小説家になって一生温泉で暮らそうと思う 今一番アツいテーマを教えてください

1 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:28:44.04 ID:hB5vRJrf0.net
お願いします

35 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:55:12.35 ID:9cCyiDgi0.net

今のご時世、専業作家なんてハードモードどころじゃないやろ

41 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:59:44.21 ID:r2D/EgwQ0.net

草枕みたいに世俗離れした芸術家の物語でも書いたら?温泉暮らしっていう将来の目標を先に妄想して文学にしたらええやん
草枕もおもんないし絶対面白くないけど

15 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:37:47.90 ID:2+aFKMyC0.net

>>11
貧困は時代小説で語られとるやろ

24 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:44:04.87 ID:cIZhsfFm0.net

一人称で書く?神様で書く?
題名は何にする?
お前が有名になったら恩を返してもらうから今のうちに考えて教えろ(´・∀・`)

21 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:41:11.59 ID:2+aFKMyC0.net

>>19
答え出たやんけ

20 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:40:56.45 ID:hB5vRJrf0.net

自分語りじゃない小説を書くのって難しそうだよね

10 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:34:45.11 ID:cIZhsfFm0.net

>>8
誤 寝たきり
正 寝そべり

46 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 01:03:21.98 ID:hB5vRJrf0.net

>>43
純文を目指すが後で見てみる

29 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:47:34.64 ID:J1W3gFhV0.net

自分を主人公にして全てを都合よく話を回してハッピーエンド 

32 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:49:47.73 ID:hB5vRJrf0.net

>>30
わかった

54 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 01:09:14.26 ID:r2D/EgwQ0.net

>>50
アニメみたいな感じじゃなくてもっと露骨に描かれてる
推し燃ゆに関しては発達障害とは書かれてないが主人公が何らかの病気を理由に人生の課題から逃げるシーンがあったりする
こういう現代的な闇というか生きづらさをテーマにするのはアリや

52 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 01:06:16.15 ID:HZ/eF/i80.net

>>47
ワイは、生き物が出てくる作品が好きやな

39 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:57:02.24 ID:2+aFKMyC0.net

>>36
せやからちょっとひねって「プロレタリアになる勇気すらない人間」をテーマにすりゃええやん

26 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:46:29.29 ID:n1mdcHhAd.net

古典小説を現代風にオマージュとかどう?

49 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 01:05:24.35 ID:hB5vRJrf0.net

>>44
ワイは中学生のときに村上龍を読んで高校でそれ以外にスタインベックが心に残ってる
とにかく読んでいて面白くないとダメだな

11 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:35:33.47 ID:hB5vRJrf0.net

現代の貧困もいいかもしれないけど
貧困は一度書きつくされてそうだよね

14 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:37:08.85 ID:hB5vRJrf0.net

オールドテロリスト

56 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 01:09:44.96 ID:JRuvOpn/0.net

>>43
この人ってめっちゃドラマ化されてるよな

16 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:37:58.39 ID:hB5vRJrf0.net

>>13
なるほど
上り坂と下り坂の違いはあるよね

42 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 01:01:13.46 ID:HZ/eF/i80.net

>>28
ワイも覚えた
有名なになったら無名なんj民て名前で手紙送る

18 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:38:59.94 ID:2+aFKMyC0.net

せっかくテーマ教えてもいちいちゴネるんやったら豚に真珠やで
文句あるんなら自分で調べたらどうや?

4 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:30:46.98 ID:hB5vRJrf0.net

>>2
圏論て数学じゃないんか?位相空間論はできるけど圏論は全く知らんわ

53 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 01:07:17.33 ID:hB5vRJrf0.net

>>48
診断はされてないが疑い濃厚だと思ってる
どちらも読んでないけど発達って最近注目されてはいるな
知的障害なら『個人的な体験』とかを読んだことある

25 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:44:07.30 ID:hB5vRJrf0.net

>>22
よくわからないが社会学を厳密に検討しているだけということか

40 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:59:00.22 ID:hB5vRJrf0.net

>>39
なるほど どうもありがとう

45 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 01:03:18.35 ID:cIZhsfFm0.net

ここまでの流れを小説にしな(´・∀・`)

50 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 01:06:09.58 ID:s4nXdIt40.net

アニメも漫画もだいたい発達障害登場するやろ

43 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 01:01:48.46 ID:s4nXdIt40.net

33 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:51:12.40 ID:hB5vRJrf0.net

プロレタリア小説を書くにあたって最大の問題はワイが働いたことがないことや

37 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:55:52.07 ID:2+aFKMyC0.net

まあ専業で喰っていけるのはごくわずかだそうやからな

27 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:47:10.32 ID:jLf2UmsZ0.net

悪役令嬢

34 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:54:12.03 ID:2+aFKMyC0.net

>>33
プロレタリアには「無産人」って意味もあるで

5 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:31:25.51 ID:hB5vRJrf0.net

ドイツ観念論哲学ってなにを読めばいいのかな

2 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:29:29.27 ID:Ohx4Pk2R0.net

圏論によるドイツ観念論哲学の再解釈
これが今人文系で一番アツいテーマや

12 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:36:40.35 ID:2+aFKMyC0.net

>>7
思うだけで調べようともしないんやったらチャンスのがすのと一緒やで

47 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 01:04:02.48 ID:hB5vRJrf0.net

>>45
物語ができる過程を物語にするわけだね
おもしろそうだ

44 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 01:03:11.45 ID:9cCyiDgi0.net

結局、売れるのは中高生にウケる作品よ
以前のように小説が教養となるような時代でも無いし
そもそも大人になると大半は古典作品くらいしか読まなくなる

13 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:37:02.07 ID:cIZhsfFm0.net

>>9
そこを書き分けてこそやで。
高等遊民とほぼニートを題材にすることで現代社会への移り変わりを表すんや

31 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:49:35.87 ID:hB5vRJrf0.net

>>26
現代版人間失格は沢山あるな
現代版プロレタリア小説とかがいいかな

3 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:30:20.13 ID:hB5vRJrf0.net

たぶん個人とコミュニティはあっても社会全体の意識とかが希薄になってる
ことをテーマにするのがいいと思うんやが

7 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:33:32.17 ID:hB5vRJrf0.net

>>6
そういうのは多分もうあると思うしちょっと俗っぽいやん

28 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:47:29.82 ID:hB5vRJrf0.net

>>24
一人称で書いて題名は『ウミウのねぐら』にするわ

30 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:49:07.37 ID:cIZhsfFm0.net

>>28
よし覚えた。変えるなよ(`・ω・´)
有名になったら5ちゃんねるの者ですが、って手紙送るからな(´・ω・`)

30 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:49:07.37 ID:cIZhsfFm0.net

>>28
よし覚えた。変えるなよ(`・ω・´)
有名になったら5ちゃんねるの者ですが、って手紙送るからな(´・ω・`)

6 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:32:25.52 ID:2+aFKMyC0.net

カルト集団に乗っ取られた国を救う中年テロリストの話やろな
話題にはなるやろ
出版できるかどうかは別として

9 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:34:24.59 ID:hB5vRJrf0.net

>>8
寝そべり族やろ
でも昔の高等遊民の小説と違うのかな

48 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 01:05:14.32 ID:r2D/EgwQ0.net

イッチはハッタショか?発達障害をテーマにする流れが芥川賞で来てる気がする
『推し燃ゆ』も『コンビニ人間』も主人公は明らかに発達障害として描かれてる

19 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:39:42.20 ID:hB5vRJrf0.net

>>18
それはそう

55 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 01:09:42.94 ID:GYh1+X4U0.net

ウクライナで戦場レポート
最悪チョンのふりしてあのガイジみたくウマルちゃんになればいい

22 :風吹けば名無し:2022/12/11(日) 00:42:14.83 ID:zQ9Vlv2w0.net

結局は分析哲学で用いられてきた記号論を計量的手法を削ぎ落とした上で大陸社会学に取り入れただけなんやね
議論の根底にあるのが主観的カルトやん