卒論引用だらけで卒業したやつ来てくれ

1 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:28:58.39 ID:iQwMpubF0.net
どうやって教授納得させたんや?

33 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:38:25.66 ID:5Y2R/73Ya.net

>>24
修論でそれは理系やと厳しいな
実験系なら新規性ないと流石に無理や
ただ、理論系とかは確かに修論でも総説みたいなの書ければOKって聞いたことあるわ、修士で新しい結果出すのが難しすぎるらしい

117 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:04:20.71 ID:pv5+RPWe0.net

>>40
法解釈なんて二択のこじつけやからね

148 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:17:33.02 ID:tmAEcSUJa.net

>>145
ペタペタでもいいよ、学部卒の論文なんて
あとは、大学の図書館行って卒論見て参考にしたら

49 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:42:20.99 ID:5Y2R/73Ya.net

>>41
論文不正系の懲戒退学は厳しいところだと名前晒されるからやめといた方がいいぞ

11 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:31:45.64 ID:iQwMpubF0.net

土下座するんか?🙇

103 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:00:23.25 ID:ehVqRnjI0.net

ワイは卒業できればそれでいいんや…まあ卒論クソだから卒業させないなんてさすがにないと思うんやがなあ
向こうもこんなやる気ないしょーもないやつにあと1年間やらせても無駄って考えてくれるはずや!

126 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:06:53.26 ID:ehVqRnjI0.net

書く内容は決まってるからあとはそれが書いてある論文を見つけて適当に引用すればいいだけなんやがそもそも論文の探しかたがわからん
ciniiですよ!って言われてるけどcinii中身読めないやんけ

100 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:59:02.20 ID:ZJmvuelm0.net

コピペで提出期限10分前に提出したワイ

34 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:38:34.76 ID:WDX9qmLTr.net

感想引用感想引用感想でええやろ
夏休みの自由研究のレベルでも通る

16 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:32:46.38 ID:x+bGB10K0.net

引用はあればあるほどいいだろ
参考文献沢山書ける奴むしろ羨ましいわ

113 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:02:56.57 ID:JALgZ9kN0.net

>>105
20年前くらいから卒論必要なとこ増えてきてるで
司法試験の勉強はロースクールでするんだから学部生のうちに論文書かせとくかって

82 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:54:11.32 ID:Tgm7n8iEd.net

クズ先輩でも卒業してるのみてると安心するよな

101 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:59:13.32 ID:iQwMpubF0.net

>>97
なるほど
ためになるわ

124 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:06:24.86 ID:iQwMpubF0.net

>>119
親がね
教授には言った方がええね

94 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:56:53.61 ID:ehVqRnjI0.net

先輩が2日前から書きはじめて卒業できてたからワイもそのルートたどりたいンゴ

111 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:02:43.18 ID:pv5+RPWe0.net

テストも論文からの出題やし
論文丸暗記していったわ

118 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:04:33.99 ID:iQwMpubF0.net

昔は必修やなかったのにほんま悔しいわ

158 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:24:12.51 ID:rlactgG70.net

一回も事前指導受けないまま卒論提出して卒業したで〜😂

137 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:10:50.66 ID:JALgZ9kN0.net

>>126
論文は分厚い専門書読めばそこにたくさん文献が書いてあるやろ
そしてそれらのコピーを図書館で取り寄せればそこにまたいっぱい文献が書いてある
これの繰り返しでいくらでも集まるで

2 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:29:25.81 ID:wtiWxKUB0.net

死ねや文系

130 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:08:26.60 ID:ehVqRnjI0.net

どこかの大学の人が似たようなテーマで書いた優秀な卒論を構成パクってまとめてるだけの卒論
なんて中身のないスカスカな卒論なんや

165 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:26:45.26 ID:uOJCwC7aa.net

中堅大やが就活忙しい奴は引用だらけどころか適当な論文一本選んでそれを読み込んで自分なりに解釈して最後に自分の考えを何かしらちょろっと足すだけでええって言われたで

171 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:27:38.56 ID:Y13w30E80.net

知り合いに業者に卒論頼んでバレて留年したやつおる

90 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:56:11.17 ID:VvQUrS9F0.net

ワイなんて卒研はリサーチと実験で終わったで
しかも担当の教授が異動したからワイでその研究打ち切りになって何も残せなかった

20 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:34:47.30 ID:iQwMpubF0.net

みんなどうやって自分の意見出したんや?

122 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:05:56.08 ID:JALgZ9kN0.net

>>116
簡単簡単騒がれてた新司法試験も世間の評価ほど簡単じゃなかった一方でロースクール作ろうが受かれるだけの才能と努力を持ち合わせた奴はそこまで増えないんやから当然の流れや

95 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:56:54.24 ID:kj+ndvIM0.net

色々指摘されたけど、最終的にお手上げですって言ったら通してくれたで

162 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:25:01.21 ID:iQwMpubF0.net

>>160
底辺大学やぞ

142 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:13:03.65 ID:tmAEcSUJa.net

一般的な法解釈の論文なら似たような判例と時代による法解釈の変化、自分の意見を書けばいけるいける

152 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:21:30.60 ID:T/vk1tccM.net

>>143
考えすぎ、書き方やろアホ

52 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:43:36.13 ID:Nm5CvROsd.net

>>32
単位貰ったんやし卒業したよ
当然や

140 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:12:06.01 ID:pv5+RPWe0.net

>>132
優劣てつまり多数決?コイツは死んで詫びろ死刑だというそれは危険じゃないか?

32 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:38:25.61 ID:iQwMpubF0.net

>>29
卒業できたんか?

154 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:22:36.48 ID:LC1Wl2Rvd.net

>>112
ちゃんとフィールドワークしてて偉いやんけ

72 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:51:21.39 ID:Tgm7n8iEd.net

てか卒論にクオリティなんか誰も求めてないだろ

19 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:34:36.08 ID:1slsYMUp0.net

自分が何もしてこなかったからそうなってるのに何を言ってるんや

164 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:25:46.65 ID:JALgZ9kN0.net

>>143
だいたい章立ての段階で問題の紹介、問題の背景、既存の説の紹介とかがあるやろ?そこに自分の意見はいらんねん いかに間違いなく上手に整理できてるかが重要
んで、それを踏まえた上で自分の私見を書いていくわけやけど、こっからは自分の頭で考えて自分の言葉で書かんといかん
もちろんその内容が稚拙であれば評価は落ちるけど、誰かの私見の受け売りじゃない自分なりのものを書けば最低限の卒業はもらえると思う

141 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:13:00.61 ID:UQCi2cSwa.net

ワイ国立大経済学部、なぜか卒論がない🤪

62 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:47:49.74 ID:ehVqRnjI0.net

論文読め読めって言われてるけどなに読んだいいかわからんし適当にネットにかいてあることをまとめるだけでええやろ
論文読まなきゃいけないならその論文をワイに教えろよ
自分で探す力が〜とか言ってるけど一生論文なんて読まないからwあほくさ

40 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:40:08.38 ID:5Y2R/73Ya.net

>>30
流石に片方はやれよ
ちゃんと整理された大きめのレポートを書くか、粗削りでも新しい結果を出すか
多分最低限のラインや

104 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:00:47.87 ID:iQwMpubF0.net

>>95
ワイももはやお手上げに近い

104 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:00:47.87 ID:iQwMpubF0.net

>>95
ワイももはやお手上げに近い

67 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:49:33.39 ID:ehVqRnjI0.net

中間報告のたびにボロカス言われるの萎えるわ
誰がワイのゴミみたいな論文読みたいと思うんですかね

51 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:43:21.24 ID:5Y2R/73Ya.net

>>45
修論ってページ数稼ぎしても内容スカスカなのらバレバレやしそんなに意味あるんか?

129 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:07:44.15 ID:iQwMpubF0.net

>>127
それでスレタイや

74 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:51:40.77 ID:JWCwA4ofM.net

>>67
別に凄い中身なんて期待してないよ
ただ卒業するために要求される能力に達してないってだけや

96 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:58:08.10 ID:iQwMpubF0.net

そもそも法学に興味が湧かなかった
屁理屈にしか思えんし
他学部の単位で水増ししまくったから知識がない

15 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:32:45.32 ID:iQwMpubF0.net

社会に出られないから大学にいる訳なんやが

110 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 02:02:37.56 ID:ehVqRnjI0.net

今日も1文字も進まなかった😨

61 :風吹けば名無し:2020/11/13(金) 01:47:17.94 ID:UD+WteHu0.net

>>33
新規性はあってもそれが役に立つかは別だから余裕やぞ