数学の問題出して

1 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:24:29.79 ID:M5/JuXPM0.net
解きたい

89 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 03:01:48.94 ID:M5/JuXPM0.net

>>62
たまたまL^2内積として周期関数の関数空間上で(sin,cos)が基底になってるわけなんよ

内積さえあれば

さっきの
(3,2)=ae1+be2の aとbは計算出来るよね?
(3,2)•e1=bだし
(3,2)•e2=a
という要領で基底の係数を計算出来るわけさ

ほんで

5 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:26:45.34 ID:M5/JuXPM0.net

>>2
1919=19*101

12 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:28:43.38 ID:M5/JuXPM0.net

>>6
a≠0ならばx=b/a
a=0かつb=0ならば任意のxが解
a=0かつb≠0なら解なし

91 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 03:02:58.62 ID:K8eTud4p0.net

イッチ一体何者や

11 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:28:04.27 ID:oZLn5yQe0.net

>>10
手計算しろや🤥

29 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:35:15.45 ID:jz/e+xaF0.net

100歳丁度で亡くなった人は何秒生きたのか求めなさい
ただし1年はつねに365日とし うるう年は存在しないものとすりゅ

100 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 03:06:34.93 ID:pURb7Pam0.net

a、bはたがいにそな整数
ax+bxで最大値はなに

28 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:34:34.39 ID:M5/JuXPM0.net

>>18
ああなるほど最初からそういう文句を言いたいからツマラン計算問題出したんだね
なんでググっても出ないような君のオリジナル問題を出さないの?

73 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:54:01.82 ID:jz/e+xaF0.net

ソファー問題誰か証明してこい

102 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 03:09:04.44 ID:M5/JuXPM0.net

>>65
オイラーの定理より
a^(φ(10^4))≡1 mod 10^4
φ(10^4)=φ(2^4)φ(5^4)=2^3*5^3(5-1)=4000

16 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:30:47.43 ID:C38THsZU0.net

区分積分法

41 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:41:48.45 ID:kzEy0zSOd.net

お母さんが45歳なら息子は何歳

3 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:26:07.56 ID:ykN1aicG0.net

x-1=0
この方程式の解は?☺

26 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:34:04.70 ID:IhKw1eQW0.net

>>25
方針正解

112 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 03:23:40.81 ID:M5/JuXPM0.net

>>77
(1/(b+c))√(bc(b^2+2bc+c^2-a^2))

61 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:49:07.72 ID:KglgZAdQ0.net

2次式 f(χ )=x^2-10612x+27721987を 考えたとき,f(x )=0はある整数解 x=α (α は整数)を もつ。このとき,
f(0),f(1),f(2),・・・,f(99)
のうち,少なくとも1つ は100で割り切れることを示せ。

25 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:33:36.68 ID:M5/JuXPM0.net

>>15
これは1~nまでの中央値

分散が2乗にしている理由の一つですね

83 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:59:09.66 ID:kzEy0zSOd.net

わいの問題に誰も答えられないからわいの勝ちな

66 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:51:38.45 ID:qvpsQKYG0.net

>>2
gogo

60 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:48:47.70 ID:M5/JuXPM0.net

>>52
まず1次元曲線における「曲率」の概念を知る必要があって
曲線の曲率ってのは曲線にカポっとハマる円の半径の逆数(曲率半径)と思えばいいです

でガウス曲率と平均曲率はそれぞれ曲面に大して定義される曲率で

39 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:39:28.08 ID:M5/JuXPM0.net

>>23
2022≡6 mod 7より
2022^2022≡6^2022
≡(-1)^2022=1 mod 7

58 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:44:50.11 ID:kzEy0zSOd.net

叔父12
母18
何歳の時に産まれた?

49 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:42:59.64 ID:M5/JuXPM0.net

>>41
息子を産んだときの母の年齢は?

80 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:58:13.40 ID:qvpsQKYG0.net

>>76

67 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:51:53.94 ID:M5/JuXPM0.net

>>43
まだ証明されてないよ
アティアという昔は超優秀だった数学者がボケてトチ狂って証明したわー論文最近出したけど間違えだらけだった

55 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:43:58.26 ID:kzEy0zSOd.net

兄18
妹16
姉の年齢は?

75 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:55:01.58 ID:/ZfpKlgY0.net

ZとZ^2は加群として同型か?

33 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:36:25.86 ID:oZLn5yQe0.net

がんばりや

63 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:50:39.21 ID:K8eTud4p0.net

a_n=19^n+{(-1)^(n-1)}{2^(4n-3)} (n=1,2,3,…)のすべてを割り切る素数を求めろ

86 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 03:00:28.67 ID:/ZfpKlgY0.net

>>70
これいい問題よなー

86 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 03:00:28.67 ID:/ZfpKlgY0.net

>>70
これいい問題よなー

2 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:25:57.76 ID:bUyJXn340.net

1919を素因数分解して

94 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 03:04:00.32 ID:3mrOJEM80.net

数学科なん?

70 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:53:07.96 ID:kIfx0P9+M.net

円周率が無理数な理由を述べなさい

88 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 03:01:33.55 ID:QlOJrVJEp.net

>>87
せやで

90 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 03:02:52.19 ID:qvpsQKYG0.net

>>70
有理数だとn角形になるんじゃないの?

108 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 03:14:42.22 ID:M5/JuXPM0.net

>>75
おもろいな

RとR^2が非同型の証明(連結性を使う)みたいなシンプルな問題好き

ちょっと考えます
同型じゃないが結論だよね?

54 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:43:51.60 ID:QlOJrVJEp.net

>>45
ええやん^_^

111 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 03:20:51.25 ID:M5/JuXPM0.net

>>76
ペアノ流儀の加法であれば2

7 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:27:02.20 ID:M5/JuXPM0.net

>>3
x=1

78 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:57:15.14 ID:M5/JuXPM0.net

>>61
有理根定理より解はどちらも整数
f(x)=(x-α)(x-β)として、x≡α mod 100を選べばよい

76 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:55:33.85 ID:d6w9Bx+i0.net

難しい問題出すで?

1+1=?

37 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:38:23.38 ID:jz/e+xaF0.net

>>32
午前0:00時出産から誕生日の午前0:00時までで

45 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:42:22.95 ID:M5/JuXPM0.net

>>36
x(t)=2t/(ct^2+1)
tanh使うやつだね

9 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:27:30.52 ID:tMS9k4uQ0.net

ほな何故0で割れないのか語ってくれ

6 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:26:52.07 ID:K8eTud4p0.net

ax=b この方程式を解け

44 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:42:17.77 ID:kzEy0zSOd.net

お父さん58
お母さん32
この両親の間にできた子供の年齢を答えよ

69 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:52:44.90 ID:N7r0PyKY0.net

俺の年齢を特定するためにする質問の最低回数を以下の条件のもと求めよ

・10歳以上である
・70歳未満である
・30歳以上である
・父親の年齢は50歳である
・上記条件のうち1つが嘘である

47 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 02:42:40.25 ID:kzEy0zSOd.net

弟12
姉8
兄の年齢は?

103 :風吹けば名無し:2022/06/06(月) 03:09:30.04 ID:QlOJrVJEp.net

1周の長さがAでn角形の面積を求めるやで