手取り14万って今なら普通くらい?

1 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:45:58.26 ID:xbwQQkqFr.net
ちなみにボーナスはない

11 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:50:41.93 ID:xbwQQkqFr.net

そろそろ自殺しようと思う

4 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:47:56.19 ID:xbwQQkqFr.net

>>3
35の男で一人暮らしなんだが

39 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:00:31.02 ID:xbwQQkqFr.net

>>37
だね
良いよもう無理で

無理無理無理無理~(笑)

55 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:15:38.54 ID:dZnFnew10.net

残業しとんのか?

46 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:02:03.16 ID:sx+d+7pB0.net

ワイバイトより少ないまであるぞ

46 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:02:03.16 ID:sx+d+7pB0.net

ワイバイトより少ないまであるぞ

15 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:53:27.02 ID:xbwQQkqFr.net

>>13
無理だろ
童貞だし

42 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:01:22.23 ID:6Iyk4Ynhd.net

高卒の初任給

62 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:18:09.05 ID:GiGUgqHz0.net

>>1
初任給だろ
力の強い企業ばかり統計にまぜてるけど
実際はこんなもん

76 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:36:47.82 ID:80WAs3p8a.net

手取り13万やけどこどおじやから危機感ないわ

44 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:01:46.87 ID:ZKEoP/LK0.net

>>18
家も車も全部ローンや
住宅は35年ローンで何も考えてないんやろ

13 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:52:42.23 ID:8Qx8lKaO0.net

>>12
結婚したらええ
35ならはやくしとけ

56 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:16:12.17 ID:dMCCgkJ2p.net

うんこ

28 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:56:52.51 ID:Phi841x/0.net

手取り20はないときついだろ

65 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:20:51.13 ID:GiGUgqHz0.net

>>1
手取りだから所得税や年金やその他諸々の手数料ひいてるだろ
地方の田舎なら大学卒でもこんなもんだよ
だから都市部に人が集まる

58 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:16:51.12 ID:JwWldCIN0.net

>>18
家は35年車は10年ローンで
子供の教育資金や老後の資金貯めなければ余裕やで

子供はどうせ高卒だし、専門学校、大学行くなら奨学金借りさせて親は知らんぷり。
定年後は退職金と年金で生活。
リスクありすぎだし、決して裕福じゃないが、次の世代作ってると考えると
ワシらみたいな異常独身よりまともな人間なんだよなぁ。

10 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:50:33.32 ID:8Qx8lKaO0.net

>>8
そうか
奥さんと共働きで頑張ればなんとかなる

49 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:07:08.67 ID:RrxfijxdM.net

それが普通かわからないから14万しか貰えないんやで

19 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:54:17.58 ID:8LHqcm6T0.net

一人暮らしならええやん
そんな金使うことある?

47 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:04:07.69 ID:xbwQQkqFr.net

>>43
パワハラヤバそうだから無理そう

38 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:59:29.33 ID:CvDGBnTy0.net

>>35
他の人は昇給してんの?

66 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:22:04.58 ID:GiGUgqHz0.net

地方は昇給すらないところあるぞ

16 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:53:31.47 ID:xbn/p+6S0.net

バイト?

29 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:57:03.13 ID:cohymFl/0.net

20万の壁を超えるの厳しくなるぞ
早めに探して転職しよう

60 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:17:00.00 ID:U2sa9m+T0.net

こどおじ?

6 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:49:09.63 ID:OLV+OSjNd.net

>>4
ワイより下がおって気が紛れたわ
ありがとな

20 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:54:26.71 ID:xbwQQkqFr.net

>>16
正社員

14 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:53:18.23 ID:14Fs9Iq3M.net

ナマポの方が高給取りだな
毎日ネットで遊んでいて手取り13万円だぞ
クスリや医療費無料だし

72 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:24:13.60 ID:yhGMCEH40.net

今でも少ないやろ

7 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:49:13.16 ID:+xw44yyg0.net

>>4
転職一択だね

2 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:47:03.59 ID:xbwQQkqFr.net

生活つらい

67 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:22:20.38 ID:4OTvvz+T0.net

もうおらんやんけ
あんま追い込むなや

24 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:55:19.24 ID:yak5EEa60.net

>>19
童貞だから変なとこで金使ってんだろ

52 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:12:41.16 ID:6YCR/XL50.net

転職興味あるけど今の職場ぶっちゃけ給料以外不満がねーのよなぁ
自宅から近いのが便利すぎてな…
通勤に公共交通機関利用するのダルすぎる

35 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:58:48.29 ID:xbwQQkqFr.net

>>34
正社員

23 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:55:05.26 ID:OLV+OSjNd.net

>>21
ネタやろ

27 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:56:43.20 ID:xbwQQkqFr.net

>>14
羨ましい
生活保護全員皆殺しにされればいいのになあ

21 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:54:42.21 ID:xbwQQkqFr.net

>>17
5年目

50 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:09:37.50 ID:M0DM5lK50.net

>>40
愛知県の最低賃金は少なくとも時給950円だから15万は越えてないと違法状態やぞ
中区の合同庁舎にあるらしいから行ってこいよ

61 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:17:35.92 ID:YmQO0kYP0.net

田舎の中卒か何か?
さすがに少なすぎやろ

63 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:18:54.03 ID:GiGUgqHz0.net

>>61
地方の初任給こんなもんだよ

40 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:00:46.40 ID:xbwQQkqFr.net

>>36
愛知県

37 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:59:24.38 ID:8Qx8lKaO0.net

>>26
転職も結婚もやるまえから無理とか言うやつは
何やっても無理やないの?

57 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:16:36.06 ID:IbUH7Axe0.net

ワイ45歳福祉職で13万くらいやで。

33 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:58:34.96 ID:xbwQQkqFr.net

>>28
割と大丈夫
何も買わないから

70 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:22:59.00 ID:O2WCjiIfa.net

>>66
わざわざsageて連投するとか頭悪すぎ

17 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:53:52.42 ID:CvDGBnTy0.net

初任給か
転職したばかりでしょ

71 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:23:59.66 ID:n5paRJ6Ta.net

ワイも残業と交代勤務ないとこれ以下の手取りやわ
あっても手取り18万とかが普通やけど
ボーナス見越して生活するのは気持ちのええもんちゃうな

54 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 10:15:01.61 ID:6YCR/XL50.net

>>48
うちはクソクソクソだから年1〜3ヶ月分しか出ねえわ
今年なんて電気代と元と円のレートがーとか言って冬減らされたわくそが

12 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 09:51:05.70 ID:xbwQQkqFr.net

>>10
独身なんだが