1992年 50登板 22セーブ ※セーブ王 ←しょっぼw

1 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:51:16.49 ID:oN52QObxa.net
1992年 50登板 11勝4勝22S 防御率1.80(規定到達) ※セーブ王&最優秀防御率←ええ…(困惑)

53 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:13:00.93 ID:ojtLwgD7M.net

>>44
60人だか65人枠が余計やったろうな

44 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:06:58.61 ID:EYJub3AN0.net

神扱いされてるけどコイツが焼畑にした影響をいまだにオリックスは引きずってない?
https://i.imgur.com/q2xLuKn.jpg

14 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:55:12.45 ID:iezdgXK50.net

>>10
そして完投完封

32 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:02:47.03 ID:J+QoX+640.net

いまやほとんど見ない「3イニング投げたらセーブつく」って条件もこの時期は普通にあったやろたしか

50 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:10:17.02 ID:J+QoX+640.net

>>37
せやんな
ワイまだこの頃小さかったから記憶違いでなくてよかった

34 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:03:10.10 ID:oN52QObxa.net

>>28
打低ではないで
ただ弱いとこと強いとこがハッキリしてた

48 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:08:31.35 ID:nxd98qVfa.net

完全分業制の今スーパーロングリリーフは出ないか
年100イニング投げる中継ぎ見たいんだが

22 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:58:27.26 ID:wBF5aQC20.net

赤堀は先発やってりゃ大エースになってただろうに
転向した時にはもう肘ボロだったっていうね

27 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:00:15.48 ID:SCi/v0fSa.net

30年前の数字とか参考記録みたいなもんやないの

47 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:08:19.64 ID:oN52QObxa.net

>>43
野茂は鳴り物入りやったから先発ローテ確約されてた
もちろんそれに見合う活躍もしてたけど全盛期の赤堀は負けてなかったで

高村とか山崎とかが頭角表して結局先発に回れんかったんや

45 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:07:28.51 ID:K3Ihi8TS0.net

佐々岡「そういうのもあるのか」

41 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:05:52.17 ID:bi8TqoAI0.net

有銘も200球くらいなげてなかったか

17 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:56:48.04 ID:Vo8BEdiL0.net

15勝 5敗 27S 42SP

5 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:52:14.17 ID:oN52QObxa.net

しかも激狭球場が本拠地

29 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:02:22.32 ID:oN52QObxa.net

>>27
まあまあ多少はね?

38 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:05:15.02 ID:qd2TLkjv0.net

平井はその後中日で復活したあたりもすごい

10 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:53:46.03 ID:FNBsMd8T0.net

シーズン終了間際に先発させて無理矢理規定達成やぞ

3 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:51:45.85 ID:ClufuSrWa.net

平井?

20 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:57:57.59 ID:oN52QObxa.net

しかもこれ藤井寺&日生での記録やで

6 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:52:45.89 ID:TeTdkuVTM.net

昔話いらん

49 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:09:49.43 ID:r3SVNN9O0.net

M.マーシャル
1984 106試合 208.1回 2.42 15勝12敗 21S
最多セーブ 最多登板 サイ・ヤング賞

11 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:53:47.22 ID:UZ5p0CU40.net

平井は95年?

42 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:06:29.11 ID:oN52QObxa.net

>>40
90年代までは選手に人権なかったからな
岡林みたいなのが美談になる時代や

26 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:00:13.83 ID:ViRn0KyV0.net

90試合登板で108イニング投げたガイジもおるな

36 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:04:35.36 ID:r3SVNN9O0.net

2006(1年目) 3.81 26試合 172.1回 7勝11敗 10完投 4完封
2007(2年目) 3.72 27試合 171.2回 8勝13敗 2完投2完封

元メジャーリーガー

7 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:53:00.33 ID:40YHb+5V0.net

ヤバスギぃい

31 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:02:37.98 ID:LFgVEQJ50.net

【注意喚起】睡眠不足のデメリット一覧

頭が超絶悪くなる
免疫力が下がる
集中力無くなる
勃起しずらくなる
老ける
ハゲる
肌が荒れる(顔が汚くなる)
粘膜が荒れる→口内炎ができる
認知症リスクUP
うつ病リスクUP
糖尿病の発症率UP(メラトニン不足)
慢性頭痛の発症率UP
自律神経が乱れる
記憶力と認知能力に悪影響
成長ホルモンが阻害される
レプチン分泌減少とグレリン増加(肥満へ)
交感神経優位になり血圧上昇
ストレスが増加する
増加したストレスにより睡眠障害の悪循環
怒りやすくなる
人間嫌いになる
日中の疲労感と倦怠感
集中力が欠如しパフォーマンスが落ちる
吐き気や目まいの症状が出ることがある
メンタルが落ち込みやすくなる
酔っ払った時と同じ脳になる
眠くて眠くてどうしょもなくなる

ほか多数

12 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:54:48.39 ID:uV1zO/mO0.net

>>10
それまで125イニング抑えなのに投げてた時点で結局イカれだから

19 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:57:08.70 ID:UB0Z8Jcx0.net

24 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:58:59.05 ID:ZtbMSQOYF.net

当時はセーブポイントやし

9 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:53:35.23 ID:g4EkQI6fa.net

登50(先2 完1 回130) 防1.80 11勝4敗22S 四率2.8 本率0.34 三率6.9 WHIP0.92

9 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:53:35.23 ID:g4EkQI6fa.net

登50(先2 完1 回130) 防1.80 11勝4敗22S 四率2.8 本率0.34 三率6.9 WHIP0.92

54 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:13:10.57 ID:rHe3Ak8cM.net

イニング長いし打席にも立ってホームラン打ったとかあったよな
中日森田とか

15 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:55:20.80 ID:Y1iF5IU2d.net

救援のみで142イニングのロリコン中山がヤバい

39 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:05:20.08 ID:04U/uctT0.net

この年の沢村賞投手より凄いよな

46 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:08:14.69 ID:7bf9InhVM.net

>>43
山岡みたいなスライダーとなげてりゃ打たれないシュートを併せ持ったやべーやつ

18 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:57:00.05 ID:oN52QObxa.net

>>16
まあ中継ぎに人権なかったからね

40 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:05:25.40 ID:+UBPAr7T0.net

90年代までと00年以降で野球が大きく違うよな

52 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:11:52.14 ID:mRxWE5/D0.net

ヤクルトの伊藤だっけ?

30 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:02:27.94 ID:XyzmoAfP0.net

1997年下柳の66登板で規定投球回入りも

4 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:51:53.55 ID:KzYbVch+0.net

赤堀やろ

13 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:55:10.57 ID:Ng2xuUEb0.net

規定投球回数足りひんくて最後に先発したら完封しちゃったんやろ

33 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:02:56.69 ID:E1e3JllB0.net

今とクローザーの概念が違うからな

43 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:06:41.64 ID:gBFQCIxD0.net

>>22
そんなすげえ投手だったん? 野茂がいるのにエースになれる程?

51 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:10:25.10 ID:oN52QObxa.net

ワイは野茂も好きやったけど野茂は個人主義者やったからな
近鉄に骨埋めるに近い赤堀の方が親近感はあったわ

28 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:02:21.31 ID:nxd98qVfa.net

当時のパ打低ってわけでもないんやな

23 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:58:53.24 ID:xkSBc2GF0.net

11勝4勝ってジョイマンみたいになってるやん

21 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:58:06.55 ID:Ng2xuUEb0.net

この時クローザーは7,8回から火消しでリリーフしてイニングまたぎとか当たり前の時代
クローザーというよりストッパーって呼ばれてたな

37 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 02:04:59.09 ID:oN52QObxa.net

>>32
普通にあった
この時期のストッパーは「ヤバくなったら行く」やからな

16 :風吹けば名無し:2021/05/10(月) 01:56:16.41 ID:bi8TqoAI0.net

平井とか赤堀とか中継ぎとは思えない時代があったとは