【悲報】日本、マジで逝くアップルがEV開発報道

1 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:04:42.85 ID:O2EMRMBKd.net
【シリコンバレー=白石武志】ロイター通信は21日、米アップルが2024年の電気自動車(EV)の生産開始を目指し、車載電池技術の開発を進めていると報じた。同社は自動運転技術の研究に取り組むなど、モビリティー分野への進出が長年取り沙汰されてきた。実現すれば、既存の自動車大手にとっては米テスラに続く脅威となりそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2206P0S0A221C2000000

53 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:16:29.35 ID:qj6HWdZ3d.net

水素はバスとか大型の車両でいいやん

558 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:58:29.52 ID:FYBhx0uV0.net

電池業界抑えられなかったのは痛いよな
Panasonic頑張れ

32 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:12:02.19 ID:SRo18kHEa.net

エレベーター?

345 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:46:21.30 ID:91glxzED0.net

そもそもイオン化傾向が最も高いのがリチウムなんやからそれ以外で電池が作れない

491 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:54:40.64 ID:YrrrgFusd.net

>>433
俺もそう思うあそこgafam の中では現在ぶっちぎりで技術力落ちてる
まぁ、企業形態がカリスマ指導主義というジャップの亜流みたいなもんだなら必然とは思うが

147 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:29:16.17 ID:4Z5jSUaM0.net

>>123
日産社員かよ

394 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:49:09.67 ID:u776wTYG0.net

しかしこの前みたいな関越道の立ち往生見てたらやっぱりガソリン車は必要やなと思ったわ
日本の場合災害多いんやし非常時考えたらPHVあたりに留めといたほうがええんちゃうか

566 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:58:58.06 ID:j9wF0J5MM.net

>>540
スマホみたいに特典の場所に置いていたら充電されるとでもおもっとるんか
休憩しないといけないレベルで時間かかるだけやぞ

443 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:51:41.09 ID:Bzo0kEOf0.net

>>412
どうもピュアJ民デースwww

434 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:51:08.52 ID:4qFLn25V0.net

>>385
スクーターこそ車体が小さすぎて厳しいと思う
バッテリーは体積とるからね

91 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:22:07.58 ID:cnUkRMt80.net

もうとっくにこの計画って破棄されたやろ
タイタン計画やっけ?

458 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:52:39.17 ID:Bme3UiDJd.net

>>447
まあ30年停滞してる国の国民とかそんなカスしか居ないわなww

382 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:48:05.63 ID:CSf7sD9Xd.net

>>236
電気自動車がいくらでも呼べないとでも?
携行缶だって青葉のせいで一般人は簡単に使えないしロードサービス呼ぶ時間考えたらそんなに変わんねーよ

家電で充電しても寝てる間に100km以上はいけるぞ

592 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 10:01:05.09 ID:HL68OM+Sa.net

>>582
10年前は勝負ついてたろ

131 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:27:52.24 ID:U+pLM8J80.net

トヨタ「本気を出せばEVで逆転も可能」

https://i.imgur.com/oeQnRtf.jpg

476 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:53:33.21 ID:7+VqbCvq0.net

日本はEV絶対無理やって

52 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:15:48.79 ID:1baMhhT90.net

>>44
あんなん外に丸投げでなんもしとらん
試作車なんて金あれば作れる 
問題は売り物として安定した品質と価格で大量に作らないとダメなところや

140 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:28:25.97 ID:y2Jqu7s5M.net

>>48
これでええやん
今もダイハツが作った車にトヨタのエンブレムつけて売ってるんやろ?

249 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:38:09.44 ID:r1esoE9+0.net

石油だけで儲けてる国にダメージ行く方がいい

409 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:49:44.85 ID:W0Z3q6I80.net

>>380
そうか?家電とかPCみたいに簡単に他所のコピー出来る類のもんちゃうで?

14 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:08:28.14 ID:+62SM4Tv0.net

EVそんなにええかなぁ
災害起こったらめっちゃ弱いと思うんやけど

565 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:58:52.97 ID:kpIR4dATF.net

>>499
充電規格あるんやなそれならよかった
ほんまにあとはじゃあ電力供給とスタンドだけやな問題

195 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:33:45.63 ID:6zKg21V7d.net

>>154
ちょっと前なら日本電産だった
今は上がりすぎてるからちょっと怖い
推すとしたらソニーかなぁ

106 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:23:59.12 ID:CSf7sD9Xd.net

>>72
外装関係は大丈夫やろうけど、むしろエンジンやらの動力関係がやばくなるね
動力としてはモーターの方がシンプルだし部品点数も安くできる
エンジンは新興メーカーにとっての参入の大きな壁やけど電気自動車はそれがない
既存の自動車メーカーが危機感持ってるところ

5 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:05:57.86 ID:21nuC3Y80.net

【悲報】トヨタ社長泣く。「EV車は原発10基分の電気ないと無理なの?」

337 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:45:41.15 ID:QvSZ5UsfF.net

>>323
日本企業がまともな製品作れるとは思えんわ

35 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:12:20.72 ID:oHA5mbXN0.net

アメリカの自動車会社ってテスラとGMとフォード?

405 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:49:38.30 ID:JAI2TXxE0.net

>>382

おもろいやん
寝てる間充電してたった100キロとか誰が買うねん

494 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:54:47.91 ID:7uW5No3w0.net

>>477
買えないからて僻みすぎやで

168 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:30:42.21 ID:kYNvGsYd0.net

>>127
アップルはそういう会社やろ

278 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:41:01.49 ID:nGBotn200.net

>>70
作ってるのがアメリカ人じゃあね
世界一天才とバカの差が激しい国だし

502 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:55:01.23 ID:6/e/jIRj0.net

>>479
郵便配達なんだから20キロ走れば十分じゃね
いうて拠点に電池並べといて戻ってくるたびに交換すればええやん

528 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:56:48.46 ID:j9wF0J5MM.net

バッテリーと発電や充電が問題なんやからトヨタが頑張った所で無理やろ
逆にその2つの問題さえ新技術が確立されればどうとでもなる

293 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:41:59.06 ID:5hQVgQcHd.net

>>267
販売網の構築と各地域のプラットフォームのノウハウとか他業界が簡単に入れる環境ちゃうしな

162 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:30:15.53 ID:CSf7sD9Xd.net

>>130
電気は家でもコンセントに繋げられるけど水素はスタンド必要だからね

61 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:17:32.83 ID:qY3rSRZF0.net

箱作るって品質維持して部品集めてって部分のところ含めて工場回すってノウハウ含めてだと思うんだけど
そこまるまるアップルに持ってかれるような自動車メーカーって今だとどこだろ

169 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:30:46.83 ID:r1esoE9+0.net

>>157
壱企業だけでは無理ではないだろうか

114 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:25:03.51 ID:R3P4EQp50.net

最近トヨタ叩き多くて草
現実見ろよ

629 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 10:03:30.95 ID:Sdg61CaZM.net

大体一回の給油で200km以上走るのに誰が40kmしか走らんEVバイクなんて買うねん

632 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 10:03:48.44 ID:YrrrgFusd.net

>>601
男は親に貰った身体=労働力
女は親に貰った穴があるだろ?

600 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 10:01:29.07 ID:YJcj5JpxM.net

>>452
だから並行してCCUS技術開発進めてるんじゃん
ただの屁理屈だわ老害トヨタ

179 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:31:43.24 ID:aNX5KouL0.net

2、3年前に断念してただろ
またやんの?

525 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:56:32.37 ID:0LB9f8Fm0.net

>>460
5試合連続サヨナラ負けしとるんだよなぁ

586 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 10:00:40.66 ID:kNUg/d2S0.net

>>581
要らなくなる時代がくるわなまもなく

313 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:43:55.13 ID:vl67wzX8M.net

>>291
しかも補助金ドバドバ出してこの数字かやらな
中国は補助金渋ったらEVの販売台数一気に落ち込んだし

285 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:41:43.46 ID:ep0nn8wRd.net

そもそもガソリン車って町中に排ガス撒き散らしてるやん
その点だけで排除すべき

568 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:59:21.30 ID:7uW5No3w0.net

>>558
ガチで経営ヤバそうなとこはNO

45 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:14:18.04 ID:4lftO7L90.net

アップル製のエレベーターでMacをカタカタする意識高い系が現れるのか

89 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:21:53.28 ID:r1esoE9+0.net

アメリカの日本潰しきたついでに中東ころし
トヨタも稼げなくなったらうん

527 :風吹けば名無し:2020/12/22(火) 09:56:42.46 ID:1baMhhT90.net

>>456
テスラなんかは中国とべったりや
対中路線言うても限定的やしな
EVは中国韓国の電池メーカー抜きでは考えられへんで