教科書「東日本は50Hzで西日本は60Hzです」 ワイ「何で統一しないんや…」

1 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:49:47.43 ID:sdKy/yFk0.net
教科書「東と西が別々の国から発電機を買ったからです」

馬鹿なのか?昔の日本

33 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:56:54.69 ID:1XNRUE3e0.net

別々の機械を買ったのはまだ分かるけど
どちらかに統一しないのはいかんでしょ

6 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:51:25.83 ID:arcabMPf0.net

なお家庭向けに限れば統一は簡単な模様

22 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:54:41.97 ID:JQxX/A/B0.net

教科書ってなんの教科書や
この話題って何の分野に該当するんや?

11 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:52:58.57 ID:eVULhYsba.net

原発だのクリーンエネルギーだの節電だの世間は言ってるけどこういう送配電の無駄なくせばそんなのに期待しなくてもええんちゃうの

34 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:57:01.25 ID:6vQmNcbN0.net

100V50Hzとかいう明治時代のクソ規格を使い続ける頭おかしい国

41 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:57:51.51 ID:9qM0btOx0.net

昔の家電は両対応じゃなくて選んで買わなきゃいけなかったってマジ?

49 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:59:26.21 ID:6kP/mijU0.net

もうACそのまま使う機器なんてあんまないんちゃうか

21 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:54:28.57 ID:81GVbIm/0.net

電子マネーかな

15 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:53:41.91 ID:eIdPp/YMp.net

>>9
そら60やろ

32 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:56:40.18 ID:Y/Wn0WRod.net

何がアカンって電車が一番だよな

31 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:56:27.13 ID:yK1+K93D0.net

なお現代、USBとライトニングを統一しない模様

8 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:52:07.41 ID:4ounC+3S0.net

間を取って55Hzにしろ

48 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:59:18.51 ID:/1kZQiHq0.net

ワイ長野
文句なしに西日本

23 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:54:54.57 ID:HrCOCcVoa.net

それよりも100Vとかいうクソ電圧をどうにかしろ

40 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:57:49.21 ID:5y2P//iNM.net

>>32
切り替えのために無通電区間があるとかアホかと思ったわ
おかげで電車止まって捕まったわ

13 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:53:29.70 ID:HZoFtJOU0.net

50hzのせいで消費電力が無駄に増えているという事実

43 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:58:08.19 ID:rMiSiTbhd.net

電力会社さんさぁ…
https://i.imgur.com/rX7SIb7.jpg

4 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:50:50.33 ID:DzdkN+4JM.net

50hzの方は古い発電機を買ったせいで50hzなんだよな
60hzと比べて機械の性能が悪くなる

35 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:57:06.35 ID:y7GhfJSz0.net

なんでこういう規格統一って軽視されるんや

46 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:59:04.59 ID:exFBxEw90.net

>>31
林檎の中でも混在しとるしiPhoneがライトニング諦めれば片付く話や

46 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:59:04.59 ID:exFBxEw90.net

>>31
林檎の中でも混在しとるしiPhoneがライトニング諦めれば片付く話や

27 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:55:41.61 ID:JRFzmsnq0.net

>>22
理科で習った気がする

44 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:58:40.09 ID:eVULhYsba.net

>>40
30年もすれば全部電池電車になるから期待しとけ

24 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:55:03.83 ID:hxd22L4o0.net

>>22
日本でいいよな

26 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:55:17.55 ID:SYauRAa40.net

>>23
200にしたら死人増える

2 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:50:05.61 ID:sdKy/yFk0.net

そこは話し合っておけよ

18 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:54:01.34 ID:N2XFnMfZa.net

60の方が良いのになんでわざわざ東京は50にしてんねん

12 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:53:26.16 ID:jibN51/m0.net

東京が対抗意識燃やして別のやつ選んだからな

3 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:50:23.68 ID:0WAj5yZI0.net

気づかない、日本人、馬鹿か?

45 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:58:45.88 ID:vY1yfxdX0.net

なんもかんも関東が悪い

42 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:58:05.68 ID:aZrb4AL30.net

アメリカに戦争仕掛けるレベルのガイジ民族だから馬鹿なのはしゃーない

53 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:59:45.13 ID:9qM0btOx0.net

震災の時の電力不足は送電するの大変やったらしいな

51 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:59:32.63 ID:I/sX4peFp.net

>>23
昔ジミー大西がピンセットをプラグに差し込んで感電したという話聞いて真似したことあるわ
200だったらワンチャン死んでそう

39 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:57:45.31 ID:hxd22L4o0.net

電気詳しくないんやがHzは高いほうがええんか?

28 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:55:53.91 ID:cOCRsIEfa.net

導入初期に周波数が違ってしまった←わかる
その後何故か統一しない←???

30 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:56:23.41 ID:9qM0btOx0.net

>>22
日本史

29 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:56:02.52 ID:vttQZ1q80.net

>>23
クソ邪魔3又コンセントはNG

14 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:53:29.94 ID:0jgGg6Bn0.net

普通直流送電だよね

38 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:57:24.42 ID:S+6YF5Kh0.net

すまん電気のHzって何?

19 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:54:10.65 ID:2ym59/VS0.net

一分間に50と60どっちが良いかわかりますね?

37 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:57:20.15 ID:0+BJAGMPa.net

なんで統一しなきゃいけねーんだよ

17 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:53:56.94 ID:d4XIwWqj0.net

ぶっちゃけ50と60どっちがええの?

16 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:53:53.07 ID:dPUbcwGK0.net

60の方が性能良いんやで

9 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:52:28.50 ID:dne7F9s50.net

オーディオマニア的にはどっちがええんや?

7 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:51:27.04 ID:fqA/cTgG0.net

60Hzのほうがええわ

50 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:59:26.49 ID:dP6Ag0dJM.net

>>41
㎐数の切り替えスイッチがついてるのもあったで

5 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:51:10.01 ID:CFhiR6jGM.net

電話もメールもない時代にどうやって話し合うねん

47 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:59:14.97 ID:AD/Vwr200.net

企画統一するのに金がかかるとかいう地獄

52 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:59:42.25 ID:adUGsm0f0.net

今から統一しようと思ったらどんだけ金かかるんやろ

20 :風吹けば名無し:2020/11/07(土) 23:54:15.84 ID:HMcQjRRQ0.net

どいつが買おうなんて言ったんだ