ワイ無職、公務員試験を受けることを決意

1 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:09:08.56 ID:g5nchMzVr.net
公務員試験詳しいやつきてくれや

142 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:56:41.19 ID:LVJpGaMe0.net

>>133
ワイの言っているのは血筋や生まれだぞ
関西は相変わらず卑しい土地だと言っているだけだ

127 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:53:27.46 ID:TU1oyAxP0.net

特別区にしとけ
ワイの友達はアラサーのフリーターだったけど何故か採用されてた

16 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:17:03.60 ID:g5nchMzVr.net

ちな大卒程度を受ける、てかこれしか受けれん

20 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:18:29.83 ID:U8r7mqKxH.net

国家はマジで辞めとけ、激務やぞ配属先ガチャはあるとはいえ

164 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 06:04:56.21 ID:2zpTIeNa0.net

ひと昔前までは防衛省が別試験だったが、今はこっぱんに統一されてるな
国立大学法人も、今は別試験だったが、理由は不人気すぎて人が来ないから
別試験にして、教養だけにしたら、とんでもない鬼倍率になった

防衛省は国立大学法人と逆なことしてるから、益々希望者不足になっとる
もしどうしようもなかったら、防衛省もアリやぞ

155 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:59:51.31 ID:2rcAmiG60.net

>>116
48歳地方技術職のワイと同じやないか

45 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:29:00.77 ID:RXIXD5ZB0.net

>>41
ワイのトッモ早稲田から地元の市役所帰って4年目で手取り15万でおしっこ漏れたわ
この国おかしいよ

124 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:52:29.55 ID:QN8VamS20.net

コミュ障はとりあえず非正規公務員で現場を見てから自分にできるか判断したほうがいいと思う
そうしないと必ず地獄をみるぞ

65 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:34:24.03 ID:47SasN+C0.net

>>60
前職も公務員なんか
地方すぐ辞めるやつは国家受かりにくいで

165 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 06:04:56.69 ID:OIqponcJ0.net

ワイ地方公務員、低みの見物

138 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:56:02.13 ID:fwBOmyTk0.net

難易度が天と地の差

53 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:31:48.36 ID:ph2xGTlq0.net

準公務員の試験も受けて面接の練習台にしたほうがええよ

47 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:29:23.31 ID:47SasN+C0.net

>>42
激務オブ激務かつ薄給
上が詰まっててポスト空かない
無駄な資料作りとレクの繰り返し

こんなとこや

108 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:47:42.04 ID:Dc1rJhV4a.net

J民さん、公務員を給与が低いという理由で見限り飲食の道を選ぶ

6 風吹けば名無し[] 2021/09/30(木) 05:13:22.74 ID:1dD0dGFB0

ワイは地方公務員目指してたけど給料の低さにやめて東京で働くことにした
ちなオトウットは東京消防庁で働いてるから公務員試験に関しちゃまぁまぁ詳しいで

35 :風吹けば名無し[]:2021/09/30(木) 03:42:44.27 ID:1dD0dGFB0
介護士は正直どうやった?
ワイは今飲食やけど介護士なろうか悩んでる
できたら人間関係も頼むわ

73 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:36:23.53 ID:fwBOmyTk0.net

今年都庁と国般受かったぞ

159 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 06:01:40.35 ID:g5nchMzVr.net

転勤は大歓迎や
人間関係リセット野郎やからな

87 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:42:29.51 ID:fwBOmyTk0.net

>>82
頑張れな
教養は解きまくり、専門はスー過去がオススメや

158 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 06:01:38.86 ID:2zpTIeNa0.net

経産とか財務とか
なんとなくエリートそうなとこは鬼倍率
経産で案内してくれた女性職員超美人でワロタわ

合同説明会で、笑えるくらい人が偏ってるから、どこが不人気かわかりやすすぎる
ミーハー勢ばかりや

171 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 06:08:06.86 ID:T6nGb5IFd.net

>>166
マゴついてるうちに年齢制限引っかかるよ

146 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:57:47.01 ID:PE17Q7vCM.net

ワイよりアホでうんちな奴が市役所入ったんやがキレそう

61 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:33:28.52 ID:47SasN+C0.net

>>57
君もなれば分かるで

166 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 06:06:05.95 ID:r9En2a9v0.net

22歳中退むしょくワイも公務員なりたいんやけどやっぱり予備校とか通ったほうがええんか?
何から手つければええのかわからん

94 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:44:04.76 ID:g5nchMzVr.net

>>91
鎮魂やぞ

44 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:28:02.76 ID:QIQkzWmJa.net

>>39
どんなん?

132 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:54:49.76 ID:nflDLq+p0.net

総合職と一般職の違いって何

114 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:49:06.09 ID:mUyOtFMm0.net

地方公務員が地域差あるけど大体30までやっけ
国家公務員もそうなん?

143 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:56:48.79 ID:2zpTIeNa0.net

>>134
ならいいな

96 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:44:43.79 ID:Dc1rJhV4a.net

>>86
上から目線なのに中身スカスカなやつが1番痛いよ
まともに働きなよ

141 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:56:22.15 ID:yw7YZRWW0.net

ワイは都庁やけど残業代は満額もらえるわ
まあ局にもよるんやろうけど

52 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:30:55.98 ID:pKutnlQq0.net

西日本の治安悪い市だと倍率2切ってたりするから調べてみたらええやん
ヤクザとか生活保護とか鬼のようにおるから誰もやりたくないんやろな

150 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:58:10.13 ID:Z15MH3Ood.net

>>116
ボーナスかな

6 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:13:22.74 ID:1dD0dGFB0.net

ワイは地方公務員目指してたけど給料の低さにやめて東京で働くことにした
ちなオトウットは東京消防庁で働いてるから公務員試験に関しちゃまぁまぁ詳しいで

32 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:25:21.58 ID:UlbNPOGs0.net

ワイも公務員狙いだったけどブラックなところ多そうで萎えてる
でも家族のほとんどが公務員だから家族的には公務員になって欲しいんやろな

75 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:37:43.42 ID:Dc1rJhV4a.net

>>6
お前はただの無職やん

71 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:36:03.67 ID:UObtjJZs0.net

>>60
上に行けば行くほどしがらみは増えるぞ

83 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:40:57.59 ID:vE5H7nCOM.net

レクイエムやぞ

38 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:26:38.25 ID:g5nchMzVr.net

>>33
そうなんよな
経歴傷だらけダメ人間の最後の砦や

120 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:51:14.27 ID:0hmVJCMZ0.net

既卒無職だったワイでも採用されるくらいコッパンはザルやで
関東区分以外は知らんが

59 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:33:22.17 ID:A72S/8u00.net

団体職員とかは滑り込めんか?ムラ社会縦社会らしいが仕事は楽すぎて不安になるレベルと聞くぞ

74 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:37:08.55 ID:g5nchMzVr.net

>>73
すごい
勉強いつ頃から始めた?

74 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:37:08.55 ID:g5nchMzVr.net

>>73
すごい
勉強いつ頃から始めた?

63 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:34:04.56 ID:aYwqijqDd.net

無職がいきなり国の仕事しようとしてて草

99 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:45:05.34 ID:FopRb/HA0.net

>>93
よしよし:-)✋

121 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:51:16.85 ID:mUyOtFMm0.net

国家公務員も大体30までか

100 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:45:36.87 ID:QETdldjod.net

2、3年に1度の転勤と結婚してからの単身赴任祭りに耐えられるなら良いと思うで

147 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:57:56.29 ID:QN8VamS20.net

自分が少しでも人付き合い苦手だと考えるなら公務員になったらどんな地獄を見るのか自分の目で見るべきやで
まぁお前らはそんなこと絶対にしないやろうけど

151 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:58:11.97 ID:1dD0dGFB0.net

27で総支給39とか官僚でもそこまでいかねぇだろ
見栄張るのもいい加減にしろよ地方公務員が

54 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:32:03.37 ID:1dD0dGFB0.net

>>45
地元の市役所に帰るってある意味で最高の親孝行だから本人がそれで満足ならそれでええけどなあ
ワイに早稲田の学歴あったら絶対年収1000万はいつか欲しいからそんなことせんけど

116 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:49:27.97 ID:Dc1rJhV4a.net

https://i.imgur.com/6sFUAnw.jpg
ちな27地方公務員やが総支給こんなもん

104 :風吹けば名無し:2021/09/30(木) 05:46:23.14 ID:2zpTIeNa0.net

>>85
そうだな
俺は
氷河期の某激戦区だったから鬼のような
面接倍率だが正直仕事はできん

今の子とか、もっとやばいな
ほんと倍率低い