ワイヤレス充電のメリットってなんや

1 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:37:33.09 ID:aDbhA2350.net
遅い
充電中使いにくい
熱くなる
ズレる

42 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:50:12.20 ID:aDbhA2350.net

>>38
部屋中じゃなくてもいいけど充電可能範囲が広がればかなり便利になるな

6 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:39:10.08 ID:oYjdtqyc0.net

コードを付け替えたりしなくていい

54 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:55:50.58 ID:JIqDwfVv0.net

バッテリーの寿命が1%でも縮まると嫌なんだ!嫌だ嫌なんだあああああああ!!!


なお現実はまったく寿命は縮まらん模様w

2 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:37:48.24 ID:aDbhA2350.net

いいとこってなんや

2 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:37:48.24 ID:aDbhA2350.net

いいとこってなんや

30 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:44:58.46 ID:oYjdtqyc0.net

>>27
電磁波で部屋満たすんか
どっかでやっとったな

11 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:39:54.40 ID:oYjdtqyc0.net

>>8
置くだけで充電できるやつや

56 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:58:04.52 ID:aDbhA2350.net

>>54
iPhoneは有線のみとワイヤレス有りで長期使用比較するとバッテリー最大容量結構差が出るらしいで

20 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:42:21.44 ID:Rjyhb0Fca.net

充電器刺したまま使うと端子傷むやん

23 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:43:26.62 ID:aNEGw6ap0.net

そらワイヤレスが利点や

25 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:43:33.78 ID:ZDaJbG4Xr.net

ワイヤがレスなことや

12 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:40:23.57 ID:uX2+hScx0.net

お洒落

32 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:45:25.07 ID:aDbhA2350.net

そもそもワイヤレス充電台からコードが出てる
その充電台とスマホがくっつくからほぼワイヤレスちゃうやろ
デスクの一角にワイヤレス充電スペースとかあれば便利そうやが

57 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:58:34.75 ID:snAl9alR0.net

>>38
Xiaomiがもう発表しとるな

Xiaomi、近距離ワイヤレス充電技術「Mi Air」を発表
https://iphone-mania.jp/news-344320/amp/

27 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:43:55.14 ID:c5z8jQ9jM.net

あの完成度でワイヤレスとか詐欺やろ
せめて家にいたら自動的に充電できるレベルになってから名乗れ

14 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:40:37.64 ID:aDbhA2350.net

>>6
言うほどコード抜き差し程度そんなストレスか?

52 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:54:11.76 ID:e1aQn7a90.net

使ってる間充電できないっていうけど
ワイヤレス置いとくと頻繁に充電するようになるから充電を気にする場面が減る

43 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:50:21.62 ID:zkxrbdDva.net

>>38
ワイも未来のワイヤレス期待しとる
PC本体もワイヤレス給電
部屋の端っこに置いといてモニターとも無線通信
遅延もゼロ
配線が存在しない
20年後くらいに実現すればなあ

31 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:45:03.96 ID:E0VUiAqcd.net

動画見る時スタンド型便利やん
まあワイはPCでYouTube見るが

37 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:48:28.58 ID:tewZJP3bM.net

ワイの防水スマホは充電口にゴムキャップはまっとるんやがうっかりキャップ半閉まりで濡らして水没電源ボタンぶっこわれたんやが

28 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:44:16.23 ID:h3HwwLYtM.net

Lightningは端子剥き出しですぐぶっ壊れるからマグネットの方がええわ

15 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:40:40.75 ID:IS5NtEKC0.net

なんとなくカッコいい

16 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:40:56.58 ID:A7RTBrmz0.net

端末側の端子壊す危険性がないくらいか

41 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:50:05.99 ID:H5aeleht0.net

>>38
街中をフラフラ歩いてるだけで充電なんてもの開発中だぞ

5 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:38:55.74 ID:aDbhA2350.net

iPhoneのマグネットなんてもはや場所違うだけで有線となんも変わらんやん

3 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:38:15.70 ID:1+4kB/OtM.net

ないよな
充電器側はワイヤードなんやし

53 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:54:55.79 ID:7bMZE0WA0.net

机まるごと充電器ぐらいなら使う

19 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:42:18.96 ID:tbQe4jFj0.net

端子の劣化とかがない

50 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:53:20.72 ID:TEA+fwK40.net

ズレるって円盤使ってるんか
ちゃんと立てるやつにせな

34 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:46:43.50 ID:FVO8Zsnn0.net

置くだけで充電が済むとこやろ

44 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:50:55.56 ID:vv90IxD+0.net

>>40
アホやな
部屋そのものが充電システムなわけないやん
部屋の中に充電機器置くだけやぞ

35 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:46:54.37 ID:D80x1J9w0.net

まあ総合的にワイヤードの方が便利ではある

10 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:39:50.65 ID:nURMZwK8M.net

充電中使いにくいのは正直致命的

40 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:49:36.90 ID:oYjdtqyc0.net

>>38
部屋作るのにめっちゃ金かかりそう

38 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:48:37.78 ID:vv90IxD+0.net

今のワイヤレス(笑)は過渡期やからスルー安定や
既に開発では実現してるけど、部屋の中にいたら自動でガチのワイヤレス充電できるのが実用化されるのを待つべし

26 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:43:41.72 ID:uFUIKS470.net

ワイがレス

22 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:43:00.24 ID:aDbhA2350.net

iPhoneみたいにマグネットなら一応有線イヤホンと共存できるくらいか

>>16
これはあるな確かに

9 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:39:47.52 ID:H5aeleht0.net

完全ワイヤレスになれば防水性能上がりそう

33 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:46:27.52 ID:4ULfL1nmM.net

チー充

46 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:51:59.62 ID:oYjdtqyc0.net

>>44
ほーん

13 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:40:27.20 ID:JIqDwfVv0.net

遅い→常時置いてるから関係ない
充電中使いにくい→普通に取って使えばいい
熱くなる→許容範囲内
ズレる→ズレない

29 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:44:20.30 ID:JIqDwfVv0.net

>>27
置くだけやん
頭悪そう

18 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:41:55.79 ID:JIqDwfVv0.net

>>14
頭悪そう

39 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:49:10.03 ID:zkxrbdDva.net

ワイはAmazonセールの時におもちゃ買うつもりで買ったけど愛用しとるで
帰宅して机の上にポンっと置くだけなのは便利やわ

55 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:56:48.80 ID:uA/ulEm4a.net

12proを毎日Qi充電してたら容量82%まで落ちてたわ
熱持つしやっぱバッテリーには悪いんやな

51 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:53:31.52 ID:JIqDwfVv0.net

ワイヤレス充電使ってない人って頭悪そう
ただ置くだけでいいのに
大したことない発熱とか今は制御されてて無問題な過充電とか無駄に気にしてて笑っちゃうんすよね
機械ファーストより人間ファーストに考えた方が有意義に生きれるでw

48 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:52:18.11 ID:vv90IxD+0.net

>>41
はえーそれは知らんかったわ

36 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:47:22.90 ID:fZEK2aCl0.net

TORQUEやから端子カバー開けたり閉めたりすると劣化する

7 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:39:23.89 ID:oYjdtqyc0.net

ちょっと興味あるんやが

47 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 15:52:09.28 ID:e1aQn7a90.net

いちいち端子繋がないで済むってのは便利やで
デスクでちょっと電話したらぽいと置いとくだけでええのは楽や
車もワイヤレスのついてるけど狭い社内に充電コード出てないのは良い