ワイ新卒、IT企業が辛すぎるため市役所職員を目指すことを決意

1 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:20:12 ID:F/c8Hl3x0.net
もう無理や
ワイはSPIで受けられる市役所受けて来年までに公務員になるで

56 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:47:44.94 ID:W1qktmnya.net

流石に一年以上はITやっとけよ

11 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:24:22 ID:9f6fRoVxM.net

>>7
無能の代わりにサビ残してるの誰やと思ってるんや
ワイは今家に着いたばっかやぞ

60 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:50:01.75 ID:CZqqDlNE0.net

ワイ公務員(特別区)辞めて2年経つけどなんか質問ある?

83 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:59:23.81 ID:LXkXKKoX0.net

公務員とかやることないから陰湿だぞ

77 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:56:35.43 ID:F/c8Hl3x0.net

>>73
こういうネガティブな情報もあるけど今よりメンタル面で良くなると信じとる
少なくともワイはもうITを辞めるという衝動が抑えられんのや
同期会も行かんし面接のために有休も初手から使うしワイは本気やで

22 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:29:40.68 ID:XM2qfh4xd.net

年齢によるわ

24 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:30:41.98 ID:dcOv00hva.net

自分のやりたいこと見つけたほうがいいと思う

13 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:25:22 ID:9+5rF0oL0.net

itはなれたら何やっても許されるからええで

59 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:49:43.70 ID:3tiwdc8dM.net

理想通りならええんやが
自由な感じのIT系から市役所行ったからまず雰囲気が合わんかったわ

78 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:56:47.75 ID:dL5SgGC00.net

役所って楽そうな課は本当に楽そうだよな

50 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:45:37.53 ID:hhO09Pzg0.net

イッチみたくITから公務員に転職したワイの経験から言うと
人間関係、飲み会関係は官民問わず配属先ガチャやぞ
覚える仕事に関しても、ワイのとこは手順書とか引き継ぎ書とか一切なくて
先輩がペラペラ喋る複雑なフローチャートを必死こいてメモする感じだったので言うほど楽ではない
まぁITのプライベート削って勉強よりはマシやろうが、あんま期待しすぎん方がええで

5 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:21:28 ID:F/c8Hl3x0.net

同期の飲み会多すぎ
研修で全くついていけず同期ぶっちぎりの最下位
性格的に営利企業に向いてない
もうこれは公務員しかない

49 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:45:16.61 ID:kT0ZEAqG0.net

半年後、ニートになったイッチが

65 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:51:42.75 ID:LXkXKKoX0.net

やっぱ寝てるだけで金が増える投資家が一番やな
https://i.imgur.com/EDpUSvR.jpg

31 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:33:20.05 ID:hhO09Pzg0.net

多少のサビ残OK言うてるが
運が悪いと仕事できない同僚や休職で消えた同僚の分の仕事も長期に渡ってやることになるで
そんで>>11みたいになる

37 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:36:12.64 ID:3tiwdc8dM.net

>>14
ID変わっててすまんがメディア系や

>>20
稲城もSPIだったんか知らんかったわ

74 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:54:57.12 ID:F/c8Hl3x0.net

>>69
vorkersで役所の平均残業時間見たら数時間とかやで?
まあ本当にそんなに運が悪かったら辞めてまたどっかいくわ
人生はいくらでもやり直せるねん

82 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:58:57.74 ID:3tiwdc8dM.net

>>78
おすすめは図書館とか児童館やな
精神やらかしたやつが行く楽なとこや

67 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:52:41.72 ID:F/c8Hl3x0.net

マジで班員のワイに対する風当たりが日に日に強くなって来とるわ
やっぱりシステム開発って絶対に空気悪くなるよな
だから最初にいったやんワイには一切期待するなって

75 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:55:35.01 ID:3tiwdc8dM.net

まあITも合わん人間はあわんよな
IT→市役所どっちもガチで合わんかった

>>73
調布市役所はサビ残は流石になかったで

85 :風吹けば名無し:2022/06/18(土) 00:00:16.67 ID:awEG0tAx0.net

まぁサビ残の残業代出ないのは制度としてどうかとは思うが
各種手当がそこらの民間よりええからなぁ

41 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:37:49.75 ID:F/c8Hl3x0.net

ちなみに面接は得意やで
第一印象が良くてそこから右肩下がりタイプの人間や

46 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:44:10.30 ID:FpYrIZuT0.net

>>45
ほんとにそう思ってるんか

61 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:50:15.52 ID:F/c8Hl3x0.net

>>53
インフラエンジニアってなんなん?
ワイそのへん全然理解しとらんわ
同期がJavaとポスグレ連携させてデータベースから情報取ってきて更新だの削除だのやってる
のにワイはいまだにif文for文レベルの知識しかない上にワイが出来なかった分同期が
全部サビ残してやってるで研修やのに
ワイはもちろん定時や

35 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:35:03.82 ID:Xt2wyi6W0.net

人間関係得意なん?

2 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:20:34 ID:APHmIhZr0.net

役所でも辛いとか言いそう

44 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:40:55.48 ID:fZkbFuwW0.net

ええやん
IT系なら先に辞めた同期の先達が既にたくさんおるから気負うことないで

48 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:44:26.66 ID:F/c8Hl3x0.net

転職を考えるだけでここまで心が晴れやかになると思わんかったわ
やっぱり固定観念って悪やわ
会社はガンガンやめるべき

36 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:35:44.85 ID:F/c8Hl3x0.net

>>28
まず公務員になろうとしてる奴で転職を考えてる奴はおらん
人間関係濃密言うても営利企業じゃないんだからその辺のプレッシャーがないのは楽
年に数回の飲み会なら行ってもいい

14 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:26:17.30 ID:FL2jTK9i0.net

>>8
いまなにやってんの?

80 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:57:47.41 ID:zIXylgMQ0.net

市役所といってもピンキリやし
政令指定都市なら意識高くないとダメやけど
それ以外なら逆に意識高いとダメ

27 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:31:51.66 ID:cTZXwq89d.net

市役所ってだいたいどこの部署にも鬱で休職してるやついるぞ

66 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:52:13.56 ID:CZqqDlNE0.net

ワイ今ITやけど公務員の方が断然辛かったな
頭使わない定型業務なんて全部非常勤がやるから常勤は厄介ごとしか回されないし
政策に明確な答えなんてないから色んなところからバンバン批判がくるし
議員には振り回されるし
イッチ、よく考えた方がええで

32 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:33:29.96 ID:F/c8Hl3x0.net

最初に入った会社が天職とは限らへん
合うところが見つかるまでガンガンやめたらええんや!

53 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:46:32.04 ID:9fLTFEzqr.net

やっぱりITって辛いんやなー
派遣インフラエンジニア(鯖側)はあかんか?

52 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:46:28.23 ID:F/c8Hl3x0.net

>>47
一般企業が副業を解禁してるみたいな言いぐさはやめろ
副業なんかどうせたいして稼げんで
安定を取れ安定を

88 :風吹けば名無し:2022/06/18(土) 00:02:40.65 ID:sljXsZ/V0.net

>>86
こんなとこに1年もおれるか
いずれにしても受けるだけならタダやろ

68 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:52:58.14 ID:fCtvxWXL0.net

とりあえずITみたいなノリで入るなんJ民多すぎだろ
勉強嫌いな陰キャには絶対合わんのに

18 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:27:07.89 ID:F/c8Hl3x0.net

プライベートで勉強しない奴にITは無理や
そもそもワイは営利企業に向いてへん
もう市役所しかあり得ない

69 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:53:02.69 ID:CZqqDlNE0.net

>>63
それもあるけど、ワイは辛さに逃げ出して辞めたパターンやで
部署柄もあるけど、一年の半分くらい終電帰りやったしな

73 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:54:23.01 ID:CZqqDlNE0.net

>>67
言っとくが公務員はサービス残業当たり前やぞ、予算が決まっててそれ以上の残業代は出せへんからな
そしてムラ社会やからサビ残しない奴はイジメの対象や
それを甘んじて受け入れられるならええけどな

84 :風吹けば名無し:2022/06/18(土) 00:00:02.20 ID:sljXsZ/V0.net

>>80
そんなとこ目指さんで
ワイが受けたいのはなんの変哲もない”市”や
特別区だの政令指定都市はそもそも受からんやろ
>>81
人間関係がダメな奴は何してもダメやから人間関係に関しては諦めとる
正社員の時点で人間関係楽なとこないやろ

17 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:27:00.95 ID:kKZ+00ec0.net

>>15
あのな、よく考えてみ
ITはクソみたいな環境でもスキルを上げれば転職余裕なんや
逆に公務員で外れ引くともう抜けられんし自殺コースやぞ

12 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:25:09 ID:F/c8Hl3x0.net

3年以内離職率3年連続0%に風穴開けるわ
一応東京で今年2つ受けられるとこあるから両方受けるで
倍率6倍と30倍やけど6倍の方はSPI得意やからいけるやろ!

81 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:58:09.88 ID:Awf8amF0a.net

ええ、このイッチ人間関係自信ないのに公務員目指してるのか
閉鎖空間の陰湿なやり合いなめたらあかんぞ
公務員って結構うつで辞めるやつおるのに
ぶっちゃけワイも辞めたし(半官半民やけど)

23 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:30:04.01 ID:2E4nH0sL0.net

スキル上げづらいなら良い選択やないか

76 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:56:25.35 ID:CZqqDlNE0.net

Vorkersある役所なんてあるんやな…
その時点でブラック役所の匂いがするわ

34 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:34:30.24 ID:F/c8Hl3x0.net

>>31
多分やけどワイが仕事できない側やで
ワイいままでバイト3つやったことあるけどどこでも無能扱いやったもん
なんかどんくさいし理解がすぐいかんねん

62 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:50:38.77 ID:ilv3+tzm0.net

県庁と政令指定都市以外の、いわゆるフツーの市役所なら教養試験だけやで

57 :風吹けば名無し:2022/06/17(金) 23:48:43.58 ID:F/c8Hl3x0.net

>>56
もう1年は耐えられん
3年以上働いたら経験者として見られるしやり直すのは早い方がええ