宮崎駿「声優は普通に喋ってくれと言っても普通に喋ってくれない」

1 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:14:17.79 ID:YmnqjCv0M.net
普通とは?

74 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:40:01.23 ID:vJF/K4Xu0.net

>>59
一応声優のVtuberもいたんだがトーク力がなくて生き残れんかった

199 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 11:10:31.51 ID:wCEwHhis0.net

>>197
それソースあるんか?

112 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:51:32.93 ID:UBpbBHyE0.net

声でくっさい演技されるよりは棒読みの方がマシな気はする
みなさんはどう?

65 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:38:18.83 ID:lxgwQNlv0.net

声優の喋り始める時に息吸うやつ何

63 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:37:47.09 ID:ZdffrW8F0.net

>>5
あれ叩かれてるけど良かった

35 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:27:20.62 ID:tJtWyqeGH.net

舞台とか歌舞伎も普通には喋らんやろ
アニメも同じや

141 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:59:21.70 ID:Mha/z38qa.net

風立ちぬの主人公の声だれだっけ?
あれは棒とかそういう次元じゃなくて
ハッキリ言って作品がまともに集中できんレベルやったわ

46 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:31:05.23 ID:wPCguIbl0.net

アニオタはすぐ棒読み棒読み言うからな

195 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 11:09:51.51 ID:FSnGB+4q0.net

>>181
例外って程少ないかな
他にもあんな感じの演技のドラマいっぱいあると思う
怪物くんとか家売るオンナとか初代ウルトラマンとか

179 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 11:05:59.87 ID:FSnGB+4q0.net

>>173
見たことあるけどなんか手作り感っぽいのが出てて俺は嫌いじゃないけどまあ違和感はある

20 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:23:38.81 ID:e3X67N37d.net

俳優は基本声優の上位互換だから

125 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:55:22.23 ID:szCsQ5dHa.net

んほってキキとウルスラを一人にやらせるような奴やししゃーない

25 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:25:36.41 ID:zH/bWdCK0.net

そもそも絵の時点で普通じゃないのに声をリアルにする必要あるか?

69 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:38:54.54 ID:oScTm01P0.net

分かるわー
男も女も臭すぎて無理

203 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 11:11:25.97 ID:WyPcnjrha.net

みやはや
「子供っていうのは、可能性の生き物なんですよ。たくさんの選択肢を、毎日持ってるんです。大人も実はそうなんですけどね。」

みやはや
「人間は決定的なことって言葉で考えたりはしないんです。「どうして僕は、彼女が好きなんだろう」って考えたりはしない。そんなことは分析したって無駄なんですよ。」

105 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:48:45.12 ID:dB3pcySX0.net

宣伝のためやろ

36 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:27:21.05 ID:esJHjs6B0.net

メシ食うシーンではむっとか自分で口に出して言うマヌケばっかりやからな
そういう気づかんうちに癖になっとるのが嫌いなんやろ

137 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:58:04.91 ID:HkyD+4R+0.net

花江はもう痰二郎とはま寿司の声がこびりついてるわ

61 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:36:51.10 ID:IoWihTwH0.net

>>50
洋画吹き替えもそうやねプロモートのために有名人起用してるだけなのに技量の話にすり替えてる
あとゲームで言えば昔レベル5の社長がさすが俳優声優とは違うみたいなことをローグギャラクシーで言ってたので草生えた

186 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 11:08:15.80 ID:eye8MCWna.net

キンキン声ウザすぎる

84 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:42:28.57 ID:3iQsFfhT0.net

映画やテレビドラマも喋り方は普通とは違うだろ

38 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:27:34.06 ID:XCFuJcS30.net

>>28
それは声優個々人の技量なんよ…

198 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 11:10:22.14 ID:vJF/K4Xu0.net

>>187
児童向けアニメから刷り込まれるから……

208 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 11:12:05.85 ID:wVDZwiKu0.net

>>192
過剰演技を多くの人が受け入れてジブリが負けた事実は変わらないね…

172 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 11:04:17.07 ID:n2FlOThqd.net

>>165
風立ちぬはデフォルメされてないだろ

142 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:59:39.00 ID:lh5IzGa30.net

声優って呼吸の仕方自体から矯正されとるんやろ?

191 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 11:08:56.42 ID:lvP9pclXM.net

>>185
それで全然言うこと聞かないから嫌になったんやろ

60 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:36:27.38 ID:zOGQ1f900.net

駿の思想考えたら同じ不自然なら場数を踏んで汚れきった娼婦の声よりも素人丸出しのヘタクソの方が処女性を感じられていいとかそんな感じな気がする

94 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:46:13.30 ID:UnqjXDuSM.net

言うて昔の作品結構声優使ってないか?

134 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:57:24.55 ID:wCEwHhis0.net

>>126
ラピュタとかでも?

140 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:59:10.84 ID:Oza9Ojunr.net

パヤオは絵に演技させてるから余計な事されたくないんや

逆に日本の声優は紙芝居みたいな一枚絵でも画面が持つような演技を指導されてるからどっちが悪いって話じゃない

170 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 11:04:08.47 ID:rSaOSBw80.net

アニメーションを見せているとはいえちょっと棒すぎると思う

64 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:38:14.33 ID:VfrsbJOwp.net

特にアニメ演技が染み付いててきっついのが花江

86 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:43:01.64 ID:WyPcnjrha.net

みやはや
「黄金パターンは黄金パターンであっても、それを活き活きとできるかどうかなんですよ。男と女がいて恋をするなんていうのは、もう大昔からいくらでもやられてることでね、みんなすっかり見飽きたパターンですよ。それでも、やっぱり説得力を持ってて感動できる恋物語と、そんなもん勝手にすればっていう恋物語ができてしまう。それは作る側が、その恋という問題に対して、毎度おなじみだけど、どれほど真摯になれるかどうかでしょう。だから、僕はパターン化することについては全然恐れていません。」

みやはや
「自分で、すぐ自分を許せる人間は、
大した仕事をやらない。」

96 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:47:04.07 ID:vwXdNQQ30.net

>>93
パヤオは昔の人間だから昔の棒読みが普通で自然だと思っとるんやろな
水戸黄門ですら昔と今で喋り方全然違うというのに

92 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:44:41.82 ID:ZFArzy4e0.net

それ言うんなら
リアルでジブリキャラみたいなオーバーな表情する人なんて居ないやろ

185 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 11:07:47.87 ID:GLGBEbIT0.net

ラピュタとかナウシカ作って何で声優嫌いになるのか分からん

118 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:53:43.18 ID:wCEwHhis0.net

>>112
作品による
それこそパトレイバー2みたいなシリアスアニメならそれでええかもしれんが

13 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:21:59.75 ID:BLpFsQSk0.net

>>8
俳優も「演じる」やん

10 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:20:39.74 ID:o7agoQ3A0.net

島本須美にふられたの根に持ってる定期

67 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:38:43.71 ID:HVxDu8aZ0.net

でも今の声優って媚びっ媚びの声で娼婦って言われてもおかしくない声出すし
なんで普通に喋れないのか疑問でしかないわ

135 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:57:37.51 ID:C1Sd/QP6d.net

ジブリは庵野だけは生理的に無理だった

212 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 11:12:29.68 ID:FSnGB+4q0.net

>>201
まあそうか

123 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:55:14.76 ID:vNr6WRoha.net

作品によるかな
パヤオのでも過剰なのが合うのもある

157 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 11:02:09.34 ID:HkyD+4R+0.net

もののけ姫とかいう最高傑作

15 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:22:30.79 ID:b/VDIo0ur.net

だからといって庵野はないやろ

68 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:38:46.88 ID:vJF/K4Xu0.net

声優は素の声が独特だからなぁ
そういう人でないといろんな声出ないし声優になれんし

196 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 11:09:56.45 ID:QgAXGfviM.net

駿の声優コンプレックスは ほぼ素人声優陣で固めた劇場版じゃりン子チエがそこそこヒットしたことに対する
高畑勲への対抗心が根底にあると見ている

29 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:26:08.71 ID:BLpFsQSk0.net

>>15
工学部出の技術者の喋り方は大体あんなもんや

29 :風吹けば名無し:2022/05/27(金) 10:26:08.71 ID:BLpFsQSk0.net

>>15
工学部出の技術者の喋り方は大体あんなもんや