【悲報】オープンワールドゲーム、もう完全に飽きられてしまう

1 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 00:57:29.63 ID:A7CRu7w10.net
これ以上はもうキツいやろ

97 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:12:50.44 ID:bPFP+Fum0.net

>>5
知的障害者向けのオナサポゲー

629 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:48:19.12 ID:0IgaWP1Sd.net

ブレワイでゾーラリンク並みに泳ぎたかったンゴねえ…

345 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:35:04.72 ID:agnbnEPYr.net

インファマスやスパイダーマン作ってる会社死ぬほど有能だよな
アクションが面白いOWってこれらと対馬とホライゾンくらいやわ。もっと他の会社も見習ってくれ

443 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:40:54.36 ID:apU6Pqic0.net

スパイダーマン楽しいけどオープンワールド感がない

474 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:41:53.13 ID:WWUMuvi50.net

オープンワールドってウィッチャーみたいに大量のサブクエストと世界観がないとマーカー目指して走り続けるただのお使いゲーになるんよな
一個一個独立したサブクエストが大量に有ればそれでええねん

850 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:56:35.10 ID:KaVSTzSW0.net

>>822
それはないやろ
スカイリムかて当時は賛否両論やった

254 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:29:16.53 ID:WWUMuvi50.net

究極な話オープンワールドにストーリーはいらんからな
スカイリムをさらに改良すればそれでいいんちゃうかと

758 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:53:19.39 ID:jt6UDi9R0.net

原神は冒険ランク55ぐらいから
ずっとやること一緒で飽きてしまった…

大型アプデのときだけINして楽しむのが正解や

48 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:04:54.97 ID:77R2zkD80.net

生活系オープンワールドゲームがほしいぞ
ひたすら生産、ひたすら労働、銃撃とかゾンビ虐殺とかしとうない

85 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:10:31.54 ID:TiP3taLf0.net

>>48
そういうのは難しいと思うわ
戦闘があるからこそ野外がメインになって建物内は多少手を抜けるけど、製造・労働だと内装が重要視されるやろうし

305 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:33:04.07 ID:2k3qZOJna.net

>>277
サブクエストのシナリオや
というかサブクエのシナリオをガチでも作ってる作品って他にほとんどないからな

600 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:47:21.64 ID:IQotbLUS0.net

マップの作り込みが面白さに直結するから開発費勝負になってくる

249 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:28:45.13 ID:3QEzwjL+0.net

デスストみたいなフィールド歩くのが一種の目的みたいなヤツもたまにはええな
曲が流れ出す演出すき

510 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:43:33.70 ID:fwBHQnIM0.net

原神の名前出してる奴がガチなのか煽りカスなのかどっちか未だにわからんわ
ムキになって反論してる奴はガイジ

893 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:57:59.39 ID:Mmu9Idax0.net

>>797
次のTESが多分超えるやろ

750 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:53:00.29 ID:QnhrIdpO0.net

今こそロマサガみたいなフリーシナリオのオープンワールドがほしいんやが
なぜロマサガは世界人気がまったくないのか

590 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:46:47.98 ID:zO1bych90.net

>>533
skyrim式のオープンワールドってskyrimと違ってギルドクエみたいな長編サブクエストなかったりするからskyrimより酷いことが多いんもな

662 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:49:54.70 ID:9NcqPco2M.net

ゴーストツシマ作った会社のPS3のINFAMOUSシリーズ
後から中古でやったけど糞面白くてハマった

9 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 00:59:07.71 ID:e+G8gAd9a.net

正直なんでこのコンテンツが今更称賛されるのかわからん
ゲームを間違った方向に拡張されても困るんや

566 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:45:54.29 ID:9FDsaUSv0.net

>>551
RTA界にも一石投じてた

257 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:29:31.51 ID:693LOTEgM.net

FF11のオフライン版出してほしいわ

328 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:34:11.63 ID:JqTuk/Far.net

>>287
マジか
楽しみや

284 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:31:08.41 ID:5ZUx5yp20.net

>>242
面白かったけどどっかのミッション中にしか拾えないショットガンを拾い逃しとるのに結核発覚したぐらいで気づいてなんか覚めてもうたわ

224 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:26:01.33 ID:PLcz3yHd0.net

>>219
スパイダーマンや

673 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:50:20.31 ID:Qbmy39AO0.net

ブレワイは続編がマップ使い回しっぽくて嫌な予感がする
ムジュラみたいにガッツリ変えてくれ

280 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:30:47.67 ID:fdCdZDRG0.net

最後にガチでやったオープンワールドはThe Divisionくらいまで遡るわ
あの雪が降ったNYの景色好きすぎる

657 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:49:44.75 ID:y7UXionI0.net

>>589
寄り道してほしいから可愛すぎないヒロインにしたみたいやで

389 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:38:29.45 ID:KaVSTzSW0.net

>>374
実際原神っておもろいんか?

172 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:21:22.70 ID:mo2hutT+0.net

>>158
感想がおもしろかったつまらなかった出てくるもんはなかなか信者がキツくなるもんや

27 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:01:32.53 ID:hQ8lCzt8.net

サブクエとか多なりすぎて本筋追いにくいのがまず嫌や
ワイはノベルゲームしか出来ん体になってもうた

829 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:55:54.77 ID:hO21iVh/0.net

エルデンはどうなるんやろか

440 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:40:44.92 ID:PAbGCDU70.net

>>370
無理がある

62 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:07:26.64 ID:TiP3taLf0.net

>>41
劣化してたら世界中で流行せんよな?
既存のコンテンツを組み合わせて進化したからウマガイジとかをなぎ倒してるんやで?

581 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:46:25.52 ID:PAbGCDU70.net

>>518
いや1位になっても納得だったと思うぞ
沢山の人にウケるのも理解出来るゲームやったやん

30 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:02:12.64 ID:A7CRu7w10.net

>>27
ワイはノベルゲーはマジで苦手や
エロゲもやったことない

464 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:41:34.13 ID:ab6LEysC0.net

>>421
個人的には過大評価だと思うけどセール時の値段くらいの価値はある

848 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:56:32.55 ID:+aRBbNHbp.net

オープンワールドて戦闘がつまらんの多過ぎる
お使いがしたくてゲームやってるんじゃないんだわ

823 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:55:37.53 ID:pzQIKqsb0.net

結局クエストや目標地点で方向性を示されてる時点で大して自由でもない

560 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:45:37.20 ID:pzQIKqsb0.net

>>210
言うてもマリオ64もボム兵の戦場クリアしない限り他の絵にいけないから
そういう如何にも最初のステージです的なチュートリアルを除外したゲームが欲しい

370 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:37:11.90 ID:ureGjLb30.net

>>319
それはそうなんやけど、どこ行ってもやることが同じせいかステージの変化を意識できんわ

676 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:50:33.17 ID:ab6LEysC0.net

せっかくのオープンワールドなのに飛んで旅できるの中々ないよな
スパイダーマンも空中早く動けるけど結局建物の間だし

565 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:45:50.83 ID:ZxoNKGxW0.net

>>525
すまん 今やってるイベントのことや

500 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:43:05.31 ID:ibo7mlIu0.net

ブレワイ2ってコケると思うんやけど
ブレワイからあんま変わってないし即飽きるやろ

210 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:24:34.64 ID:WWUMuvi50.net

マリオ64みたいな複数の独立したフォールドを自由に動き回れるってのがオープンワールドの正解な気がしてきたわ
あとムジュラみたいな時間を繰り返してその中で変化していくキャラやフィールドに主人公が介入するってパターン

ただ広いだけのスカスカフィールドはもういらん移動が面倒なだけや

398 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:38:54.28 .net

>>321
出来ないことが不自然になるからな

ビルは大量にあるのに入れないとか
空飛べるのに謎の崖は超えられないとか

574 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:46:14.73 ID:degrMKwSa.net

広いだけでなんのイベントもないのはつまらんわ
RDR2みたいなのが理想のオープンワールドや

46 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:04:36.40 ID:e+G8gAd9a.net

ノベルゲーはプレイ時間の割にしょっぱいオチばっかやからな
すべてが映画の劣化や

666 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:50:00.33 ID:YaZIINZe0.net

ホライゾン2も微妙に不安や

568 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:45:57.62 ID:cvppEiK+0.net

>>541
他人の評価に対して過剰なんだよ!ってそれ君に合わんかっただけやん😅

86 :風吹けば名無し:2022/01/15(土) 01:10:54.93 ID:hQ8lCzt8.net

後オープンワールドってそうじゃない作品があるのも知ってるけどなんかしようと思った時にどっか行って素材集めてその素材の為の素材集めて久々に起動したらこれ何してる途中なんやっけってなるのも多い印象がある
主にノーマンズスカイの事なんやが