 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:15:03.87 ID:S4+5Nbf60XMAS.net

>>44
小国ほど軍事費/GDPが高い傾向にある

54 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:57:13.67 ID:ztL2jYhn0XMAS.net

軍事費に毎年何兆円も払うより
その金を使って敵国を合法的に支配していく方法を模索したほうがいいよな

33 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:40:59.90 ID:vm4sAYLg0XMAS.net

防衛費自体期待値で見たらコスパ悪いでしょ
戦争起きる確率なんてほぼゼロなのに何兆もかけて無駄やん

59 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:59:35.19 ID:C87f5Goi0XMAS.net

実は左翼の反戦思想ばらまくあれって正しくね?
結局国民が反戦思想に被れたら戦争できなくなるし
ベトナム戦争にしてもそれで駄目になったじゃん

78 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:14:00.08 ID:PQ1FIqrc0XMAS.net

>>70
ロシアウクライナの戦争は古典的と言われている戦争と火力にものを言わせた戦い方して領土を奪い合ってるぞ

87 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:17:26.12 ID:S4+5Nbf60XMAS.net

>>84
奴隷勢力が支配者層より強いレベルになって初めてうまくいくかもしれんだけでガチの奴隷が下剋上することはほぼない

45 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:48:31.06 ID:cioAhLaZdXMAS.net

関東軍にいたじいちゃんが、拳銃持った敵を、
サーベルで肩からバッサリ殺ったとよく自慢してた。

52 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:56:14.09 ID:PQ1FIqrc0XMAS.net

弱い国が強い国に対抗する手段が集団安全保障なんだよな

96 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:24:39.81 ID:jPJTCcmd0XMAS.net

>>95
なんで外交に力入れるがスパイ雇うになるねん

93 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:22:25.33 ID:jPJTCcmd0XMAS.net

>>88
そう簡単じゃない
国内は格差が酷いし差別も酷くて他国じゃ怒らんような銃乱射事件が定期的に起こるし

19 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:34:01.82 ID:NU2FJFrW0XMAS.net

クラスター爆弾って作りまくったとしても使い先がなかったら
捨てるのに100億掛かるんだってな

36 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:42:08.81 ID:giJaklqv0XMAS.net

実際アメリカはベトナム戦争で竹槍に負けてたよ

56 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:58:12.75 ID:pxMT5Zs30XMAS.net

ワイ、バカ高卒のの無学やが
戦争の根本って全部大昔の宗教から始まってるとお持っとった

14 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:31:33.98 ID:htz46Tbp0XMAS.net

>>12
竹槍って非人道的なん?

77 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:13:54.00 ID:cILfuqIs0XMAS.net

賭けたコストを回収できてないから有利側が適当に矛を収めれない風潮

5 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:26:57.50 ID:htz46Tbp0XMAS.net

>>2
ぶっちゃけ銃ってそんな正確じゃないし一発当たっても急所じゃなきゃ死なないで
足軽装備で竹槍持たせて集団で突撃させたら普通に竹槍が勝つと思うわ

70 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:08:28.20 ID:mvBov98oaXMAS.net

戦車なんて簡単に破壊できるし、遠距離からの攻撃もできる
今の時代陸地の占領なんてできんのや

28 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:38:16.38 ID:HIcZvPREdXMAS.net

>>22
攻め込まれたら迎撃するしかないよな

3 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:26:08.00 ID:4IuATw9q0XMAS.net

だからドローン爆撃が流行ったんじゃないっけ?
あれどうなん

51 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:55:37.99 ID:ECZfXVgm0XMAS.net

人材育成のコストかかり過ぎるのにすぐ死ぬから

79 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:14:09.53 ID:S4+5Nbf60XMAS.net

>>49
戦争は政治手段という説があるからな

8 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:27:54.54 ID:tTKrNKn40XMAS.net

しょーもないから戦列歩兵せえってチャーチルも言ってる

82 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:14:45.45 ID:jPJTCcmd0XMAS.net

>>75
その辺りの企業もそうやな
あとYouTubeとか
だからアメリカってあらゆる意味で侵略の上手い国よ
トップガンマーヴェリックだっておもろくて大好きやけど冷静に見ればよく出来たプロパガンダ映画やし

43 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:46:44.40 ID:giJaklqv0XMAS.net

>>35
コスパ度外視で戦争はじめる可能性もゼロではないけどそういう事例は極稀やろ
たいていの場合はコスパも考慮にいれるし当然コスパは戦争をやめる理由になる

38 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:42:28.91 ID:DNkd0wpc0XMAS.net

基本的に人間は、人間の形をしたものを攻撃することに凄まじいストレスを感じるんだって
特に刃物を相手に突き刺すことは痛みがリアルに想像できてしまうから、古代ローマ歩兵とかでも剣での刺突を嫌がってたらしい
だからミサイルとか火砲とかで攻撃するのが一番兵隊の精神衛生上の効率がいいんやって
婆ちゃんが言うてたわ

17 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:33:24.59 ID:gq5RMFn1MXMAS.net

1億総玉砕って恐ろしすぎる言葉だよな
自分たちは本当に玉砕する覚悟だったんか?

18 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:33:55.90 ID:ADBmeJEy0XMAS.net

割とマジで意味ないし軍拡もそんなに意味ない
軍事費に何兆円もかけるくらいならその金使って工作したり経済活動を加速させたほうがマシ

72 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:10:48.48 ID:S4+5Nbf60XMAS.net

>>54
そもそも軍事は安全保障のために使うのが基本であって侵略前提な国って少ないぞ
現代のほぼすべての国は第一に安全保障で侵攻も可能っていうだけや
異論あると思うけどロシアも一応安全保障のために侵攻しとるわけやし

31 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:40:35.31 ID:gpPifWgR0XMAS.net

アメリカが竹槍武装したベトナムの奴等に勝てなかったあたりで空気が変わった

50 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:55:20.00 ID:JB3hxfs5dXMAS.net

ロシアは西側全部を敵に回しても
一年近く継戦できてるんやから普通に強いと思うで

21 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:35:25.66 ID:K5CLoHTg0XMAS.net

そんなことしたら軍事企業が儲からないだろ
なんのために戦争してると思ってるんだよ

71 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:08:59.97 ID:jPJTCcmd0XMAS.net

>>64
神がどうとか出してきたらそれを理由に戦争する奴が現れるだけや

46 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:49:22.36 ID:tTKrNKn40XMAS.net

>>42
その時代に国として経済が豊かであれば思想の押し付けによる戦争はできる
物がないからする戦争ばっかりじゃないやろ

6 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:27:20.23 ID:S03zz+M90XMAS.net

ハラリかな

92 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:21:46.83 ID:PfAentkC0XMAS.net

何千万のミサイルで数十万のトラック壊してもなあってのはベトナム戦争の頃から言われとる

90 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:20:08.70 ID:PQ1FIqrc0XMAS.net

>>86
ハイテク技術や非軍事的闘争が大きな力を持つのは戦争初期だけでそれに耐えられたら古典的闘争に移行するっていう見立てが主流らしいやん
実際ロシアウクライナ戦争では当てはまってるし

81 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:14:17.98 ID:m49bjwh/aXMAS.net

つーか軍事力で制圧って発想そのものが時代遅れすぎて泣ける
19世紀とかの思想まだやってんのかよww
経済的に奴隷にして活かさず殺さず搾取しまくればいいだけなのに
自国と相手国の資産や国民の命を減らして何がしたいのかわからん

40 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:44:32.93 ID:tTKrNKn40XMAS.net

>>39
経済で満足したら主義思想で殺し合うんだってキリスト教も共産主義も証明しとる
平和なんてないんや

29 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:39:16.96 ID:5xlTY4Xv0XMAS.net

反戦思想が世界中に蔓延ってるからコスパ悪いに決まってる
勝っても負けても国際社会から非難されるし

アメリカレベルの強国ですらイラクやアフガニスタン相手にあんだけ疲弊してんだからそーゆーこと

75 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:11:51.52 ID:Ei2hlMCfpXMAS.net

>>54
AmazonとかGoogleとかAppleがそれやろ

お前の国だけサービス提供すんの辞めるわってやられたら大打撃や

86 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:16:24.42 ID:iYpBdzDM0XMAS.net

現代の戦争はインターネットが主戦場やろ
ウクライナの時も先にロシアがサイバー攻撃して通信網ダメにして初動強かったし

44 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:48:12.03 ID:Jw0SduD/0XMAS.net

そのコスパの悪いカテゴリにどれだけお金かけられるかで国の強さ決まるな

67 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:06:30.05 ID:eI0BBSF50XMAS.net

>>65
大日本帝国やんけ

34 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 20:41:26.17 ID:IxCK6u7U0XMAS.net

日本なんて海路塞がれたら餓えて終わりやし戦争せんでも負けるで

65 :風吹けば名無し:2022/12/25(日) 21:04:39.72 ID:vm4sAYLg0XMAS.net

「あの国ムカつくからコスパ関係なしに潰したろ!」
今までの戦争の歴史でこういう動機の1つや2つあってもええやろ