合成音声てマジで声優を滅ぼしそうよな

1 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:06:06.59 ID:Thjo7kPV0.net
今日の朝、おかんがNHKのニュースをつけていたわけです
そしたら合成音声のアナウンサーがニュースを読む番組がやっていたわけです
ワイは数十秒ほどその画面を見ていたわけですが
もう人間が話すのと違和感がないレベルになっていた

これは本格的にゲームやアニメで合成音声導入されるんちゃいますか?
ワイはもうアニメは見てないけど

3 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:06:59.91 ID:Thjo7kPV0.net

まぁ、クリエイターにとったら
アホな姉ちゃんたちの機嫌取らなくても良くなるし
勝手にスキャンダル起こして作品のイメージが悪化することもなくなるし
合成音声導入のインセンティブは大きいですよね

90 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:41:17 ID:Thjo7kPV0.net

オタクが声優やアイドルを甘やかした結果
日本のエンタメがクオリティの面でも技術の面でも遅れてしまった
今はその暗黒時代を終わらせる時期なのでしょうな

67 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:31:45.99 ID:Thjo7kPV0.net

>>66
ユーザーが増えれば増えるほど
技術革新が進むからねえ
そういった意味でもオタクたちは
新技術にどんどん投資すべき
アナログへの投資は無意味

49 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:23:53.95 ID:Thjo7kPV0.net

CD利権=声優利権だと思いますわ
固執しても未来はない

45 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:22:36.29 ID:Thjo7kPV0.net

結局、古い利権に固執しても
外資に市場を奪われるだけだし
日本はどんどん攻めて行った方が良いと思いますわ
スポティファイ上陸を拒否しても何もならなかったし

78 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:34:53 ID:QZDAbRpa0.net

アナウンサーもなくならんやろ
ネットアナウンサーは増えそうやけど
オタク向けの

70 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:32:24.80 ID:ws6N/drqa.net

枕営業がある限り絶対にないわ

91 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:41:41 ID:pUEnq8+X0.net

>>89
それはアイドル声優が流行り出して消費者側の要求も大きいやろ

6 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:08:08.40 ID:Thjo7kPV0.net

声優オタクは合成音声否定派が多いが
実際のところ既に実用化レベルまで来ているよな

62 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:29:09.78 ID:Wq4O20k40.net

>>59
Seiren Voice買ったけどスペックの問題で未だに眠らせてるわ
ボイコネで体験版やったけどワイの声が美少女になって感動した

47 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:23:19.66 ID:Thjo7kPV0.net

音楽サブスクも外資の上陸を拒否している間に
日系のサービスを先行して立ち上げれば良かったのにね

72 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:32:30.06 ID:Thjo7kPV0.net

結局、声優とかはすぐオタクを裏切るわけやし
生の人間というのは追いかける対象としては不適切やね

10 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:10:11.23 ID:Thjo7kPV0.net

Vチューバーが出て来て声優人気が下がっているのは
まさに神の手なんやろね
合成音声のイノベーションをスムーズに進めるための

9 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:09:20.48 ID:Thjo7kPV0.net

>>7
むしろ歌系が一番違和感ない感じだろ
ミクさん時代とは全然違うぞ
最新ボカロ技術わ

57 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:27:26.17 ID:XzYF1ZO40.net

少なくとも同人声優(笑)が滅びるのは確か

81 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:36:24 ID:Thjo7kPV0.net

>>78
そういうのも合成音声とAIで十分じゃないですが
運用数が増えれば増えるほどコストも下がるしノウハウもたまる
AIアナウンサーやAI芸能人をどんどん増やしましょう

76 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:33:06.51 ID:Thjo7kPV0.net

>>70
煩悩は金方面に集中して欲しいもんよ
業界人のみなさん

99 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:45:49 ID:Thjo7kPV0.net

>>94
サービスの利用者が増えれば増えるほど
投資も進み新しい技術が生まれる
オタク諸兄もそろそろアナログではなくテクノロジーを愛する
本来のオタクに戻るべきやね

23 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:15:12.08 ID:Thjo7kPV0.net

>>19
それがイノベーションだからね
声優時代は15年くらいあったけど
そんだけ長い時間を謳歌すりゃ十分でしょ
後は世代交代やね

34 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:18:54.52 ID:Thjo7kPV0.net

>>30
まぁ、いつまでも同じ仕事をして食えるわけもないし
どんどん新陳代謝をすすめた方が良いのは確かですな

4 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:07:30.32 ID:Thjo7kPV0.net

>>2
まぁ、ワイもNHKは年に10分も見ないから
完全民営化して欲しいですね

87 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:39:35 ID:Thjo7kPV0.net

>>84
うん
違和感はあまりないよね

44 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:21:43.13 ID:Thjo7kPV0.net

>>40
そのたとえ
凡人のワイには理解できまへん

58 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:27:32.75 ID:Thjo7kPV0.net

声優オタク諸兄も合成音声技術を敵視したらあきまへんわ

71 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:32:26.14 ID:PzNoeKlZ0.net

>>68
ワイはゆかりさんになりたいんや

38 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:20:41.73 ID:GkgEH+L4d.net

>>31
そいつらは別に人間の代替なんて望んどらん
いつまで経ってもミク一強なのがその証拠

98 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:45:44 ID:pUEnq8+X0.net

>>93
ドルヲタにしても声豚にしてもターゲットメイン層は男やろ

20 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:14:21.92 ID:woK4t3W6d.net

>>15
同じCEVIO AIでもささらさんとかはかなり肉声っぽい
あとはNEUTRINOやsynthesizer vとかかな
NEUTRINOは肉声感は凄いけど無声化ができてないから違和感ある
synthesizer vは調教したらマジで肉声と遜色ないレベルまで来てる

92 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:41:58 ID:Thjo7kPV0.net

>>88
うん
確かそんな時間帯だったような気がするわ
たまたまおかんがテレビつけていて目に入ったのよ

69 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:32:01.49 ID:m7Y9aoEr0.net

近所のコインランドリーで流れてる広告がゆっくり実況みたいだった

25 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:15:48.39 ID:Thjo7kPV0.net

>>20
歌系はマジで凄いの出てきているみたいね

30 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:18:05.56 ID:cmw+np9NH.net

声優という職業は存在しないのは
トップ声優の山寺宏一が収入がほぼタレント業によるものだと証明してる

64 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:29:46.95 ID:Thjo7kPV0.net

群青はセイカバージョンの方がええな

17 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:13:08.10 ID:Thjo7kPV0.net

>>15
いつの話か知らんが
検索するとボカロ系も表現力ある系の新技術出ているみたいやで
検索してごらん

56 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:27:19.62 ID:AcOcB6nGa.net

夏色花梨ちゃんすこ

26 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:15:59.38 ID:b48lypHbM.net

最近はSynthesizerVってのがすごい

33 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:18:37.36 ID:FmZ8Rgk0a.net

イッチが言ってるのはどんなのか分からんけどボイロとかは中途半端に人間と機会でめちゃくちゃワイは怖い
ゆっくりとかはただの機械音声として認識するけど

68 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:31:52.40 ID:Wq4O20k40.net

>>66
リアルタイムなら確かvoidolとか言うのがあった気がする

83 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:38:23 ID:Thjo7kPV0.net

>>79
上の動画リンクのやつは
かなり良い感じでしょ
ボカロっぽさも残っているのは確かだが

14 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:12:10.33 ID:eC6+Z2wu0.net

合成音声って誰かが打ち込んだり発音調整しなあかんやろめんどくさいやん

53 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:26:14.52 ID:tCNYFK+T0.net

さとうーささらっ!

28 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:16:42.80 ID:Thjo7kPV0.net

声優界隈って外から見ても
気難しいDQNが多いわけじゃないですが
人間関係でストレス抱えている業界人にも
合成音声のイノベーションは朗報かと

101 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:46:51 ID:Thjo7kPV0.net

>>98
うん
女が依存症なのはもうしょうがない
女とはそういうものだ
風俗に落ちてまでホストに貢いだり芸能人を追っかける人種

ただ男は理性的じゃないとあかんね

77 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:33:42.97 ID:Thjo7kPV0.net

>>74
それ可能にするのがイノベーションでしょ
思考停止は良くない

84 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:38:32 ID:DC359WwY0.net

イッチが言っとるのコレか?
もう人間超えてるで

https://youtu.be/78XRR4gavEo

52 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:25:41.04 ID:Thjo7kPV0.net

どんどん新しい技術を受け入れる精神が日本には必要だと思いますわ
どんどんイノベーション進めて進化しましょう

59 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:27:43.26 ID:sGHy2YGMM.net

ずんだもんすごない?
あとボイチェンもめっちゃ進化してるよな恋声ってやつすごい

22 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:14:30.20 ID:Thjo7kPV0.net

オタクも本質は新しい物好きだから
声優界隈から離れて
合成音声だのVチューバー界隈で遊んでいるみたいなのよな

46 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:23:16.89 ID:FmZ8Rgk0a.net

>>35
はえ~これはすんごいな

2 :風吹けば名無し:2022/07/02(土) 16:06:36.13 ID:H7ATTi5s0.net

スクランブルル化まだ?  N