奥川「一流選手でも打率3割。7割は失敗するんだと割り切ってストライクゾーンに投げ込んでます」

1 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:17:44.72 ID:a4zF1PUC0.net
この考え正しいんか?

72 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:36:09.28 ID:wwedai110.net

過去にK/BBは優秀だけど雑魚投手っていた?

77 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:37:24.86 ID:pawNqRUO0.net

>>72
このレベルの奴は秋山吉見マイコくらい
5超え程度なら結構雑魚いるはず

78 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:38:13.71 ID:84GaC7VtM.net

まぁ投手の心理としては正解やろ
どんなに優秀なバッターでも4割は打たんと思って投げとけばええねん
投げる前から気持ちで負けたらアカン

41 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:28:35.77 ID:KyiR31Wc0.net

四球で変な崩れ方されるよりパカーンと打たれて終わる方が見てる方も気楽ではある

56 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:32:17.41 ID:LqLtS58Gd.net

もしドラかな?

34 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:27:41.00 ID:EYkqHaZIp.net

安打たくさん打たれても四球絡まなければ3本ヒットが必要だからな
今の日本シリーズでも殆どが四球絡んだ失点

55 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:32:01.73 ID:MGxoqpGe0.net

>>43
だからって成瀬になったらアカンし結局球威は必要やね

65 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:33:40.08 ID:snYrIb3Pd.net

ボール球にしても際どいとこに勝負した球ならともかく明らかなボール球投げてもカウント悪くするだけやと思うんやがなんで外すのがセオリーになっとるんや?

24 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:25:00.31 ID:RyF19flbr.net

なんだかよく分からんけど
お前がそれで良いならそれで良い感

64 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:33:36.92 ID:N3GUY3nMa.net

>>40
土肥がコーチしてたときはコース狙って歩かせるならど真ん中投げろ指導してたんやけどなぁ

69 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:34:36.82 ID:FPYuVtDo0.net

広島時代の黒田とかコントロールそれほどでもないのに全然逃げなかったから凄い

84 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:39:40.89 ID:pawNqRUO0.net

>>80
すまん四球の変換ミスや
どっちにしろ今年はゾーンに投げられてないで

46 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:30:25.81 ID:CYkeUWmN0.net

FIPの構造的に奪三振も四球も本塁打も0なら防御率3点ピッタリくらいの防御率になるしな

31 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:26:45.24 ID:Hi5TA9l/0.net

シフトでゴロ打たせたらほぼ勝ちだからええんちゃうそれで

20 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:24:20.67 ID:gdqcz0UR0.net

佐々木のストレートですら3割打たれてるからあれくらいの球速が最低限やろ

2 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:18:26.78 ID:2ixN7EGaM.net

でも佐藤はボール球振るし

6 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:20:49.03 ID:ElW5jPFn0.net

割り切っても藤浪は投げれないぞ

52 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:31:10.65 ID:HaiOiMPZr.net

>>37
バッターのレベルが違うからな
パリーグは大田みたいなアホでもレギュラー張れるぐらい雑魚が多いし

76 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:36:41.61 ID:4KAu2DJ00.net

>>65
際どいとこ言うても入れるのか外すのかの意識の差でミリ単位のズレが出るんや
そしたら外したような球になってまう

67 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:33:47.13 ID:uh0AUBA70.net

奥川がっていうか今年のヤクルトがそういう指導してんじゃないの
チーム全体の四球もかなり減ってるし

82 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:39:00.50 ID:CYkeUWmN0.net

>>75
フォークって球種自体がフライになりにくいからな
まして山本のフォークは150近く出るし浮いたところでゴロヒットで済むケースが多い
流石に高めに浮くと危ないだろうけど

60 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:32:40.36 ID:IqSCXWHYd.net

プロレベルのコントロール持ってる人なんかそうおらんから全く気持ちがわからないわ

87 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:40:08.88 ID:qgg4Fu100.net

有吉が二軍で四球1個も出さずにしょっちゅう炎上してるんだけど
アイツは全部ストライクゾーンに投げてんのか?

58 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:32:33.04 ID:Y8F0l83P0.net

ストライク入らん奴もおるからな

47 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:30:29.00 ID:wZbbiH30M.net

アヘ単の3割なんて怖くない

48 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:30:34.36 ID:D5r+RdIKH.net

バレンティン(2013) .330 60 131 wRC+233 左翼
バース(1986) .389 48 109 wRC+246 一塁
どっちが欲しい?

70 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:35:08.85 ID:91p+ULNyr.net

昨日の高津のインタビューからもヤクルトが四球嫌ってるのは明らかやった
「四球なんかで失点しましたけど」って言ってたはず

12 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:21:58.11 ID:NOOhN4/P0.net

奥川「安心してストライクゾーン(四隅からボール一個分)に投げるぞ」とかじゃね?

40 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:28:34.04 ID:Oz/bj4N2d.net

西武もこの理論でいけ

68 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:33:47.32 ID:sE+dN3n8d.net

奥川でもアナルのストライクゾーン高目をグリグリされたら悶絶するんやろなぁ

49 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:30:46.77 ID:8HJ5YSjmM.net

ストライクゾーンに投げられるからこそ言える台詞やな
ちな猫

5 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:20:29.32 ID:QQ9Q8WEdM.net

森下が一年目この理論でやって結果出したけど今年は研究されたから打ち込まれるようになった

21 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:24:27.24 ID:pawNqRUO0.net

>>5
今年の森下は死球連発してるだけだぞ

14 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:22:15.95 ID:H1Vsc5VG0.net

ワンナウツ読んだのか?

42 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:28:36.30 ID:4ychsUHL0.net

>>33
里崎も似たような事言ってたな

45 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:30:12.75 ID:BFwESLMQ0.net

春先に被BABIP.450とかとんでもないことになってたけど最終的に常識的な範囲に落ち着いたし
やっぱり全球ど真ん中120km/hとか極端なことしない限り収束するだよな

83 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:39:18.01 ID:n+XmuM8s0.net

概ね正しいと思うけどストレートで打者を押し込める力がある前提やな
出ないと変化球を見送られるからストライク取りに行ったところを叩かれる

33 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:27:24.01 ID:V0cBjTOw0.net

ど真ん中に行ってしまった球と真ん中でいーやで腕振って投げた球じゃ全然違う

18 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:24:00.56 ID:6PKItbn80.net

藤浪の時にインハイに構えたらどうなるんやろか

38 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:28:30.09 ID:pawNqRUO0.net

>>30
三振が少ない

26 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:25:14.72 ID:MGxoqpGe0.net

8 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:21:01.02 ID:YxDt7jO5a.net

藤浪は見習え
ストレートは全部真ん中投げるつもりでいけ。キャッチャーは外なんか構えんな

63 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:33:18.76 ID:BFwESLMQ0.net

そして今年のヤクルトは奥川以外も無駄な四球出すくらいなら被弾しろの精神で投手WAR1位やしこの理論は正しそう

73 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:36:11.12 ID:9By3+nH3p.net

ほなボールゾーンの空振りはボール判定にするルールに変えようか

79 :ソガイ :2021/11/24(水) 15:38:17.02 ID:SmPdr/+u0.net

ビビり倒して球数かさんで6回降板する山本笑

51 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:31:07.10 ID:D5r+RdIKH.net

スレ間違えたすまん

3 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:18:43.76 ID:Tb8DP9LOM.net

ストライク来ることわかってりゃ4割りくらい打ちそう

15 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:22:35.63 ID:D5r+RdIKH.net

聞いてるか菅野
いつまでも昔みたいなコントロールないやつが四隅狙うんじゃねえよ

85 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:39:54.01 ID:yLGN+pJL0.net

>>15
奥川がゾーンにぶち込めるのは球威があるからや
それこそ全盛期菅野的投球なんやし
今の菅野がそれやると打たれるから四隅狙うようになっとる

57 :風吹けば名無し:2021/11/24(水) 15:32:23.83 ID:4KAu2DJ00.net

打ち込まれる→ボール球が増える→カウント悪くすることが増える→痛打される
この悪循環よ