【悲報】人類さん、昆虫を食べなければ近い将来絶滅へ…今すぐコオロギを食え!

1 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:05:35.39 ID:ayysW8XN0.net
 昆虫は動物の肉よりも良質な脂肪分を含んでおり、豊富なタンパク質とミネラルを摂取できます。
昆虫食の中でもポピュラーなイナゴは、稲作を荒らす害虫であると同時に、農民に不足しがちなタンパク質を補う重要な栄養源であるため、食用の文化が広まったとされています。
「虫を食べるなんて無理!」と思っても、実はイナゴの佃煮を食べたことがあるという人は多いはず。

 昆虫食は、なにも虫の原型を留めたものばかりではなく、昆虫食の代表格であるコオロギは、パウダーに加工されて販売されており、小麦粉の代用や、代替ミートとして活用されています。
2020年5月には無印良品から、コオロギパウダーを練り込んだ「コオロギせんべい」が発売。SNSで話題となり瞬く間に売り切れ、2021年1月現在も品切れの状態です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3b3f90bf47a7ef0e98522b3e07a1e575f2f3bea

266 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:40:26.22 ID:r6a1WoB5d.net

https://physiqueonline.jp/fitness/page10630.html
昆虫食ビルダーの記事や面白から読んでみろ

78 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:14:59.85 ID:+nxSR4jbr.net

鶏さんより優秀なやつおる?

287 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:44:51.49 ID:HPLBNKld0.net

塩茹後乾燥させた
何かの幼虫食べたことあって
最初イケるやん!って思ったけど
最後に獣臭の塊みたいなんが襲ってきて
オエってなった

230 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:31:54.05 ID:CAJ7re+k0.net

100gでカロリーバカ高いし1食分相当小さくなるんちゃうのこれ
https://i.imgur.com/SOksr0L.jpg

210 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:28:26.82 ID:Lf0X5ZS90.net

>>200
アフリカのどっかの湖畔やな

295 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:47:10.21 ID:C7TJxOiO0.net

>>277
これやと日本はどうなるんか

343 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:57:39.52 ID:CAJ7re+k0.net

コオロギ1匹(LL) 1g
豚肉生産量 8万トン
必要数   800億匹
いけるか🤔

186 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:25:45.96 ID:q0O/YH9B0.net

>>169
クールー病なら脳ミソ食わなきゃ大丈夫やろ、よう知らんけど

301 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:48:55.94 ID:C7TJxOiO0.net

>>299
内陸国のやつからすると「エビって虫の味だよな」ってなるんやろな

128 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:19:47.07 ID:UTT83ntYM.net

コスパが最大の売りなのに意識高い系商品になっちゃってるのがね

328 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:53:43.30 ID:puHmMzSS0.net

>>295
・平安時代は東京湾に流氷やってきて源平争乱から鎌倉時代へ
・室町時代は真夏の関東平野で雪が降って応仁の乱から戦国時代
・江戸時代やと東北地帯の人口が1/10減った大飢饉が起きたけど江戸幕府は一旦持ちこたえた
・討幕やってた頃からまた冷えだして近代化してるはずの大正時代でも東北地方で餓死者出して1次大戦2次大戦

253 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:36:43.50 ID:Lf0X5ZS90.net

>>252
1日一升食わなあかんけども

94 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:16:28.07 ID:jZV2Bhgt0.net

レス版間違えた

351 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:59:39.37 ID:CGw8VNTf0.net

>>348
せやで
くっそ強いアレルギー反応出るらしいから一般化は難しいと思うわ

5 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:06:07.65 ID:MdrXGqtra.net

はじまったよ

170 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:24:17.06 ID:yqtSJ+yh0.net

虫はキツ過ぎる
ムシキングですら嫌いだった

347 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:58:35.35 ID:60bvmAWAa.net

虫食より牛や豚を品種改良してなんとかならんもんか

316 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:51:16.42 ID:V02yFnsAM.net

>>313
猫がバリバリ食ってるもんな

222 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:30:19.25 ID:rAmbnblEM.net

でも昆虫食で腹一杯食うのって逆に金かかると思うんや
安くないで昆虫さんのキロ辺りの単価

123 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:19:19.42 ID:jWDXwDsp0.net

>>117
これやな

251 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:35:56.68 ID:ayysW8XN0.net

>>245
そんな事もないやろ、昆虫食やってるやつは地球に20億人おるぞ

224 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:31:07.00 ID:44srLMFP0.net

>>202
エスカルゴ旨いしな
蟲もこのレベルなら問題無いで

333 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:54:19.96 ID:V02yFnsAM.net

>>328
東北って飢えてるイメージあるわ

161 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:23:14.69 ID:ZZJhnGUS0.net

出来るなら光合成して暮らしたい

130 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:20:10.88 ID:7vSArtFLp.net

コオロギがケースいっぱいに入ってる画像見たら食欲失せるやろ

28 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:09:03.45 ID:uq2PoOFG0.net

安くなったらね
昆虫揚げたんだかなんか知らんが袋に入った奴ポテチの半分の容積で2000円はないわ
このサイトは大麻販売してるし

166 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:23:36.75 ID:9Tl1njQh0.net

すっぽんをまるごと粉砕してスッポン皇帝に

198 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:27:24.92 ID:kT0lNTCd0.net

これ完全に虫やろ
https://i.imgur.com/7p4ykbv.jpg

これでめちゃ美味いからな
https://i.imgur.com/MkzPkCm.jpg

140 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:21:02.28 ID:EDgL50qVd.net

食料なくなるといいながら毎日食べ物腐るほど捨ててる

140 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:21:02.28 ID:EDgL50qVd.net

食料なくなるといいながら毎日食べ物腐るほど捨ててる

36 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:09:59.39 ID:y5DAqwF10.net

ぜんまいこおろぎ??

303 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:48:57.83 ID:CGw8VNTf0.net

穀物バカ食いの牛豚と魚の餌に魚を乱獲してるのが酷いだけで
鶏は十分飼料効率ええから鶏肉食えばええだけや

55 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:12:07.71 ID:3gCU4Iw4r.net

>>34
寄生獣はやばいわ

327 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:53:31.22 ID:q0O/YH9B0.net

>>322
ザザ虫とか蚕の蛹とかやぞ

180 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:25:21.12 ID:wwCLq7Wy0.net

スピルリナにするわ

134 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:20:40.39 ID:9Tl1njQh0.net

魚のすり身がかまぼこになるんだから何とかなりそう

58 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:12:29.39 ID:2FJcUYF+0.net

食糧難になったら長野県民が生き残るんだよね

162 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:23:17.16 ID:iZ87bwMX0.net

コオロギは嫌悪感あるけど蜂なら行けそうだよな

226 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:31:22.86 ID:ysdbLgCrx.net

そもそもアフリカや中東みたいな土人増えてるのが地球環境からすれば悪だよな
そこには触れようとしないから無理がある

285 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:44:22.19 ID:r6a1WoB5d.net

>>277
ドイツはナチるっことか

244 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:34:28.86 ID:Pt6Iqzm30.net

長野県民最強やん

164 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:23:28.68 ID:HOPHlACz0.net

テッポウムシ養殖業でワンチャン大成功あるで

111 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:18:26.35 ID:HLOp9qo7p.net

ワイ「おっ虫か?」ヒョイパクー→ほこりでしたwwwwwwwww

280 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:43:57.41 ID:G7UZjGlx0.net

食料不足がそもそも勘違いや
無駄な支援止めて調整すれば即解決する

213 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:28:52.41 ID:bInDxsOD0.net

遺伝子組み換え食品がほぼ頓挫した時点で
人工肉は詰んでるようなもんや

90 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:16:14.98 ID:kT0lNTCd0.net

ぜんまいコオロギのじだいがくるな

93 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:16:27.00 ID:ayysW8XN0.net

>>80
でもエビやエスカルゴって見た目キモいけど食うじゃん

142 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:21:31.40 ID:klF+PWdOd.net

虫の目がアカンねんよ
もう頭部のキショさ言うたら…もうな

291 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:46:01.53 ID:0xDcDD4xp.net

https://i.imgur.com/lah0Mek.jpg
食べ慣れたベアでもこの顔で食うんやから一般人には無理に決まってるやろ

262 :風吹けば名無し:2021/02/07(日) 08:37:52.84 ID:9toalOQEa.net

コオロギって足ちゃんともがないとクソ固くて食いにくいんだよな
食虫はセミとタガメのほうが一般的