鮫と陸で戦ったら流石に勝てるよな

1 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 15:37:06.22 ID:DqVddZ/yr.net
こっちは素手、逃げることは禁止

11 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 15:50:37.44 ID:ZOGZbuUAp.net

>>7
サメに鱗はないぞ

54 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:27:57.04 ID:jFnBh5QU0.net

死ぬほどどうでもいいことで喧嘩してて草

61 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:33:00.08 ID:KsbCRvyq0.net

>>53
普通の鱗なんてものはないから、それに相当するとか謎定義作ってるのがおかしいって話だが

39 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:21:11.17 ID:KsbCRvyq0.net

>>34
勝手に定義作ってそうではないって言い張ってるのお前さんだけなんだが

14 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 15:55:30.43 ID:mAPB79pL0.net

放置しておけば勝手に死ぬやろ

完勝や

22 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:03:58.58 ID:KsbCRvyq0.net

>>21
今使ってる端末でググったらどうだ?
間違いを認めて訂正する方が恥をかかないぞ

3 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 15:39:24.01 ID:KsbCRvyq0.net

鮫に鱗ないやろ

6 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 15:44:45.04 ID:RQdE2KHb0.net

>>3
よくイルカやクジラみたいに哺乳類って勘違いしてる奴いるけど魚だからあるで

29 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:09:34.72 ID:JUoI2x0sa.net

楯鱗でググったらサメ類の鱗って出るやん
また賢くなってしまった

23 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:04:55.08 ID:ZOGZbuUAp.net

>>22
ならお前がググれよ
魚には羽毛がありますっていうの?
コレ反論できんならお前の負けや

42 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:22:01.31 ID:6YyztNMlr.net

つまり魚の鱗には色んな種類があって、鮫にはその一つの楯鱗と呼ばれる鱗があるんやな

7 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 15:46:33.74 ID:SFbKzEWM0.net

>>6
そうなんや
鮫肌やから無いんかとおもてた

逃げずにタイムアウトまで距離取れば勝手に死にそうやな

28 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:09:28.50 ID:KsbCRvyq0.net

31 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:09:54.04 ID:6YyztNMlr.net

つまり鮫に鱗はあるんやな

40 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:21:23.26 ID:ZOGZbuUAp.net

>>36
鱗なら鱗と表現するよね
>>37
ほんまやな
鱗と羽毛の区別で論破してるのにな

18 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 15:57:44.75 ID:KsbCRvyq0.net

>>15
俺も無いだろって適当に言ったら有ってビビった

46 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:24:21.33 ID:ZOGZbuUAp.net

>>42
進化の過程で軟骨魚類はまだ鱗がなかったんや
泳ぐスピードを上げるための突起物はあった
より新しい硬骨魚類から鱗は出来てきたんや
その鱗のおかけで魚の防御力は爆上げや

49 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:25:35.29 ID:ZOGZbuUAp.net

>>41
サメの鱗に相当するものやろ
普通の鱗ならなんでサメのって言う必要があるんや?

26 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:07:14.48 ID:ZOGZbuUAp.net

>>25
内容に反論できんならお前の負けや

25 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:06:29.14 ID:eZdQr0350.net

>>21
間違いは素直に認めた方がええで😅

16 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 15:56:10.94 ID:eZdQr0350.net

むしろ鱗があるから鮫肌なんやが😅
自信満々で
>>11みたいなこと書いてるガイジって
常に恥をかいて生きてそうw

60 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:30:35.17 ID:ZOGZbuUAp.net

>>58
悔しそう負け犬の遠吠えばかり

進化論から語られて論破されたら
もう理屈で会話できないんかw

57 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:29:15.69 ID:ZOGZbuUAp.net

>>55
論破されたから黙ってるんやろ

反論できんならお前の負けや

35 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:16:41.78 ID:ZOGZbuUAp.net

>>31
鱗ではない鱗っぽいものや

>>32
だからそれは鱗でないやろガイジ

33 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:12:10.74 ID:NDVuT9HDa.net

家でも宇宙でも勝てない

ソースは映画

17 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 15:56:25.25 ID:KsbCRvyq0.net

楯鱗って区分を作ったやつに言ってくれ

48 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:25:18.87 ID:LgWiLH5Pp.net

サメがビチビチ跳ねている現場で鱗論争してたらうっかり食い殺されそう

30 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:09:47.69 ID:u7ataH2h0.net

鱗っぽいけど鱗ではないなにかがあるんやな ためになる

13 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 15:55:00.91 ID:ZOGZbuUAp.net

>>12
それは鱗ではないよね
軟骨魚類はオールドタイプ
鱗があるのはニュータイプからや
お前は羽毛を鱗というのか?

8 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 15:49:01.68 ID:vPCy6WINp.net

鮫の種類による

15 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 15:55:43.51 ID:RQdE2KHb0.net

>>12
そうなんや

適当に言ったのに本当にあるんやな

56 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:28:34.85 ID:JUoI2x0sa.net

>>52
だから画像か文献貼ればええやろ
今んとこ君独りボヤいてるだけや

59 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:29:53.29 ID:ZOGZbuUAp.net

>>56
貼ってるやろ
明らかに違うよね
隙間だらけ
これで寄生虫どうやってガードしてるの?wwww

34 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:16:00.95 ID:ZOGZbuUAp.net

>>28
コレは鱗としての機能の
ガード能力有してないから
鱗ではないで

https://i.imgur.com/M5jLxkO.jpg

38 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:19:45.30 ID:0rGJmoHM0.net

何もせんでも呼吸出禁で死ぬんじゃないの

24 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:05:08.84 ID:RQdE2KHb0.net

喧嘩やめようや

どっちでもええわ

5 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 15:42:00.44 ID:nAC/x0y40.net

鮫は海の方が弱いぞ

36 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:19:12.31 ID:JUoI2x0sa.net

>>34
その画像自体が鱗の分類に見えるんやが
鱗ではないって画像か文献貼ればええんやないか

55 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:28:18.49 ID:RwJGVz0Qa.net

>>47は周りが呆れて黙ったら
「勝った😡」と思えるタイプや

53 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:27:13.02 ID:ZOGZbuUAp.net

>>51
なら複数ある鱗出してくれ

41 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:21:49.91 ID:RwJGVz0Qa.net

>>35
鮫の鱗(うろこ)

平仮名も読めないガイジおるやんw

52 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:26:55.75 ID:ZOGZbuUAp.net

>>50
エエから理屈で反論してくれ
進化論ダサれてもうギブか?w

21 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:02:28.57 ID:ZOGZbuUAp.net

>>19
サメの鱗の原型がしんかしたものが鱗
それがさらに進化したものが羽毛

お前は鳥には鱗があると力説するのか?

63 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:33:32.57 ID:JUoI2x0sa.net

>>59
なら寄生虫ガードできないから鱗ではないって文献貼ればええやろ

9 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 15:49:16.13 ID:ZOGZbuUAp.net

>>2
>>6
サメに鱗はないぞアホ

44 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:23:09.40 ID:eZdQr0350.net

>>40←こういうガイジって小学生でいちな😅

50 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:26:02.54 ID:JUoI2x0sa.net

なんか根拠あるのかと思ったらガチで勘違いしてるパターンやな
聞きかじって覚えるとそうなるから調べ直した方がええと思うで

58 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:29:17.95 ID:RwJGVz0Qa.net

呼称は
サメハダガイジでええか?😅

2 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 15:38:31.16 ID:RQdE2KHb0.net

無理やで

皮膚というか鱗はハサミの刃が折れるくらいは固いで

47 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 16:24:53.51 ID:ZOGZbuUAp.net

>>44
>>45
理屈で会話できない低学歴さんイライラで草