インターネットの仕組みよく解らんのやけど詳しくわかる奴おる?

1 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:48:45.13 ID:f4S7oTsI0.net
膨大なネットのデータってどこにあるんや?

87 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:04:03.13 ID:SsumMPnAr.net

99 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:06:02.81 ID:B8O52Qf2d.net

Amazonとグーグルがいっぱいデータもってるで

32 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:52:52.78 ID:EvdnPh1C0.net

世界各国に大きいパソコンがあって君らの小さいパソコンをLANケーブルで繋いでるだけやで

108 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:08:20.32 ID:B8O52Qf2d.net

>>105
事実ではある

61 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:58:39.63 ID:kwKvf1K0d.net

インターネットが一枚岩という風潮

41 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:54:43.08 ID:iNPa+7lH0.net

ネットって凄いものなんやけど突き詰めればアホみたいな数のサーバー使って力技で維持しとるだけやからな

89 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:04:27.40 ID:krPxGMbA0.net

83 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:03:19.55 ID:1930Va0i0.net

海底ケーブルはKDDIが敷いてた気がするなぁ

93 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:05:08.57 ID:B8O52Qf2d.net

データセンター

47 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:56:02.43 ID:m073hIHaa.net

>>43
教えても忘れそう

66 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:59:32.22 ID:U0IoPOwjd.net

>>43
義務教育程度なら使い方わかりゃええやろ
興味持った奴はそこから高等教育で深めりゃええ

105 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:07:45.95 ID:uF5tYhqwM.net

実は中国共産党のサーバーに全部繋がっとるんや

38 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:54:07.17 ID:f4S7oTsI0.net

ネットが全世界に普及してもこれハッキリわかるやつ全然おらんよな?ヤバないかこれ

98 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:05:52.90 ID:NH9hets50.net

光ファイバーの転送量が物理限界に近づきつつあるという事実

2 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:48:58.09 ID:WH4NKZcM0.net

ここにはない。

104 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:07:03.01 ID:SsumMPnAr.net

>>55
まぁしゃーないとこはある 問題なのはその認識を忘れることやろうな車とか

95 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:05:28.21 ID:z7IZOd5X0.net

>>82
興味湧くなそれ
ありがとう探してみる

80 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:02:26.78 ID:z7IZOd5X0.net

>>72
これほんまビビった
人間って凄いけど凄い馬鹿なこと実現させる凄い馬鹿なのかと思った

69 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:59:42.66 ID:Ap+dO1ix0.net

>>18
国外に持ち出しちゃいけないデータは
ちゃんと国内に保管してるよ

118 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:11:00.02 ID:fSgIBhzs0.net

そういや世界で何人かだけがインターネットリセットする為のパスワード持ってるみたいな話なかったっけ

112 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:10:04.05 ID:zky3Y9lPM.net

>>111
つながるで

27 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:52:17.03 ID:f4S7oTsI0.net

>>24
これはガチの話なんか?

22 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:51:21.35 ID:f4S7oTsI0.net

しかも毎日どんどん増えてるわけやろそのうち入らんくならんのかな?

35 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:53:35.45 ID:Od+7v8mq0.net

GAFAか全部もってる

7 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:49:27.80 ID:cYdrHPux0.net

ワイんちにあるで

102 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:06:29.71 ID:1930Va0i0.net

>>86
ルートサーバー 攻撃
とかで調べるといろいろ出てくるで

48 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:56:23.69 ID:vSqaSq6cr.net

クラウド上にある

5 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:49:16.38 ID:f4S7oTsI0.net

どこかに世界規模のサーバーとかあるんか?

37 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:54:06.34 ID:U0IoPOwjd.net

さっきテンセント受ける奴おったからそいつなら答えられるやろー

13 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:50:04.31 ID:7w4bGwbLM.net

世界中の色んなところや
インターネットは分散システムやから

12 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:49:56.66 ID:f4S7oTsI0.net

どっかにデータは収納されてるんやろ?

77 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:01:30.84 ID:E979vRuT0.net

あちこちのサーバーにあるデータを蜘蛛の巣みたいに相互に繋いで色んなとこから利用できるようにした仕組みがWWW(ワールドワイドウェブ)や

24 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:51:26.60 ID:iNPa+7lH0.net

ネットのデータはサーバーに保存されとるんや
サーバーは色んな会社が持っとるから一概には言えん

114 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:10:21.52 ID:f4S7oTsI0.net

しかしネットってすげーよなこれ考えた奴天才やろ

88 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:04:24.94 ID:Od+7v8mq0.net

>>84
サメに噛まれたりして切れてるで

72 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:00:31.18 ID:r7vemMlcd.net

マジのガチで海の底にケーブルがしいてあるという事実

55 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:57:34.90 ID:f4S7oTsI0.net

>>52
でも全くわけわからんもんに自分の全てを預けるってヤバイ事やな

75 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:01:01.02 ID:U0IoPOwjd.net

>>64
はぇ〜

62 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:59:07.19 ID:vu6u5wQZM.net

ネットワーク業界に勤めてるけど

64 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:59:26.39 ID:SsumMPnAr.net

40 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:54:38.80 ID:QQUPcTubd.net

実は裏で米軍とロシア軍と中国軍が支配権争いしとるで

11 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:49:53.25 ID:eDa1Y/BX0.net

サーバーいっぱい並んでる施設見学してみたいんやが

115 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:10:22.10 ID:0c0ZRw1VM.net

>>110
世界中のトラフィックの1/4ぐらい広告が占めてるんかな
ほんまカス

29 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:52:22.20 ID:XbAsifUmp.net

軍事的なあれやからそれ以上は危ないで!

46 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:55:46.69 ID:f4S7oTsI0.net

>>41
それ将来的に大丈夫なんか?毎日データめちゃくちゃ増えとるで

56 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:57:35.11 ID:iNPa+7lH0.net

>>46
だから力技でどんどん容量増やしてるんや
将来的に大丈夫かなんて誰も分からん

68 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:59:35.82 ID:0c0ZRw1VM.net

一部はワイのパソコンの中にあるで

65 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:59:31.39 ID:1930Va0i0.net

個人や法人が持っとるパソコンにあるデータの場所を
ルートサーバーが管理してる
ルートサーバーは世界に13個しかなくてここが攻撃されると管理されてる名簿がなくなるからネットにアクセスできなくなる

ちなみに日本にもある

81 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 15:02:30.56 ID:g1igf0pR0.net

海底ケーブルは言うて本数無いから切断出来るで
ガチの総力戦始まったら真っ先に切られるやろ

70 :風吹けば名無し:2020/12/04(金) 14:59:53.07 ID:sotws6G1d.net

大きな倉庫があって電線でつながってる
たまに回線速度が遅くなったりするのは電線が冷えてるせい