日本で伝説のロックミュージシャンと言える人が尾崎豊しかいない件….

1 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:35:52.16 ID:LJ+g13m1p.net
これがデビュー1年目の初ライブ

まだ17歳とか…そんな歳の子が作った曲を
今だに名曲名曲と言って聴いてる人が多いとか
才能ぶっ壊れすぎ
https://youtu.be/YJm_ZJFSxDA

65 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:15:15.38 ID:8xjaczZGM.net

清志郎とかブルーハーツはそういう意味だと良いけどロックかって言われると違うんだよな

65 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:15:15.38 ID:8xjaczZGM.net

清志郎とかブルーハーツはそういう意味だと良いけどロックかって言われると違うんだよな

64 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:14:08.95 ID:/bvHuK7i0.net

>>63
矢沢永吉じゃだめなん?

51 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:06:42.52 ID:cIX64opv0.net

薬物やるだけで格が下がる

31 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:53:38.67 ID:ZNbQzefw0.net

多分だけど早死にしたから神聖化されてるだけで
長生きしてたら玉置浩二レベルや

49 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:06:16.26 ID:lwgiYeLl0.net

尾崎豊ガイジって名前欄にでかい空白あるから自演しててもすぐわかるねんな

53 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:07:32.12 ID:K1XyuXZG0.net

自演始まったな

29 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:53:14.78 ID:O1kAurGuF.net

>>18
忌野清志郎のスタートはフォークやぞ
ロックのブームが来てロックロック言い出した件

19 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:46:31.57 ID:uO22sl2Ca.net

ロックとジャズの定義は難しい

59 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:09:53.02 ID:K1XyuXZG0.net

>>57
当時最先端の洋楽をガンガンカバーして導入してた分西城秀樹や郷ひろみの方が功績でかいと思うわ

2 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:37:45.82 ID:/aAHWd6y0.net

ひで

33 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:54:24.91 ID:rSF1po4z0.net

鈴木ヒロミツとかのがロックやろ

https://m.youtube.com/watch?v=cnP5OAeSjPY

83 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:29:53.23 ID:K1XyuXZG0.net

ロックって言うより演歌っぽいんだよな歌詞の女々しさとか
陰キャが不良の同級生に憧れて頑張ったけど所詮モノマネを自覚してて最後イジケる的な

69 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:16:59.41 ID:ZrOQ5xakp.net

>>64
えいちゃんクソ格好いいと思うけど

あの時代のヤンキー向けが長淵 えいちゃん

尾崎はインキャ 根暗向けやろ だからハマる

42 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:01:16.37 ID:rSF1po4z0.net

>>37
なんか尾崎はアレンジも曲もニューミュージック界隈って感じするわ

37 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:56:26.84 ID:LJ+g13m1p.net

音楽的にロックかは微妙だが

十分ロックでしょ 要は何聴いて育ったかだからな

尾崎は井上陽水とかフォーク中心だったし

86 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:33:42.74 ID:lSKqdFytp.net

やっぱ尾崎凄いやん

1988年に最後のCBSソニーオーディションの

最終選考が日本青年館で行われました。

当時レコード会社主催のオーディションはまだ稀で、

YAMAHAのポピュラーソングコンテスト(通称ポプコン)

がなくなってからは、このCBSソニーオーディションが

アマチュアにとって唯一のプロへの登竜門でした。

82 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:29:04.90 ID:lSKqdFytp.net

>>80
ってよりもテレビ出演が圧倒的に少なかったって感じ

カートコバーンもそうだけど
金のために音楽やってるの辛くなるとか言うけど
尾崎にもそういう葛藤あるんだかでテレビでなかったんじゃねえの知らんが

ソニーのオーディション受けて受かるぐらいだから力のある事務所だったと思うんだけどなー

それまではコネのある人しか受からなかったのに
初めて尾崎豊がなんのコネもなく受かったらしいわ

ミスチルですら落ちたって聞く

17 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:45:34.46 ID:CYCDLEsQ0.net

ジャンボ尾崎の方がロックまである

22 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:48:43.75 ID:LHUbowsu0.net

歌謡曲じゃね?本人がロックって言ってるならロックでもええけど

56 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:08:13.78 ID:ZrOQ5xakp.net

>>54
JaneStyle使ってるからかな

直った?

3 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:37:48.82 ID:dFpFQdS80.net

尾崎豊を名曲名曲と聞いているのは子やなくて爺婆やろ

41 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:59:07.27 ID:+NCc23sC0.net

ブルース・スプリングスティーン好きだったんやろうな
ファッションからも楽曲からも色濃い影響を感じるわ

70 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:18:19.34 ID:nKWEMOYx0.net

10代で人気になって27歳で死ぬとか海外のロックスターみたいな人生

44 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:01:48.16 ID:4Liduizrp.net

むしろ今のミュージシャンでロックなのって誰?

Adoちゃん?w

うっせえうっせえうっせえ!😉

8 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:40:01.98 ID:4zMyHj5A0.net

わいも高校の時聴いてたわ
ドラマの主題歌になったりしてたしな

75 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:20:52.51 ID:ZrOQ5xakp.net

米津もAdoも時代の神輿にするために業界のエキスパートがなんとかどうにか仕立てようとしてるのが目に取れる

尾崎はありのままで通じるから
それにあやかろうとする奴らが多く

薬に溺れたのも事務所移籍を恐れた事務所の偉い人がわざとNYに移住させて覚えさせたとかいう話もあるわ

61 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:10:47.84 ID:ZrOQ5xakp.net

>>58
しとらん

末尾pだからコロコロ変わるだけやで

28 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:52:09.52 ID:rSF1po4z0.net

ロックやったら山口冨士夫とかジョー山中とかとちゃうんか?

68 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:16:58.89 ID:hRg0vL7Cp.net

あとロックってバンドのイメージ強いわな
ソロで有名な人ってエルヴィス、ボブディラン、ボン・ジョヴィくらいか

71 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:18:27.80 ID:rSF1po4z0.net

>>63
西城秀樹はアイドルすらって例えに出しただけで
当然自作自演のロックバンドが沢山いたって事や
80年代でもマライアやペッカーみたいに今海外で尖ったニューウェーブとしてDJ評価されとるのもいるし

5 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:38:08.41 ID:4zMyHj5A0.net

ロックは草

63 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:13:16.82 ID:ZrOQ5xakp.net

西城秀樹ぐらい歌上手ければ全然ええねんけど

やっぱ伝説のロックっていうくらいなら自作自演しないとダメじゃ?

自分が何を思い何を伝えたいかって部分すごく大事でしょ

それを明確に持って尾崎みたいに表現できるから凄えなと思うわけで

40 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:59:02.25 ID:OWdrlt62d.net

ださ
ニッケルバックの方が100倍かっこいい

38 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:57:07.38 ID:BQYHlgUjr.net

愛し合ってるか~い

85 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:32:31.37 ID:lSKqdFytp.net

あまり知られていないかもしれませんが、

88年のオーディションには「THE WALLS」

というバンドも出てたのですが、どのディレクターも

プロデューサーも興味を示さなかったので、

世に出ることにはなりませんでした。

このオーディションが終わったあと、

この「THE WALLS」はバンド名を変えました。

その新しいバンド名は「Mr.Children」です。

当時のスタッフのブログから

23 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:49:31.56 ID:ZNbQzefw0.net

忌野清志郎やな

20 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:47:17.46 ID:kcoBEnFKr.net

最近のクソガキって本当に才能ある奴いないよなあ

クソガキ世代で才能ある奴って誰?

9 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:40:57.08 ID:LJ+g13m1p.net

これで17歳….

https://youtu.be/BlU-LzWaWJE

36 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:55:54.58 ID:EivHjY5m0.net

ヒョウガッキー世代が好きな歌手じゃんw

43 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:01:47.82 ID:K1XyuXZG0.net

息子がカラオケマンやらなきゃ忘れられてた人

73 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:19:41.10 ID:wg4VnP6D0.net

結婚して子供も生まれたって言うのに延々反抗期時代の歌を歌い続けないと家族を養えない辛さ

50 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:06:32.78 ID:RzOSxgaed.net

そんなに怖いか?旧時代が

52 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:06:59.11 ID:ZrOQ5xakp.net

アンチが嫉妬でイライラw

4 :風吹けばアザラし :2022/09/27(火) 07:37:55.53 ID:h7ou8uJ00.net

ロックかこれ? カントリーやろ

66 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:15:47.32 ID:7kQCnJEHd.net

尾崎はカッコいいからな。かっこよすぎて死んだ

62 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 08:11:20.08 ID:rSF1po4z0.net

>>59
布施明かてスライのカヴァーをハードロックに仕上げてるからね

35 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:55:48.62 ID:O1kAurGuF.net

>>34
ワロタ

34 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:54:28.52 ID:simRxzCw0.net

>>29
ゴキブリうんぬんかんぬん言ってたレコードは高い金だしてがっかりしたわ

11 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 07:42:13.17 ID:K+7DamDM0.net

ジェフバックリィとかカートコバーンより天才やと思うわこいつ