子どもを高学歴にする方法

1 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:38:43.13 ID:e849nNNI0HAPPY.net
幼少期にたくさん遊ばせる
小4くらいから塾通い
遊びは規制しない
中高一貫校受験させる
この辺から口出しせずほっとく
勉強のための金は惜しまない

これだけよな

285 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:14:19.41 ID:6gd9e84k0HAPPY.net

>>71
本読んでても勉強できない奴は山ほどおるし、そんなに関係無いだろ

277 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:13:19.62 ID:rAAjSY3A0HAPPY.net

>>270
当時あった後期入学やで

294 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:15:12.63 ID:2JvudhwddHAPPY.net

>>286
高学歴アニオタなんJ民なんていくらでもいるし

75 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:48:50.20 ID:D38GXYSD0HAPPY.net

中高一貫はガチやわ ワイ一般で今の学校入れる自信ないわ

214 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:06:35.74 ID:e849nNNI0HAPPY.net

>>197
子どもの年齢による
小5くらいまでやったらええんちゃう
それ以降は本人のやる気ないとやっても伸びん

11 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:40:26.05 ID:sCkUxmvidHAPPY.net

中学の塾浸けが無ければ今はなかったわ感謝しとる

199 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:04:53.38 ID:nFeQZxK/0HAPPY.net

居間で勉強はなんで効果あるんや

143 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:57:04.94 ID:o/Y2nlIe0HAPPY.net

親の学歴次第だろ

113 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:54:03.67 ID:/4fc/Vss0HAPPY.net

>>103
考えさせるのは大事やな
何か聞かれたら、何でだと思う?って聞き返して考えさせる習慣を持たせるのは大事

318 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:18:07.20 ID:JR+k02QP0HAPPY.net

>>305
親が答え知ってるのはええなあ 先生に聞きなさい!は良くないと思う

125 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:55:21.92 ID:Qr+5KrI0pHAPPY.net

勉強に興味出るような趣味与えるのが大切なんやないかなあ 機械いじりやら生き物やら 普段見れないような外の世界たまに連れて行くのもいいかもね

326 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:18:57.68 ID:oYHALJuh0HAPPY.net

>>317
頭ええとこういう生活も出来るんやね

315 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:17:54.62 ID:Z9fM9NLQ0HAPPY.net

>>303
その先の選択肢を広げるって話やろ

344 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:20:39.43 ID:jpNeRwPk0HAPPY.net

>>321
厨房の猿共にはこうやって英語を学ばせよう

109 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:53:46.94 ID:Z9fM9NLQ0HAPPY.net

何しててもなんで?って考えさせる習慣付けさせるのは大事や

105 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:53:25.70 ID:CavPMERQ0HAPPY.net

>>82
大学名にこだわらないなら医学部はセンスは要らない。思考力より確実性を重視するから。

6 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:40:01.26 ID:OpNVw+yo0HAPPY.net

スマホは与えない

328 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:19:21.37 ID:JR+k02QP0HAPPY.net

>>321
低学歴で英語力0のわいでも読める読める

139 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:56:40.49 ID:e849nNNI0HAPPY.net

>>128
それはただ君がニートの素質があっただけや

361 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:22:46.04 ID:Z5A8G3cMaHAPPY.net

94 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:51:20.03 ID:Z5A8G3cMaHAPPY.net

>>88
殆どのやつは親の社会階層引き継ぐからな
ワイは違う!とかいうのは例外なだけやね

334 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:19:56.93 ID:0wX6JENNpHAPPY.net

母子家庭でも死別はまともだけど離婚はやっぱり問題児ばかりよ
離婚は輪廻するし子供作ったらいかん

28 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:43:07.89 ID:zTx0DEkc0HAPPY.net

賢くて子供好きな奥さんを貰う

103 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:53:09.82 ID:e849nNNI0HAPPY.net

あとは親子でよく話すことやな
当たり前のことかもしれんけどこれはかなり子どもの思考力育てると思う

300 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:16:28.50 ID:vJgNTQuGdHAPPY.net

>>286
高学歴はアニオタ多いぞ
それより中卒無関心父が問題やわ

154 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:58:47.71 ID:zhzl2ESM0HAPPY.net

勉強してない時に勉強してなくてえらいなーって言う
勉強してるときは何も言わない

273 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:12:46.23 ID:/MsBl7whMHAPPY.net

親の遺伝子

264 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:11:34.54 ID:kqC08dwW0HAPPY.net

>>69
中学受験しなかったらゴミだったと思えばまぁええやろ

80 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:49:32.24 ID:CavPMERQ0HAPPY.net

これはマジだがまず右脳をしっかり使えるように訓練する。将来的な記憶力や思考力の伸びしろが段違いに向上する。

317 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:18:01.56 ID:1EsvG3/7pHAPPY.net

>>299
京大出てなんやかやあってフリーターと株で生活してる

209 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:06:12.99 ID:PCmZbzlTaHAPPY.net

母子家庭の男の高学歴率高いよな
マザコンほど高学歴になると思うね

322 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:18:21.25 ID:y8Mgo47P0HAPPY.net

>>292
ワイの親父は中卒で明らか義務教育レベルの知識すら怪しいけど根性で金稼いどる
諦めず稼いで見返せ

118 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:54:36.09 ID:/4fc/Vss0HAPPY.net

半分は遺伝なんやし
まずは遺伝から高学歴にするのが早い

67 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:48:02.07 ID:Q8kus5iQ0HAPPY.net

>>61
ワイ入ってないんやが
両親医者

272 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:12:33.09 ID:PCmZbzlTaHAPPY.net

>>237
女の子の育児放棄して恋愛してるシンママもおるからな。その分引くと犯罪者が多いという結論になるやろう
ワイが言ってるのは、男の子のパターンや
小室ママンみたいに母子家庭男児に自分の人生全てかけた子供はうまくいくで
ソフトバンクの甲斐とかも良い子に育ってるやん

387 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:26:28.86 ID:6gd9e84k0HAPPY.net

>>371
そんな女ばかりとは限らんから安心しろ

182 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:03:00.01 ID:T1Ep/OEt0HAPPY.net

途中まで海外で生まれ育つことやな
言語脳は高校までに衰えるいうし 東京一早慶で英語でハンデや

155 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:58:54.29 ID:R3yne3wJ0HAPPY.net

まず自分が高学歴になる

280 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:13:53.16 ID:FHBYtkCTpHAPPY.net

マジレスしてやろうか?

勉強は地頭が重要だから親が頭がよくないといけない
親の遺伝子で決まってるんだよ

「どうすれば子供の足を早くできますか?」って質問されたら
そんなん運動神経で決まるわって思うだろ?
それと同じなんだわ

21 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:42:13.25 ID:2+yeYRrp0HAPPY.net

なんだかんだ親が頭ええやつ多いわ

164 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:59:56.12 ID:Qr+5KrI0pHAPPY.net

対価を与えるのってどうなんやろ テストで良い点取ったらお小遣い増やすとか

130 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:56:08.15 ID:L3GPJ0wb0HAPPY.net

>>121
これやな
親が勉強しとるのが一番効く

319 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:18:07.46 ID:jcUohcrL0HAPPY.net

>>303
大企業に入ったら逆転できるから安心しろ
チー牛でもめちゃくちゃ遊べるで

390 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:26:34.54 ID:cr55of5V0HAPPY.net

幼児教材はガチ
やってたワイとやってなかった弟で結構差があったわ
子供がまともにやるかは完全に運ゲーやけど

43 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:45:17.16 ID:Fs4aKf1HMHAPPY.net

勉強するなって言ったらする

224 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:07:44.90 ID:mGuM9qv80HAPPY.net

高学歴ってどういうレベルを指してるの?

339 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:20:17.95 ID:ju/WVbEaaHAPPY.net

親の性根が
金稼がせるために高学歴にさせるなのか
選択肢多いほうがええやろなのか
根底にあるものも子供に影響与えそう

284 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:14:19.21 ID:2PrAlp3F0HAPPY.net

>>274
んじゃなんて答えるのが正解なんや?
ワイはこの実験と地球の図で納得したやで
何歳かは知らんがその質問できてる時点でこの実験と説明されたらなんとなく理解できる年齢だと思うが

190 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 03:04:05.83 ID:F5/EWjG/aHAPPY.net

>>167
ほんまこれだと思う
中学受験のおかげで小6で公立高校入試の数学とかは普通に解けたし、幼いうちに勉強するのが一番頭に入る

145 :風吹けば名無し:2020/11/20(金) 02:57:57.03 ID:Y8xV5lTI0HAPPY.net

>>133
親として失敗したときの受け皿を作ってやらないから受験失敗で引きこもりとか自殺は増える一方