ガチで一生聴ける音楽教えて

1 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:04:38.68 ID:uRZorwKU0.net
パンクとかミクスチャーは学生でしか聴けんから

3 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:05:26.79 ID:Fe+4tW5O0.net

プログレはいいぞ

56 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:21:18.65 ID:uRZorwKU0.net

>>53
時期によるけどボサノバやってる時期結構あるで
あとは大貫妙子はハズレなしや

136 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:45:31.64 ID:LO8hanpkr.net

プログレメタル

30 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:13:02.16 ID:I7MyKqfP0.net

>>15
今はわからんからこそ聴き続けられるんやないか?

115 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:41:15.88 ID:uRZorwKU0.net

>>111
ワイもその流れで結局最初聴いてたパンクやハードコアはなんか聴けなくなったな

112 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:39:48.52 ID:uRZorwKU0.net

>>105
なるほどサンガツ
クラシックは嫌いじゃないからその聴き方試してみますわ

51 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:18:53.47 ID:uRZorwKU0.net

>>47
ジャズはアレンジやアドリブの違い見たいので聞き分けられるんやがクラシックにおける同じ曲の差異が聞き分けられんのや

92 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:31:35.55 ID:Kr3SMZbF0.net

>>80
ポップスに近いのとかフォーク寄りなのとかポストパンクとかなんでも聴けるで
色んなアーティストの新譜追ってたら飽きんわ

133 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:44:56.37 ID:OUgXKmY00.net

>>129
サンガツ

17 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:09:46.87 ID:uiMEOifN0.net

クラシックとかいうネットの中にしか聴いてるやつが居ないジャンル

88 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:30:32.25 ID:BZdlv8cw0.net

ベーシストなんやがベケベケスラップの流行りやめてほしいわエイトビートが真髄やろ

116 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:41:37.68 ID:I7MyKqfP0.net

>>107
ボサノバは確かに好きやけど
しばたはつみで特に好きなのは
・濡れた情熱
・シンガーレディ
・My sweet little eyes
あたりや

https://youtu.be/tGLL0LfOLwU

138 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:45:50.00 ID:QZdpOFnG0.net

>>127
一発屋とか言われて可哀想なスメタナさん渾身の一作やからね
名曲中の名曲よ

19 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:11:13.81 ID:b2pZLCAs0.net

オルガン2/ASLSP
これは一生聴ける

151 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:50:52.68 ID:j6n5HZir0.net

>>141
サンガツ
きいてみる

89 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:30:39.81 ID:kubAvfwp0.net

あと異邦人はよくかけるよ

127 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:43:55.60 ID:MQtCTykh0.net

クラシック少し齧った身だけど、「我が祖国」は永遠に聴けそうな気がする

109 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:38:32.39 ID:z5jDwYgN0.net

>>108
シューゲ結構好き

10 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:06:46.37 ID:uRZorwKU0.net

轟音を聴けんくなるのは体力と関係あるんやろか

145 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:49:29.43 ID:orpOcsxr0.net

>>136
45すぎてからキツくなってきた

145 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:49:29.43 ID:orpOcsxr0.net

>>136
45すぎてからキツくなってきた

31 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:13:20.16 ID:S5NxTBWa0.net

g. love and special sauce

65 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:24:00.82 ID:QZdpOFnG0.net

クラシック板はガチでヤバいのしかおらんし
なんJやとあんまり掘り下げて語れんし

72 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:25:50.57 ID:DD52TjCM0.net

>>16
なるほどね
でもわいの父親とか母親は歳とってもパンク聴いてるから人によるしイッチが今までどんな音楽聴いてきて飽きたのか言ってくれんとなんとも言えん

9 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:06:43.51 ID:Kr3SMZbF0.net

ファンク

49 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:17:52.54 ID:lkYlVaIj0.net

ミュージシャンって大変よな
漫画家なんかはストーリーを決めて書いていくけど音楽はその都度新しい曲を作らないかんから

44 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:16:28.83 ID:4yvNRs3F0.net

>>36
いろんな要素はあるけど聞いてて心地いいものを選べばええと思う

25 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:12:11.82 ID:W5gCeEx20.net

好きな曲聞けよ

122 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:43:21.42 ID:uRZorwKU0.net

>>93
EW&Fか?
セプテンバーが凄すぎてアルバム通して聴ける名盤はなかなかないというかジャズファンク好きじゃないとやないか

97 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:33:38.29 ID:paRZBA5x0.net

エンヤでもいいな

36 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:14:10.03 ID:uRZorwKU0.net

>>26
好きな曲なら廉価なやつでもええんか
通みたいなやつほど指揮者やらなんやらにこだわってるイメージでな

132 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:44:54.31 ID:j6n5HZir0.net

>>121
サンガツ

39 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:15:01.48 ID:lkYlVaIj0.net

パンプイット

80 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:27:49.08 ID:BZdlv8cw0.net

>>74
インディーロックいうても広いやろ
どの辺なら一生聞けるんや?

141 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:47:54.43 ID:INOFxYHmp.net

>>123
新し目ならJAM
ちょい古めならハンクジョーンズがおすすめや
超絶技巧的なのがいいならミシェルカミロとか上原ひろみもおすすめやで

170 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 04:03:05.54 ID:I7MyKqfP0.net

>>158
言うの恥ずかしいけど東方の原曲は今でもたまに聴きたくなるな
アレンジやらボーカルはほとんど聴かなくなったし、聴いても(昔好きだったな)くらいの感想しか出てこないけど

90 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:30:48.05 ID:QZdpOFnG0.net

>>84
親がオーヲタとかいうパターンもありそう

160 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:55:31.85 ID:6bs4G9xw0.net

メタル メタリカや80sのガンズ系からプログレ系 カントリー系までおっさんでも聴ける

103 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:34:21.12 ID:XD8xbBI70.net

きらきら星変奏曲

ほんま好き

139 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:46:00.24 ID:9ejVosJX0.net

>>123
https://youtu.be/vegqkKGTsBc

>>126
羨ましい
おっさんには見に行く体力ないわ

96 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:32:26.45 ID:kubAvfwp0.net

気分上げたい時はタッチな岩崎良美

143 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:48:27.07 ID:+Uf/YVteM.net

>>139
いま座りやで

152 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:51:26.42 ID:orpOcsxr0.net

手数多いのが疲れる
年をとったんやな

87 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:30:18.13 ID:DD52TjCM0.net

>>84
ほんまそれや
ギターやってるけど一生メロコアとかポップパンク聴ける気するもん

86 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:30:10.01 ID:I7MyKqfP0.net

幼少期にいきなり黄金伝説見てたからってのもあるけどレマゲン鉄橋のテーマは好き
映画は観たことない

大脱走はテーマも映画も好き

11 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:06:59.77 ID:rjTQSGrv0.net

Undertale

105 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:35:16.83 ID:TlA0UB6o0.net

>>51
テンポとか抑揚とかは指揮者&楽団の違いが出ると思う
好きな曲を指揮者変えて聞けばわりとすんなり分かる気がする

62 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:23:25.34 ID:6qpqcnB/0.net

Ain’t No Mountain High Enough

134 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:45:02.53 ID:05cmZjJ90.net

メタル20年以上聞いてる

2 :風吹けば名無し:2021/10/15(金) 03:05:14.84 ID:uRZorwKU0.net

初めて聴いてその後飽きずに聴き続ける音楽なかなかないよな