一般人「中国産のうなぎ?ろくでもない。そんなの食べないよ」←これ

1 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 09:53:08 ID:1PuqDTMnd.net
言うほど味に違いあるか?
味もわからんくせに見栄張って国産養殖ウナギ買ってるのカッコ悪いよ

67 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:11:28.04 ID:WmXBugqT0.net

スーパーのうなぎは水で洗ってタレを落とすといい
そのまま食うよりええで

68 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:11:43.43 ID:xtv07+1I0.net

日本で加工したから日本産の中国のウナギや!
存分に味わってや!

21 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 09:58:55 ID:+IPID9IU0.net

中国産はなんで皮が分厚いんや
食感クソなんやが

96 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:19:26.56 ID:OiPPvMtc0.net

和歌山の鰻ほど美味いもんはない

101 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:22:14.97 ID:2BzQtkjR0.net

>>95
スーパーの「中国産」うなぎは輸入枠の問題で中国で加工してから輸入してるものだから味が落ちる
加工さえすれば水産物の輸入枠に入らないから
3500円の鰻なら鰻自体には差は無いよ

81 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:14:31.72 ID:rum6hWvla.net

>>70
関西風は焼きやからパリパリやない?

25 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 09:59:37 ID:P6iL+7/OM.net

>>15
日本産とか生物濃縮ヤバすぎて中国の虹色の川とか笑えないだろうな

78 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:14:16.73 ID:y6SLV6ef0.net

うな二郎(2切れ300円)でええわ
あれクオリティ高くね? 「ウナギはタレの味しかしない」を有言実行してるわ

55 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:08:49.38 ID:asCICcJv0.net

>>50
うなぎはやっぱ職人の技量で味が変わると思うわ

62 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:09:46.03 ID:txNzl0/00.net

昔から熊本産のあさりを不味いと感じて人だけが石を投げなさい

100 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:21:59.18 ID:7xHuyVj70.net

なんJ民レベルだと焼き方とタレでしか分からんと思う

89 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:16:28.76 ID:Sj1p/lKwd.net

1000円以下の中国産でも十分美味いけど2000円超えてくるような国産とはやっぱ違うよ
高いのは身が厚くてふんわりしとる
本当に国産かどうかは知らん

104 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:24:08.91 ID:2Mw8oWbv0.net

中国の養殖鰻って近年品質の向上すごいらしいやん

19 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 09:58:43 ID:y/vEM/hW0.net

そもそも日本人って鰻食う文化もう薄れてない?

20 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 09:58:51 ID:iUwuV4Vra.net

>>15
これ

17 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 09:58:24 ID:f+lpMEF7d.net

日本の清流の天然うなぎなら別格やけど養殖ならほとんど違いはないやろ

22 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 09:58:57 ID:WUckoW0U0.net

どうせタレの味でご飯食っとるんやから添え物なんて何でも一緒や

56 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:09:29.38 ID:drLerKIR0.net

>>48
消費者的には、どこの餌食べて成長したかのほうが重要ちゃうか
生まれは日本、中国で育ったうなぎを、日本産とは呼びたくないやろ

49 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:07:18.07 ID:2nCGonBt0.net

タレと山椒の味しか分からんやろ

88 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:16:16.65 ID:2BzQtkjR0.net

日本の鰻も9割ぐらいは成魚まで中国で育てて日本で短期間だけ飼ってロンダリングしたもの
それで国産と表記出来るしね

44 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:05:56.70 ID:XScCN6tC0.net

たけぇんだよ

82 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:14:42.68 ID:oDd0hRa30.net

>>59
国産信者は「やっぱ国産だわ中国産とかクソまずいよなwww」って言いながらこのクソ高い中国産食ってたんやろな

27 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:00:13 ID:rum6hWvla.net

ワイは店でしか食わんから、国産養殖オンリーや

35 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:03:05 ID:1hcF+SsV0.net

うなぎ屋は美味いし、比較対象にはならないけど…

そもそも、中華産が危ないとか質が悪いって一昔前の話で、今は普通に美味い

34 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:03:05 ID:msCvLtlud.net

>>28
無駄に高いんだよ
1000円当たり前だしいざ食べてみても1000円の価値あるかって言われたらない

118 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:39:13.83 ID:aZu6Tr1Ka.net

うな次郎で良いわ
国産養殖うなぎより美味いもんw

38 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:04:50 ID:N+xd8AKe0.net

昔の話やろ
今はそんなでもないんちゃう

46 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:06:23.84 ID:MVNPX+AAd.net

>>37
むしろ国産を謳ってるうなぎ屋が実は中国産を使ってましたみたいな話がいくらでもありそうなんだよな今の日本だと

33 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:02:47 ID:X4nKfJbo0.net

国産ってブランドに美味しいと感じてるだけで、
実際は中国産の方が美味しい

76 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:14:14.83 ID:afJTp7Jk0.net

ゴムみたいでさあ!

5 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 09:54:13 ID:5xuSvvlr0.net

そもそも中国産の海産物てやばそう

41 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:05:23.81 ID:HptyuAlDp.net

国産のも出場辿れば中国産ばっかやし

75 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:14:05.19 ID:J5Ru04yp0.net

物は一緒だけど現地で焼いて輸入したやつはかなり味落ちるんよね

7 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 09:55:08 ID:iil1CS8Nd.net

中国産はデカくて食べごたえあるから好き
そもそも安全性で言ったら後進国に没落した日本の方がヤバそうなんやが

30 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:00:30 ID:MP+GIAoY0.net

中国人「そうなん?日本人が中国産うなぎ食わんならワイらで食ったろw」

4 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 09:53:48 ID:1zHBo+NO0.net

臭いやろ

61 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:09:35.04 ID:E8cpStjNM.net

日本産鰻なんて国産ブランド大好きなバカに中国鰻を高く売るための便利な口実やし

86 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:16:02.45 ID:5Kibq6GL0.net

>>78
あれでええよな
考えた人賢い

42 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:05:24.29 ID:8A5X+D710.net

ウナギ飯なんて9割タレで構成されてるしね
国産うまい中国産まずいとか言ってるやつ烏合の衆の典型やただの馬鹿舌
統一教会向いてるよ

3 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 09:53:37 ID:iUwuV4Vra.net

言うほど国産は安全か?って話や

53 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:08:39.21 ID:D5NUQBfVa.net

貧乏人ばっかで草

80 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:14:26.24 ID:aDPbNXkxd.net

もうこのご時世養殖のほうが美味い
そりゃそうだよな、美味くなるように育ててんだから

24 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 09:59:32 ID:iUwuV4Vra.net

なんかさあんま言ったらアカン風潮みたいなのあるからあれやけど
うなぎよりアナゴの方がうまいよな

23 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 09:59:24 ID:5oWj0yHw0.net

食い方が悪いわ
ぬるい水で蒲焼を洗え
タレを全部落としたら、酒を振ってオーブントースターで焼く
これやるとガチ美味い

111 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:32:00.61 ID:0fV1k3hTp.net

中国の鰻言うても作ってるとこ一緒くたに中国産言うてるのがこのスレの笑えるところ

2 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 09:53:34 ID:uxEgIQXk0.net

でかくてうまい

40 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:05:18.87 ID:rZnxB+/od.net

中国産は身がギッシリしててうまい
スーパーで買って家で自分で温めて食うならこれで十分
うなぎ屋で高い金出すなら国産がいいけど

50 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:07:53.63 ID:qZvE9pmla.net

スーパーの完成されてるのは国産だろうが美味くないうなぎ屋のその場で焼いてるのは輸入だろうが養殖だろうが美味い

79 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:14:16.83 ID:CRpQvhl00.net

そもそもウナギは特大なら大体旨い
国産でも小さいやつはくそまずい

112 :風吹けば名無し:2022/07/23(土) 10:33:10.67 ID:GaXRvDzAd.net

ワイ田舎者やから鰻はそのへんでとったやつ食っとるわ
骨が美味いんよ