ワイ、米国の大学を辞めるか迷う

1 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:01:48.23 ID:ARbt9BiO0.net
大学いうてもコミカレの雑魚や
今年の9月から始まったけどずっとオンラインだから日本にいるしもうあんなヤベえ国行きたいと思わないし
日本の大学入った方がええかなって思ってきたんやがどう思う?

102 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 06:01:27.67 ID:3N83ZrMTp.net

>>100
もっとかかるで
ブルガリアはやめた方がええな
英語ペラペラの人でも中退が多いし

81 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:52:02.39 ID:+rtcnp5dH.net

>>78
給料はフルタイムに比べたらかなり少ないはず
ただそれでも奴隷だとは思わないよ、無料というか一応ある程度お金もらいつつ勉強できるし経験つめるわけだから
あとインターンからフルタイムに昇格するパターンも多い、パフォーマンスが良ければ

12 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:05:52.72 ID:TkINJi+S0.net

バークレーとかに編入できるやつ?

37 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:17:06.93 ID:gfTxqPaF0.net

アメリカの大学じゃなきゃダメな理由でもあるんか?

72 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:42:02.59 ID:+rtcnp5dH.net

>>62
コミカレは短大と同じ
そこから4年生の大学へ編入するのは真面目に授業受けてパスしてる生徒なら簡単
いける大学は成績次第だけど

CS学んで「就職できれば」西海岸で初年度1000万はガチな話です
ただ物価・生活費が日本よりずっと高いです西海岸は
あと就職するのがめっちゃ難しいです、日本人というか外国人の場合
現地のCS卒の学生でも最初のフルタイムのポジションは結構難しいし

11 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:05:42.64 ID:ARbt9BiO0.net

>>7
このままの状態がいつまで続くかわからんし日本の大学でもよくねって思ってきた
なんでアメリカにこだわってたのかわからん

15 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:07:18.25 ID:GYVIPq6n0.net

米国で院生やってるけど秋セメは対面とオンラインが選べたわ

70 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:38:46.44 ID:h9p/maSU0.net

>>63
月額1000円くらいだしVPNと違って個別の日本IPが与えられるからVPN弾いているサイトも普通に繋がるからオススメ

100 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 06:00:42.76 ID:io/5BgRl0.net

>>94なんかブルガリアとかにもそういうのあるよな100万くらいやっけ?
株で引退できるとこまで行けたらそういうの行きたいわ

75 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:45:45.71 ID:3hEDZJEg0.net

やっぱQアノンの影響感じる?

76 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:46:18.85 ID:GYVIPq6n0.net

>>72
CSやないけど周りはOPTとかインターンを経てから就職する人結構おるな
田舎民やから都会の生活費が想像できないわ

88 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:56:28.64 ID:+rtcnp5dH.net

>>78
あと物価考えると確かに日本の700万とトントンぐらいかもなぁ
カリフォルニアと東京の比率だとそうだと思う
ワシントンだとカリフォルニアよりは物価低いから、日本の800万とトントンかな
まぁ700万・800万としても初年度としてはかなりいいよね

27 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:11:41.08 ID:ARbt9BiO0.net

>>25
ワイのとこは冬学期は完全オンラインや

30 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:13:41.52 ID:Vp5yj/MZr.net

コミカレ行くメリットってなんなん?

89 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:56:33.09 ID:io/5BgRl0.net

留学してた人たちはやっぱり家に金がある程度あったんか?
ワイは大学も奨学金で行くような家だったからそんな選択肢さえビビって考えられんかったわ

34 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:16:15.68 ID:ARbt9BiO0.net

>>30
一流州立大に編入しやすくて学費も安いから
と言われてるが実際はそうでもないんやがまあそんなとこや

22 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:10:19.65 ID:9aNS3QHr0.net

なにの勉強してるんや?

2 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:02:38.87 ID:ARbt9BiO0.net

サークルとか入りたいなあ

78 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:50:14.57 ID:io/5BgRl0.net

>>77
アメリカのインターンはガチ奴隷なんやろ?
有能度は段違いなんやろうけど物価考えたら西海岸で1000万稼ぐのと東京で700万稼ぐのでトントンくらいなんかね残る金的に

79 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:50:51.15 ID:Eun8ogR20.net

米国でCS学んで金持ちに!っていうのも最近はコスパ悪い話聞くぞ
CS系が金になるという話が広がる

世界中からアイビーリーグのCS系に殺到

CS系博士持ちが量産される

GAFAのCS系の枠も志望者増えすぎで求められる学歴がインフレ
米国IT企業ではコードディング試験で足切りする傾向が強まった結果
コードディングの過去問を大量に解く日本の受験生みたいな労力が必要とされる羽目に

間違ってたらすまんけど、こんな話聞いたわ

58 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:29:42.69 ID:jJQgA9DJ0.net

海外大学に行こうっていうバイタリティーがすげえなあ
ワイは日本の大学でいっぱいいっぱいやわ
英語アカンし

80 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:51:50.85 ID:Hmw+Rd6G0.net

編入するならカナダの方がええんやないか?
専攻知らんがCSの学位取って働けば永住権ゲットやし
アメリカやと無理やから自動的に帰国コースや
永住するか帰国するか知らんが

61 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:31:06.79 ID:9aNS3QHr0.net

>>50
はえ〜全然知らんかったわ
部活とか趣味感覚で音楽も受けるって人多いんやろか
何もわからんからググッたけどバークレーとバークリーは関係ないねんな、まあどこ行くにしても頑張って…

42 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:19:47.61 ID:pyVag/Jp0.net

>>38
凄いな
日本帰ってきてクレメンス

48 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:23:33.99 ID:ARbt9BiO0.net

>>44
とりあえず今のところ成績は全部A以上を維持できてるけどまあまだ始めやからなあ
トランスファーするならアメリカよりもカナダの方がいいかなって最近は思ってる

21 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:10:16.44 ID:h2IlnR7+M.net

>>11
やりたい勉強が日本でできるなら受け直してもよさそうだが
オンラインなら変わらないとわりきってサークルは他学の日本のに入ってもいいのでは?

40 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:18:58.52 ID:Vp5yj/MZr.net

>>34
編入て何年次に編入できるんや?
アメの公立大学って日本とちごて私立大学より程度低いって聞いたんやけど実際どうなん?

28 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:12:10.81 ID:ARbt9BiO0.net

>>22
まだ一年だからGE(一般教養?)やな

23 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:10:29.10 ID:ARbt9BiO0.net

>>18
そんなゆつや

66 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:35:17.44 ID:GYVIPq6n0.net

えっイッチのとこ早いな
ワイあと2週間くらい休みあるぞ

52 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:26:17.77 ID:ARbt9BiO0.net

>>49
ありがとう
ちなみにどこに州にいるんや?

4 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:03:16.22 ID:ARbt9BiO0.net

>>3
カリフォルニアやで

32 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:15:15.21 ID:ARbt9BiO0.net

予測変換どないなっとんねん
https://i.imgur.com/i1S8dxu.png

74 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:44:25.58 ID:io/5BgRl0.net

>>68,72
まあそんな甘くないか
インターン行きまくってgithubで星集めしとかなきゃやっぱダメなんやね

94 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:58:55.38 ID:3N83ZrMTp.net

ワイワンチャントルコの医学部留学するか迷うわ

29 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:12:35.33 ID:9aNS3QHr0.net

>>28
何学部なんや?って聞いた方がよかったか
何研究したいんや

39 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:18:26.03 ID:ARbt9BiO0.net

>>37
あるんだろうけど見失ってる
半年前のワイに問いたいわ

3 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:02:58.42 ID:h2IlnR7+M.net

何州の大学?

14 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:06:44.01 ID:BTDiAuSY0.net

UCLA?

91 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:57:57.27 ID:+rtcnp5dH.net

>>79
コーディングの過去問解く労力必要とされるけど
そんな労力、本気でテックの業界で仕事していくつもりなら大したことないというか
いい経験・勉強ぐらいにしか思えないならどっちにせよその業界で仕事やっていけないと思うが

13 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:05:57.02 ID:pyVag/Jp0.net

qアノンてなんや?

13 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:05:57.02 ID:pyVag/Jp0.net

qアノンてなんや?

62 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:32:00.52 ID:io/5BgRl0.net

コミュニティカレッジって日本でいう所の専門みたいなもんか?
アメリカならcs学べば西海岸で初年度1000万みたいなイメージしかないけど甘いんか

36 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:16:39.67 ID:pyVag/Jp0.net

>>33
やっぱ実家金持ちなん?

55 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:28:14.22 ID:GYVIPq6n0.net

>>48
それを続けてみたらええよ
周りに同じ状況の日本人とかおったら互いに励ましたりできるんやけどモチベ維持いま大変だろうなあ…
学部だと州立でも外国人は学費高いから悩むとこではある

98 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:59:45.10 ID:+rtcnp5dH.net

>>90 >>92
カナダのが楽だけどアメリカも不可能では全くない
それこそCS出て年収1000万稼げるような人ならビザ取れるし、グリーンカードも現実的
ただCS出て年収1000万稼ぐフルタイムの仕事取るまでは勿論簡単ではない

69 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:37:25.56 ID:ARbt9BiO0.net

>>66
いいなあ
でも今のワイのメンタルでは休みが長いほど始まりがキツイわ

63 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:32:43.33 ID:GYVIPq6n0.net

>>60
それ初めて聞いたわ良さそうなら変えようかな
普通にOpenVPN使ってるわ

103 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 06:01:45.19 ID:+rtcnp5dH.net

>>99
外国住んだ方がいいかはその文化があなたに合っているかどうかが一番大事です
これはネットで検索しても勿論わかりようがなく、自分で住んでみないとわからないところ

31 :風吹けば名無し:2021/01/04(月) 05:14:49.56 ID:ARbt9BiO0.net

>>29
メジャーはCSかなあ
でもマイナーで音楽(ジャズ)もやりたい