小島秀夫監督「ゲームの著作権は、お金を出したゲーム会社ではなくクリエイターに帰属するべき」

1 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:37:14.10 ID:nLZjA37Xd.net
——これまでは映画、アニメ、ゲームなどの権利は会社や組織に帰属していましたが、この構造は変わっていきますか。

変えないといけないと思います。著作権は作った人に帰属するべきだと思います。
ゲームも映画も同じですが、コストを支払った人(組織)、つまりリスクを負った人が著作権を持っている。
しかし「クリエイター主義」に変わるべきだと思います。

http://toyokeizai.net/articles/-/184404

137 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:51:09.02 ID:gfl7AHuh0.net

ZUNみたいに一人で作ればええやん

453 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 12:09:33.20 ID:8GwP53o/0.net

>>431
ゲーフリもかなり儲かってるからただの怠慢やぞ

201 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:54:47.97 ID:aBSNZtpAd.net

組織が金出すメリットが減るやん
そうなるならクリエイター側もいくばくかは出資しないとな

446 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 12:08:58.27 ID:VndM0hYrd.net

システム面から見てゲームとしてはある程度面白いけど映画監督目指して失敗してゲーム制作者になったせいか拗らせてて映画好きのワイの考えたストーリーと演出ええやろ?ってニチャってるのが凄く気持ち悪いしだからこそこんな発想出来るんやろなとも思う

221 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:56:04.68 ID:HW6W0LUJp.net

>>211
あの・・・
誰だっけ?w
そいつ同接19万出せた?www

84 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:47:10.50 ID:e8wQvoZIa.net

>>60
そこで例えだとしても人身売買が出てくるのがわからない

279 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:59:14.99 ID:xL2kOjPl0.net

今の本人にもう一度こう言えるのか聞いてみたい
経営者になったことだし

147 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:51:44.53 ID:sCwBuukj0.net

ぶっちゃけメタルギア新作は出してほしいから小島も少しは大人になってほしいわ

113 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:49:28.29 ID:wGzKF3mca.net

ユーザーからしても圧倒的に小島側のが得するのに
このハード独占みたいなのがだいぶ減るし

12 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:39:25.71 ID:F8Ia+mDT0.net

流石にこの主張はおかしいな

238 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:57:01.08 ID:3bYg9J3P0.net

小島が消えてからコナミのIP復活してきて誰が癌だったのかはっきりわかったわ

458 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 12:09:57.88 ID:3bYg9J3P0.net

そもそもメタルギア自体エスケープフロムなんちゃらのパクリなんやっけ?
そうだとしたら最近の小島作品がつまらないのは本人の力は大した事なかったってことなんやろなぁ

55 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:43:57.01 ID:jr5xfPnqd.net

結局ゲームクリエイターなんてどこまでいっても精神がこどおじなんだよね
ただ無条件で親から庇護してもらえると思ってる
社会には出れないよ

189 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:54:07.51 ID:hEC9FbZlp.net

>>177
はぇ〜
じゃあ単純に腕が落ちたってことか

283 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:59:25.35 ID:QSWhdATla.net

>>60
雇用してゲームを作るのと人身売買を一緒くたにしてる時点でもう説得力ゼロやぞ

185 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:53:47.90 ID:JbayMuUO0.net

>>117
プラチナゲームズですね・・・がそのストーリーだと作りづらい言うてコジプロが呑んで変えた

4 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:37:52.59 ID:GoQ+11nTd.net

当たり前だよなぁ?

319 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 12:01:50.91 ID:Qxt/I1pK0.net

最初からそういう契約しとけばいいだけのはなしやない?

286 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:59:29.28 ID:8PfxHsHtM.net

これはゲームの話やけど
根本資本主義は出資者が一番儲かるシステムやから、金があるところに金が増えていくシステムを延々循環してどこまでも格差社会に突き進むしかないんよな

330 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 12:02:27.30 ID:abfGSGkY0.net

こんなアホなこというなら赤字出した時の負債も全部被れよ?
利益だけ貰って損失は被らないなんてそんなウマイ話があるわけねーだろ

394 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 12:06:05.16 ID:dnpEvz1V0.net

デスストクソおもんなかったんやが
歩くだけでポロポロ荷物落ちてほんまイラつく
金返せよ

133 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:50:53.86 ID:6cbmalPDd.net

>>85
月風魔伝はそれらしいな

106 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:48:59.00 ID:ZhfPq7Pp0.net

>>90
フリプでやったけどブラッドステインド面白かったわ
久しぶりにトロコンした

428 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 12:07:57.87 ID:a5/bBmBC0.net

別にいいけどそうなってもメタルギアの権利はお前だけのもんにならんぞ
関わったすべてのスタッフに分配や
まさか自分が全部もらえるとは思っとらんよな?

452 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 12:09:26.36 ID:kRjLMPwb0.net

こいつの主張はめちゃくちゃだと思うけどちゃんと自分で責任負ってデススト作ったのは偉いと思う
それなりに楽しかったわ

280 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:59:18.66 ID:qiKyJOxX0.net

成功者であっても学がないとこういう可哀想な人になっちゃうんだよね

368 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 12:04:27.71 ID:KMTtOrAAa.net

ところでこいつはデスストの権利関係どうしたんか?
関わったクリエイター全員に帰属させたんか?

168 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:53:00.91 ID:yHD6jvvn0.net

>>112
小島はそれで独立したし何も同じとこなくて草

35 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:41:30.99 ID:op+241Rf0.net

和解してメタルギア作れ

209 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:55:22.97 ID:rAkB4IMg0.net

コジカンはゲームデザイナーとしては優秀やけどストーリーは微妙やろ

153 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:51:55.07 ID:wWNy0A9K0.net

でも5で面白かった部分は操作性やゲーム性だよね

381 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 12:05:20.82 ID:FNbSBGxm0.net

ワイのはあくまで推測な

あと小島は他のゲームクリエイターに比べて圧倒的にファンが多く、そしてアンチも多い
つまりそういうことや

450 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 12:09:17.65 ID:ov+0KqgWd.net

>>433
そもそも宮本はクリエイター主義に反対やし
自分たちが作ってるのは作品じゃなくて製品だし商売としての責任を持つべきだって考え

63 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:45:03.75 ID:RT18Nqa40.net

なら会社やめて自分で作れ定期
散々支援してもらっておいしい所は全部自分のものとかガキでも言わなそうなことジジイが言ってて恥ずかしくないんか

337 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 12:02:48.94 ID:0S3Ijdaba.net

>>323
そもそもクリエイター側は給料貰ってるやん

288 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:59:44.62 ID:yHD6jvvn0.net

>>255
ダブスタの極み

270 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:58:43.06 ID:EstrO2rW0.net

なら自分で全部準備しろよ

88 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:47:28.21 ID:Q27lNH390.net

5のストーリーゴミやったし小島なんぞに期待するだけ無駄や

384 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 12:05:29.38 ID:KT6nGoV70.net

>>372
スカルズはどう見てもゾンビやんけ!

155 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:52:02.81 ID:b8FiQgjkd.net

今のゲーム業界って巨大資本の大作ゲーとインディーズの二極分化が徐々に進んでるからなぁ
映画も近いものあるけど、技術が進歩しすぎて最新技術を生かし切ったものは巨大資本なしでは作れないんや

90 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:47:52.03 ID:fqmLzFYla.net

IGAは自分の需要理解して悪魔城ライクのゲーム作ってきっちり売ったぞ

54 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:43:36.53 ID:jlLiSYEsp.net

そもそも作った奴は1人じゃないだろ

68 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:45:33.87 ID:pTdvsS910.net

そんなん誰も金出さなくなってそもそもゲームが作れなくなるやん

400 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 12:06:32.10 ID:3MEjG0Ux0.net

メタルギアが映画化するからこういう事言い出したんかな

163 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:52:27.94 ID:L2ihpCSpd.net

理屈は理解できるんやがじゃあ主たる権利者は誰になるんや?
プロデューサー1人じゃゲームはできないやろ?

102 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:48:47.44 ID:Q27lNH390.net

>>96
コジプロは納期も守れない無能やったんか

250 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:57:51.47 ID:vATy4Gmb0.net

クリエイター主義とかいうフレーズ作って使ってんのも草生えるわ
こんな意味わからんこと言ってるのもこいつだけやろうに

174 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:53:17.55 ID:t1LAB1AXa.net

著作権をプロデューサー個人に帰属させるの?

48 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 11:43:14.89 ID:pZv5CmwY0.net

作るのにかかわった全員が権利持たないとこの理屈通じないし
そんなことすると権利関係無茶苦茶面倒になって仕事にならん
典型的なお公家さんな発言よなあ

315 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 12:01:42.01 ID:Dc+y5MV0d.net

こいつの会社でありえんほどのヒット作品作っても同じことがいえるのかどうか