ワイ新入社員、サービス残業に文句言ってる奴は全員精神的ガキやと気付く

1 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 15:45:07 ID:cN0CDYsM0NIKU.net
ここ2ヶ月で朝会のスピーチのプレゼン作成を自宅でしたり、30分前に出社して機材のセッティングなり、半強制の定時後の自己啓発なり、勤務表や交通費の申請その他雑務は昼休みとか業務時間後にやったりしてるのにサービス残業に文句言ってたら世の中でやってけへんって気付いたで

265 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:34:50.24 ID:aQIHkCr80NIKU.net

法律守れカス

67 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:00:54.21 ID:rVt8acYnaNIKU.net

まあそもそも研究室がブラック出しなんなら部活動もそうだな
学生だから許されるけど一人の社会人になったらダンピング行為は許されてはいけない
なぜなら労働者みんなが困るからね

ま、国からして破ってるのが現実

193 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:22:46.33 ID:x7C3xQUsdNIKU.net

「言っても無駄だから」
ブラック経営者としてはこれ程チョロい事無いわ煩い奴を説得する労力もいらんし不満垂れながらも会社にこき使われてくれるんやからな
そういうとこは口八丁でお前がいてくれて良かったとか辞められたら困るとか必要してますアピールしながらも本気で辞められたらはい次ーやいくらでも替えはいる

39 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 15:55:23 ID:KVdpYvWO0NIKU.net

>>38
おかしいのは会社定期

211 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:25:07.42 ID:cN0CDYsM0NIKU.net

>>189
そうやで

>>191
ええやん家賃会社持ちなら

256 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:33:34.20 ID:Ap/PuUkA0NIKU.net

ていうか自己研鑽ってのも謎なはなしではある
仙人にでもなるのかと

157 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:15:48 ID:ZL2my+mr0NIKU.net

>>141
知らんわ
利益出したいんやったら会社や上司がこっちを覚えろや

286 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:41:17.04 ID:qAje7MQx0NIKU.net

>>281
違法残業のがええと思う

23 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 15:49:46 ID:uaUgjon5dNIKU.net

ワイの会社始業前に来て仕事するやつばっかやったから
始業時間そいつらに合わせだしたで

88 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:04:01 ID:pb936BKoMNIKU.net

>>71
うん
それで結局得するのって上の人間だけで自分じゃないからな
自己研鑽という麻酔で使い潰されて気づいたら精神ズタボロになって人生終わりや
こういうの結構おるから怖いで

236 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:28:21.91 ID:5KLyTdkN0NIKU.net

>>227
地方やから過酷やで?

111 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:07:18 ID:DrYXYFWPpNIKU.net

ワイはサビ残どころか在宅勤務で仕事終わった後もpcつけたまま寝て残業代稼いでるわ

255 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:33:16.81 ID:/+6W+5thrNIKU.net

>>245
そいつらと協力するか、上の上に掛け合えるようだと改善されそうやな
もし風通し悪いなら数年かけて直すよう働きかけるのも手やで

10 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 15:47:30 ID:KVdpYvWO0NIKU.net

社長「社員が勝手に働いてくれて大儲かりやなあ なんでこいつら勝手にサビ残とかするんやろ?w」
こうして社員たちは待遇も上がらず永遠にブラックサビ残をするのだった…完

145 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:13:13 ID:H7odpVaU0NIKU.net

日本って休むこと軽視する馬鹿多すぎやろ

222 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:26:31.98 ID:cN0CDYsM0NIKU.net

>>209
当月払いやからもう2ヶ月目の給料やで
ここだけはメリットやな

139 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:12:07 ID:Ap/PuUkA0NIKU.net

わりとまじめにこんな業務してるやつらがいるっていうのドン引きするよな
1時間もどうでもいいスピーチとやらで潰れてれば生産性も何もないだろうに

278 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:39:03.99 ID:Ap/PuUkA0NIKU.net

副業するしないとか許可するしないとかはそれぞれだけど
サビ惨って結局ただ働きのことなんでそれは仕事ではないし会社は仕事をさせなきゃもうからない

29 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 15:50:58 ID:pl0LbAwvdNIKU.net

>>21
仮眠とった方が午後の作業効率良くなることに気づいてるとこはみんなやりだしてるよ

64 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:00:36.06 ID:cN0CDYsM0NIKU.net

>>50
家賃補助は家賃が7万円以下の部分にのみ発生し、発生する部分の30%や
ちな会社の近くに住んでるワイは30%やけど会社から距離があると20%で
1年ずつ2%減額やで

>>53
あるやん
業務時間内で作る時間は用意されてないから家で作るやん
研修後になっていたい姿とか座右の銘とか発表されるやん

162 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:16:39 ID:x7C3xQUsdNIKU.net

>>140
ほんまに経営者は得しとるんかね?
表面上は安い賃金で長時間労働させるのはコスパ良さそうに感じるけどそうなれば働いてる側も体力やモチベ的に50~60%くらいの頑張りしかしなくなったら業績としてはマイナスか先細りやろ
比べようないから理想論やけど

231 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:27:22.58 ID:FgAjLpdz0NIKU.net

>>222
結構もらっとんか
よかったなイッチ

56 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 15:59:05.93 ID:y6kmUck30NIKU.net

朝会?
朝礼なんて点呼と社訓読み上げ、昨日今日のことくらいでサクッと終わるやろ

42 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 15:56:03.25 ID:AC4xu16H0NIKU.net

揺れが

109 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:07:12 ID:ZL2my+mr0NIKU.net

>>101
そもそも新入社員で社会を広く知ったつもりで語られてもな

36 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 15:53:37 ID:KVdpYvWO0NIKU.net

すげえよな
非をスルーするばかりか正当化のために是としてるんだぜ
人間の心理って不思議

77 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:02:12.32 ID:Lqd50pTx0NIKU.net

新入社員のうちはサービス残業してでも仕事するのが正解よ
明らかに同期より可愛がられるし、一度頑張ってる奴と認識してもらえばその印象がずっと続く
人は第一印象が全て

122 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:08:54 ID:KVdpYvWO0NIKU.net

>>116
何万ドブに捨ててんだよ笑

154 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:15:25 ID:tqaUVTMDdNIKU.net

IT企業で朝礼とかやってんのか…

18 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 15:49:13 ID:AC4xu16H0NIKU.net

将来社長の器やな

207 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:24:40.38 ID:IskInSSA0.net

82 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:02:52 ID:3H0H/W2k0NIKU.net

サービス残業するから労務管理が適切に出来なくて
さらにサービス残業が発生するんやで
すなわちイッチは間接的に他の社員の足を引っ張るゴミや

146 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:13:21 ID:iL3YoCeR0NIKU.net

>>138
すまんイッチのゴミカスキャリアに興味なくてただ自分の愚痴レスしとるだけやから無視しといてくれ

81 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:02:44 ID:la1X8ThYaNIKU.net

雇用契約の外でやることなんて適当でええやろ

175 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:19:12.38 ID:cN0CDYsM0NIKU.net

労基に言ってどうなるねん
居場所なくなって結局はやめるしかなくなるやん
職歴2ヶ月の奴をどこが採用するんや
ここ以下の企業なんて腐るほどあるしそっちの方が多いんやで
結局辞めたところで永遠に転落し続ける運命にしかならんやん

5 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 15:46:20 ID:cN0CDYsM0NIKU.net

>>2
ネットの声ってノイジーマイノリティなんやなぁって

37 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 15:53:47 ID:rVt8acYnaNIKU.net

ワイ団体はお国の一部として法令遵守してるから勝手な残業したらあかん😠

…ただしどうしても残りたいなら自己啓発と一筆すればよいものとする😘

144 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:13:13 ID:/+6W+5thrNIKU.net

>>135
じゃあ業務に必要なのでこれこれを時間取ってやりますって言えばええやん
言われたことしかできないのお前やろ

246 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:30:27.14 ID:5KLyTdkN0NIKU.net

>>234
無能上司「そんな資料作る暇があるなら仕事しろ!!だから仕事が終わらないんだ!!(怒号

ガチでこれなんだよな~

301 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:45:02.25 ID:4Lxi6COC0NIKU.net

>>292
そういう場合は自分がバカだ 自分が人にものを伝える能力がない
そういう自覚をしないからお前は底辺なんだ 
キチガイのバカほど自分が正しいっていうしな

93 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:04:28 ID:cxLQbw000NIKU.net

>>26
全然公務員より高待遇やん

229 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:27:05.27 ID:qAje7MQx0NIKU.net

今サビ残とかクッソ厳しいんやないか?自分の会社はPCのログインで出退勤の管理しとるけどPCシャットダウンした後に作業してたら上司に注意されたぞ

116 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:07:52 ID:5/ixb7mNaNIKU.net

別に強制されるものでもないねん
やりたければサビ残すれば良い
ワイは一応申請だせば残業代出るが毎月100時間はサビ残しとる
これは美徳ではないが一方で当たり前というわけでもない
一つの自由の形や

280 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:39:48.99 ID:iL3YoCeR0NIKU.net

>>274
ITでも扱う事業によってそらあるやろ
なんか論点間違っとるわ

225 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:26:58.82 ID:iL3YoCeR0NIKU.net

>>197
クソ会社の話聞いてたら現場は指導経験皆無やのにマニュアル無視で新人に自分たちと同じレベルを求めるんやと

305 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:45:31.80 ID:yAhDFEtEaNIKU.net

>>294
そこで思い返せる人間は素晴らしいんやで
それが出来ない人間が一番最悪や

298 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:44:34.48 ID:GvOk6+O2aNIKU.net

社会でやっていけないぞとか高説垂れる人間ほど社会を知らない定期
大抵狭いコミュニティの中でイキってるだけの猿山の大将や

106 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:06:40 ID:DYjFG0uV0NIKU.net

せやな
社会は厳しいんや

262 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:34:11.46 ID:q7NBIl10aNIKU.net

社会人経験したものとして言うわ

・俺はこんなにもやってる←やめろ
・俺の評価が低い←やめろ
・俺は一番すごい←やめろ

この3つをやめれば良くなる

243 :風吹けば名無し:2022/05/29(日) 16:29:54.64 ID:Ap/PuUkA0NIKU.net

エクセル(というかPC)にやらせれば済むことをどんどんやらせないと
人間がしなきゃならんことの時間がどんどん削れてくという現実よ