【画像】150年前の府県別人口数がコチラ

1 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:08:14.64 ID:ImzH+/xZ0.net
https://i.imgur.com/L5ECLcS.jpg

29 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:18:05.02 ID:BCreBpd30.net

九州凄いな

49 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:23:08.51 ID:jggnGqUd0.net

東北って米どころなのに昔から人口少なかったんやな
反対に北陸と九州の全盛期やんけ

7 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:10:34.40 ID:MQUIOg5d0.net

石川が天下撮っててくさ

14 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:13:58.28 ID:KghnXJ49a.net

>>3
北海道

32 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:18:36.34 ID:BCreBpd30.net

なんやこれ凄いな

27 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:17:33.65 ID:denQewaH0.net

>>21
日本海側はそうかもしれんけど
高知とか瀬戸内海各県はそこまで米の名産地でもないような

22 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:15:52.99 ID:lXGJjRAVa.net

石川って何や?

39 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:19:58.73 ID:KmVvaKnJ0.net

江戸八百八町って人口100万超えてたんやないんか?

24 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:16:38.03 ID:MJrGYSBs0.net

四国ニ国やん

41 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:20:01.84 ID:BCreBpd30.net

ちょっと前までは上手く散らばってたんやな

37 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:19:28.44 ID:xnfZqxyF0.net

>>14
なんで北海道って書かんのやろ

36 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:19:23.11 ID:DuXJpwGw0.net

>>10
やっぱり米どころが多いんか
どこが首都になってもおかしくなかったな

18 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:15:04.44 ID:xq18ZbX50.net

総人口今の1/3やけど3倍したら今の人口超える県ばっかですね・・・

42 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:20:52.98 ID:wMHQkWOr0.net

石川新潟なんで人気なん

45 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:21:45.68 ID:aYO2lCMXd.net

これからの人口減少で同じくらいの人口になったとしてもこんなきれいに分かれることはないやろな
ほんで土地を無駄にするんや

3 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:09:04.87 ID:xnfZqxyF0.net

開拓使ってなんや

44 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:21:42.69 ID:C79e3Sfw0.net

愛知の安定感

16 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:14:37.03 ID:denQewaH0.net

貿易してるとこが人口多かったんかね

54 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:23:50.10 ID:uFBHJj1c0.net

この頃に戻りてぇわ
いい時代だった

6 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:10:25.71 ID:HRRNct7yM.net

大阪 神奈川

30 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:18:25.51 ID:BCreBpd30.net

中国凄いな

9 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:11:52.08 ID:YLCOEUy+0.net

愛媛が多いのは香川とくっついてたからかな?

21 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:15:52.91 ID:GDj5e0und.net

>>16
米所が多かったんや
農作業に人手が要るから

55 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:24:05.97 ID:jQsyr7Fg0.net

>>10
四国と山陰これでええやん

25 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:16:45.69 ID:In04Ke/G0.net

石川って今ないよな

17 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:15:01.60 ID:nN5YOKQI0.net

佐賀ないやん

56 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:24:06.49 ID:HRRNct7yM.net

1869年には北海道と命名されとるのに変やね

61 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:25:14.10 ID:ZngZF2cYM.net

なお現在の石川県…

47 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:22:04.53 ID:H0golyoJa.net

島根鳥取はまた合併してよくね

67 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:27:18.86 ID:tB2yR39up.net

石川県なんて今ないやん

68 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:27:22.83 ID:xq18ZbX50.net

>>49
東北が米どころになったのは昭和に入って品種改良進んでからや
基本南国の作物やからな

20 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:15:31.76 ID:pY6iMbJJ0.net

>>10
千葉栄えてたんや
意外

64 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:26:36.66 ID:a2tKkVpJM.net

>>61
雪多い コロナ多い 知事が谷本
酷いな

59 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:24:44.55 ID:pt/ea9rd0.net

>>50
米が経済の中心ではなくなったから

43 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:21:31.53 ID:yX85hjhb0.net

なんで江戸が長いこと中心地でやったのにしょぼいん?
戦火で散ったのかな

26 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:17:07.27 ID:XgsoDsZA0.net

>>10
もうこれでええやろ

46 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:21:48.11 ID:jggnGqUd0.net

>>10
今より人口多い県どうなってんねん

66 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:27:09.39 ID:UWe16S9E0.net

佐賀は新幹線のためにも即刻長崎に吸収されろ

12 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:13:27.37 ID:Ru0I1EPf0.net

境って奈良かよ草

58 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:24:27.70 ID:5xedoFVq0.net

>>42
そこは米作ってたからちゃうか

52 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:23:33.98 ID:1tAUbsYk0.net

>>10
佐賀ないんやね
それなのに九州のワンツーは鹿児島長崎なのか、、

50 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:23:14.52 ID:4NbMvjcz0.net

新潟はなんで落ちぶれたの?

53 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:23:35.60 ID:0O4qOZmGa.net

>>47
県の合併は市町村の合併よりハードル高そうやがなんとなく自然とそうは言ってられん状況になりそう

34 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:19:01.76 ID:pt/ea9rd0.net

米が産業の中心だから米どころは人口多くなるわな

5 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:10:24.98 ID:KOa76y5K0.net

150年前ってまだ県が今みたいに整ってなくて
品川県とかあったような気がしたが

60 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:24:57.25 ID:c6z68m3l0.net

>>10
やっぱ今の東京一極集中は異常すぎるな

65 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:26:49.86 ID:v283+Gks0.net

麒麟がくるで石川辺りが栄えてた理由説明してたな
物流の要所になってたからやって

8 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:11:05.86 ID:LNmAJ6bwa.net

広島って昔も今もずーっとこのポジションやな

35 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:19:19.37 ID:9cFwbi00M.net

>>10
格差なくてええな

62 :風吹けば名無し:2021/06/16(水) 00:26:01.87 ID:BCreBpd30.net

>>10
絶対この方が楽しいやん