夏休みをゲーム化しようと思ってるんだが

1 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:43:34.82 ID:4Xyq4Vb0a.net
どう?
人生そのものをゲームにしようと思ってる。
夏休みが30日だとしたら、24✖30で720時間プレイしないとクリアできないゲーム。

26 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:00:09.01 ID:l2c1L2VZ0.net

720時間ゲームしたことある?
俺はそれくらいやったゲームって2,3本くらいやけど
相当好きにならんとできんでせめて1日=1時間くらいやろ

43 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:13:48.11 ID:i4Z9Ua2J0.net

まずVRを完成させろ話はそれからだ

57 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:32:48.41 ID:SWtL9PtVd.net

ゲームの中で漫画とかゲームできるんか?

33 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:03:14.49 ID:v0rTtyh5a.net

他のプレイヤーと連動して、リアルタイムでやるともっとおもろいかもな

21 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:57:16.73 ID:v0rTtyh5a.net

>>19
ある。その場合はまだ考えてないけど
その機器ではプレイできないとかにしよっかな

9 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:48:48.95 ID:M9/825pI0.net

クソゲーで草

49 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:20:42.00 ID:v0rTtyh5a.net

せやろな

16 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:51:10.57 ID:4Xyq4Vb0a.net

>>13
やってみたかっただけ。
草むらも入れるし、用水路の中だっていけるし、ビルから飛び降りることもできる。自分の思うままに操作できるリアルなゲームを

32 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:03:13.35 ID:nA7S+NmXM.net

ワイの夏休み

50 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:21:00.21 ID:v0rTtyh5a.net

>>48
そのくらい規模をかけて作りたい

11 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:49:34.14 ID:4Xyq4Vb0a.net

>>9
ずっと、明晰夢見てるみたいな感じ

19 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:54:56.60 ID:YDXliau70.net

ゲームオーバーはあるん? 車に轢かれて死亡とか。

30 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:03:05.33 ID:/vQ1XAwh0.net

超グラフィックよくしたぼくなつ作ってくれ

51 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:22:47.95 ID:6rE26ye10.net

VRゲームなら夜寝てもいいじゃん

20 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:56:31.67 ID:v0rTtyh5a.net

>>18
何言ってんの?
現実世界をそのままをキャッチフレーズや。、消えな

48 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:19:55.14 ID:nkhFMAvd0.net

>>27
めちゃくちゃ大作で草

15 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:50:27.98 ID:pcPX4UWrM.net

>>8
学生は学生で現実の夏休みがあるから需要ない
誰が買うんだ

44 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:14:04.35 ID:v0rTtyh5a.net

>>40
今の世界では無理か、エヴァみたいなシンクロは。
100年後200年後には、こんなゲームがあって欲しいな

55 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:27:51.09 ID:haQ0zFDW0.net

でもやってみたいはイッチのシステムは

56 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:29:17.78 ID:DhBx3SpT0.net

恐竜出てくるようにしよう

31 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:03:05.41 ID:YDXliau70.net

>>21
縛り過ぎると本当に一部の物好き向けになりそうやけどええの? そういうのを作りたいってだけなら自分の作りたいようにしたらええと思うけど、たくさんの人にプレイしてもらいたいなら簡略化というか操作性というのは考えた方がええと思うよ

31 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:03:05.41 ID:YDXliau70.net

>>21
縛り過ぎると本当に一部の物好き向けになりそうやけどええの? そういうのを作りたいってだけなら自分の作りたいようにしたらええと思うけど、たくさんの人にプレイしてもらいたいなら簡略化というか操作性というのは考えた方がええと思うよ

6 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:46:40.90 ID:4Xyq4Vb0a.net

バイトもあるし、遊ぶ約束もできるし、バイク乗ったりもできる、もうまじでリアルなせかい

10 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:48:58.66 ID:WPrEfCX70.net

大体のプレイヤーが同級生とのセックスで1日使いそう

38 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:07:41.30 ID:v0rTtyh5a.net

>>35
それか、生理現象とかはゲーム性にしようかな

34 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:04:40.64 ID:v0rTtyh5a.net

>>21
収益なんていらない。赤字になったっていい。ただ、ゲーム界に革命起こさせたいだけ。いやもう、これはゲームとは言わないかもだけど。新しい固有名詞生まれそう

54 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:26:28.56 ID:haQ0zFDW0.net

夏休みゲームとかいくらでもあるしたまには冬休みとかでやってほしいわ

12 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:49:36.14 ID:sxJXNi5eM.net

一度経験したことあるのにまたやる意味よ

7 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:47:14.66 ID:4Xyq4Vb0a.net

VRゲーム
視点は一人称

13 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:49:52.02 ID:Jkqh67Ul0.net

リアルな人生がクソゲーなのにそれをゲーム化してどうすんの

37 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:06:22.27 ID:v0rTtyh5a.net

>>35
そうなんよね。
生理現象とか、神経とか、脳とかは全然検討がつかない。エヴァみたいに、実物とゲームで連動できる科学とかないの?

24 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:59:54.06 ID:M9/825pI0.net

制作費は何億?

52 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:24:50.26 ID:Vzqmfwog0.net

ええやん

28 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:01:40.89 ID:v0rTtyh5a.net

>>26
本当は、ほぼ720時間ぶっ通しでやってほしいけど、新しい精神障害とか現れそうで怖い

27 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:00:34.65 ID:v0rTtyh5a.net

>>24
10億くらいは必要かな。エリアの規模による

53 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:24:55.29 ID:pcADbbJBd.net

>>50
まさかお前一人で作るんじゃないよな

45 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:15:58.66 ID:fxCyDCBVd.net

>>42
1週間なら168時間やしいけるやろ

8 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:48:45.95 ID:cVbtTsFO0.net

時間の無い社会人には絶対売れないけど

36 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:05:32.51 ID:wwY97Akz0.net

10円くらいなら寄付しといたるわ

17 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:51:53.01 ID:4Xyq4Vb0a.net

>>13
ターゲットは決めてないけど、一生をかけて作ってみたいなって。舞台は一つの地区に縮めようかな

47 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:18:33.36 ID:l2c1L2VZ0.net

>>44
どうやったって脳と身体が今の人間だと
ゲームに拒否反応をどこかで示すからな
これまでの100年を考えたらものすごい成長遂げてるから
脳科学とゲームの進歩が一致すれば
生きてる間に2-3日くらいは寝る食ういらずには
なれるかもな

2 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:44:16.83 ID:q4ugJ8iu0.net

そういうゲーム考えたことある

40 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:10:04.08 ID:l2c1L2VZ0.net

>>37
VRがまず完成してからやな、
それが完成したら今度は脳科学とかの先生らと
疑似的な体験を脳でどう処理できるかの検討
そうなると完成は10-15年以上は最低罹る

25 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:00:01.00 ID:v0rTtyh5a.net

ずっと夢を見てる感じにしようと思ってる

3 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:44:48.88 ID:N7YrFF/KM.net

ゲーム内での睡眠時間もプレイすんの?
アホだろ

4 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:45:17.50 ID:4Xyq4Vb0a.net

設定は高校生くらいで、舞台は神奈川。神奈川も地形そのものを作る。どこでもいける。誰か一人の夏休みをそのままパクる。終電逃したら、歩いて帰るとか。言ってることわかるかな??

23 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:58:21.69 ID:v0rTtyh5a.net

オープンワールドの上位互換だと思ってくれ。もちろん草むらとか通ると草が潰れるし、火を放てば鎮火するまでずっと燃える。ロードとかない

41 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:10:25.23 ID:FSWroMKkd.net

一周するのに720時間かかるクソゲーなんて誰も買わねえよ

22 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 09:58:11.32 ID:FRZl+QPw0.net

早くはじめろただのメタバース

39 :風吹けば名無し:2022/09/30(金) 10:09:01.13 ID:fxCyDCBVd.net

720時間は流石にキツいけど発想はええな