ドイツ語全くわからんワイにドイツ語を教えるスレ

1 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:17:44 ID:8GIYKhOD0.net
なんJ民の知力を今ここで見せるんや
頼むで

38 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:26:51.88 ID:egxGGYZ+0.net

ゲシュマイディッヒ・パンツァー

110 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 23:02:13 ID:sIL1bkeb0.net

ドイツ語技能検定3級って難易度どれくらいや?

6 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:18:44 ID:ve1RlE+Y0.net

バームクーヘン!

95 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:51:47.13 ID:V75zgFr50.net

>>89
なら日本人はドイツ語の語彙が揃って来たらだいぶ上達するってことか?

122 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 23:12:14.80 ID:+J1fBE4LM.net

大学の哲学の先生がハイデガーのSein und Zeitは「有と時」って訳すのが一番的確やって言うてたな
これだけ覚えてるわ

90 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:49:41.59 ID:eEBfelZAa.net

お前らまずはアルファベットの読みから教えたれやw
ABCDEFG

アーベーチャンノーエーローゲー

25 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:22:30.88 ID:f3NDROen0.net

イッヒトリンケゲルンカフェー!

84 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:44:23 ID:2/sDrMWq0.net

発音分かるけど意味全くわからん言語

44 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:28:52.26 ID:vYM250Myd.net

>>13
うがいのイメージやな
でもいちいちちゃんと発音せずにアの音で済ますことが多いってドイツ人の先生がいっとったわ
erだったらエアとか

46 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:29:02.91 ID:ff/DHJqfM.net

クーゲルシュライバー

65 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:35:22.06 ID:8GIYKhOD0.net

>>62
そんなもんまであるんか

23 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:22:17.78 ID:ZYIsz0nl0.net

オランダ語とドイツ語そっくりやから
蘭学やってたおかげでドイツ語楽勝やったわ

126 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 23:14:50.70 ID:NCz6N7A2M.net

>>121
訳出時にどうしても解釈がはいるからね
カントは単語置き換えるだけでよさそうな英訳でも間違ってることある

108 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:59:31.94 ID:enAuk5eHa.net

ドイツ語できたらカントが原語で読めるのになあとたまに思う

102 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:56:39.70 ID:BbgdupmM0.net

アルトバイエルン

42 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:27:53.05 ID:8GIYKhOD0.net

>>41
馬に蹴られて死ぬ…?

10 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:19:25 ID:rt0dLlr9M.net

ダンケシェーン

80 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:42:24.78 ID:8GIYKhOD0.net

>>72
名詞自体も変わるし前についてる単語も変わるんか

56 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:32:18.75 ID:C6bWYmHcp.net

世界のアイラブユーっていろんな言語で知ってるけどドイツ語だけは誰も知らんよな

96 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:52:17.45 ID:eEBfelZAa.net

>>82
オッパァいプルゥンプルンって言えば今日から君も総統や

20 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:21:35.72 ID:Ui/hnWhM0.net

クーゲルシュライバー
オランゲンザフト
ヴァイスシュヴァルツ

19 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:21:29.39 ID:bTZcYq8R0.net

イッヒ フンバルト デル ゲリーベン

114 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 23:05:41.04 ID:8GIYKhOD0.net

>>113

27 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:22:48.46 ID:S1N0uLdx0.net

アルバイト

34 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:25:49.57 ID:jeTrooVc0.net

何でも実況ジュピター
彡(゚)(゚)
Jupiter in Aktion

72 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:37:46.95 ID:NCz6N7A2M.net

>>57
たとえばワインWein(ヴァイン)なら
der Wein ワインは
des Weins ワインの
dem Wein ワインに
den Wein ワインを

となる

28 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:23:25.62 ID:Acxs3uWt0.net

>>22
ドイツ語が最も深遠な言語やろ

9 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:19:12 ID:b8KYu77ya.net

アドルフ・アイヒマン

116 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 23:08:03.48 ID:+J1fBE4LM.net

定動詞第二位の法則とかいう神

52 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:30:56.74 ID:NCz6N7A2M.net

>>50
名詞の格変化や
名詞の格によって冠詞や形容詞が変化する

98 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:53:05 ID:NCz6N7A2M.net

>>95
文章読解ならパズル解くみたいにできるようなるで
英語のイディオムみたいなんはほとんどないから直訳でだいたいわかるようになる

18 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:21:25.68 ID:3CikasAAa.net

シャイぜ!

105 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:57:19.63 ID:8GIYKhOD0.net

id:NCz6N7A2M氏
詳しいし色々教えてくれるしマジサンガツやで

86 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:46:00 ID:8GIYKhOD0.net

>>85
日本語の助詞っぽいな

60 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:33:19.32 ID:KJaZF5YWa.net

Ich heisse だけ覚えてる

82 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:42:40.29 ID:L04gWl0K0.net

ヒトラーゴッコするレベルってどんくらい勉強いる?

77 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:40:16.41 ID:Svf9rzgmr.net

睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720

64 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:34:33.84 ID:lppN+qhH0.net

>>56
ich liebe dich!

88 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:47:46.95 ID:jpU6XEjI0.net

第二外国語はテストとかあったかな?
何も覚えてないわ

81 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:42:35.19 ID:q8wLbcz50.net

>>72
これは定冠詞やけど不定冠詞もあるからね

55 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:31:55.81 ID:BtaX7f9g0.net

ジークハイル

117 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 23:08:20.10 ID:veD4PEX00.net

ドイツ!ドイツ!ドイツドイツジャーマン!

8 :コンビーフ(゜∀。):2022/04/21(木) 22:18:47 ID:UR1jaPIU0.net

グーテンターク

50 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:29:54.70 ID:8GIYKhOD0.net

>>48
代名詞?

106 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:57:31.79 ID:vgwRpGI8p.net

どいちゃどいちゅらんと
ウーバーあーっレス

93 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:51:27.10 ID:WihZ3AHDa.net

乾杯はプロースト!

76 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:39:23.94 ID:b8iBRv+op.net

第二言語でやったけ時は英語より文法が日本語に近い気がして楽だったけど結局英語の方が使用率高くて使いやすくなったの草

99 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:54:21 ID:V75zgFr50.net

>>98
はえ〜すっごい詳しい
英語全然出来ないしドイツ語に乗り換えようかなw

5 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 22:18:34 ID:NCz6N7A2M.net

アルファベートはほぼローマ字読み

115 :風吹けば名無し:2022/04/21(木) 23:06:20.48 ID:NCz6N7A2M.net

>>111
邦訳を読みながら単語だけ原語を意識する方が分かりやすいと思う。
条件節や関係節、分詞での修飾が入り乱れて1文が長すぎるんよ
ドイツ人留学生も呆れてた