バック駐車のコツ教えてくれや

1 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:40:32.01 ID:cUJ0fQnC0.net
ノートのアラウンドビューモニターに頼りすぎて戻れんくなっとるわ

279 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:22:07.40 ID:cUJ0fQnC0.net

>>268
サンガツ!
やってみるわ

9 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:43:25.94 ID:7Ta8iUzs0.net

>>5
別にイッチが思っとるようなたいしたもんやないぞほんま
今みんななんでat車しかないか考えてみろや

10 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:43:33.03 ID:RPOvxzIJ0.net

こわいよな ほかの車に当てたら

298 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:25:56.16 ID:uaXq/Qi10.net

>>276
ワイのもそんな感じや
普段軽めにアクセル踏む事が多いからか
高速の加速車線や急坂でATで言うキックダウン的な踏み込みをすると
「ウワーッ!緊急事態や!限界まで回転上げな!!!」って感じで
既にアクセル踏み込むのを7割くらいで止めてるのにレブ付近まで回転あげようとする

33 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:48:30.46 ID:8vxyboaE0.net

今どき自動だぞ

62 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:53:05.56 ID:cUJ0fQnC0.net

>>45
はへー
わかりやすい、サンガツやで

7 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:43:00.45 ID:8ywlrYf10.net

ウチの車なんもせんでも勝手に入ってくれるわ

175 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:09:14.16 ID:CRwQ+Zlwd.net

>>171
普通にするでそんなアホみたいな拘りで事故起こしたくないし

143 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:04:40.08 ID:Owg8d5iI0.net

>>134
還暦以上のオッサンのイメージ

261 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:19:23.96 ID:xvLqF3sRM.net

>>242
そいつが座高高いかシート位置が違うんやろ
社用車なら運転する前にふつうは調整するからそいつがただのバカ

274 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:21:41.57 ID:0G0+HNRU0.net

>>271
まっすぐ突っ込めばええやん

174 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:09:09.54 ID:/osvKzZS0.net

車輌感覚と押し込むイメージが無い人が殆どやから
教習所のSとかクランクで3時間バック進行したら一発で(その車だけは)上達するで

要するに車がどんな軌跡で動くか解らんでハンドル切ってるんや

146 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:05:10.37 ID:k4XJ2iNi0.net

>>104
下手くそ棒付けろ
ダサいこと除けば意外と便利やぞあれ

67 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:54:10.54 ID:H9HHjutg0.net

>>61
やるな

54 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:52:08.67 ID:nVYLu3zCd.net

運転手側のドア開けて線に沿って切り返せば簡単に入るやん

118 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:01:15.75 ID:cUJ0fQnC0.net

>>102
ワイはシャム以下やったんか…

98 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:58:42.28 ID:65RTKgBYd.net

>>85
パワステなかったらワイも上手く入れられへんわ

220 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:14:10.03 ID:H9HHjutg0.net

>>201
後ろが壁とかやと怖いから慎重になるな
特に最近の3ナンバー車やと

30 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:48:02.00 ID:cUJ0fQnC0.net

>>19
進次郎構文みたいやな
できるようにモニター切ってやってみるわ

240 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:17:03.49 ID:0a127lJJ0.net

結果的に切り返してもええが最初から切り返して入れるで〜って考え方は良くない
一発で入れる姿勢が上手くさせるんや

27 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:47:24.49 ID:cUJ0fQnC0.net

>>18
あー、スカイラインあったな
手離してるの見てビックリしたわ

57 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:52:34.62 ID:h7hcFGrQ0.net

>>50
トラックこそ今時はカメラ絶対ついてると思うで

265 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:20:16.45 ID:cUJ0fQnC0.net

>>257
一緒に練習頑張ろうや

273 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:21:22.07 ID:xsgfrBtm0.net

ええい、ままよ!

166 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:08:08.36 ID:Wp9rmpnfa.net

>>156
車によるとおもう
最新のならブレーキも全部やってくれるんじゃないかな?

84 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:56:39.27 ID:h7hcFGrQ0.net

>>77
セダンの方がリアガラス小さいし
ガラスからトランクまで距離あるしで
カメラなしなら難しくない?

56 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:52:33.32 ID:Sdh1ilYOa.net

走ってる最中ならハンドル操作わかるけど
止まってるときに回すと感覚わからん

78 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:55:45.32 ID:cUJ0fQnC0.net

>>75
マ?
練習は晴れてるときにするわ

217 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:13:54.41 ID:f+BWCE2E0.net

>>125
自動駐車ってどうやってんの?
自動運行も信じられないわ
そんな得体の知れないテクノロジーより自分の腕を信頼するよ

216 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:13:43.99 ID:gEHTGGeQ0.net

>>183
形状がハイエースみたいなのや
ハイエースじゃない
もう走ってる車もかなり少ないから言わんけど

122 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:02:03.98 ID:PYmRiVCK0.net

>>111
むしろチャンスや
毎日練習やれるんやですぐできるようになるわ

109 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:00:02.31 ID:cUJ0fQnC0.net

>>97
鼻長は前進駐車ムズそうやな
体浮かせて前見んと感覚わからなさそう

131 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:03:07.73 ID:Wp9rmpnfa.net

>>120
ワイのはブレーキは自分で踏まないといけない

254 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:18:20.80 ID:ThGsc8qld.net

狭い駐車場ででかい車が鼻先出してるのほんま邪魔

167 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:08:26.22 ID:RlOkwkyUa.net

>>134
砂利に紐が埋まっててラインが斜めになってる駐車場に止めてるからドア開けてバックしてるわ

61 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:53:01.54 ID:opMb69oj0.net

>>50
トラックってデカさにさえなれたら真四角やし簡単よ

92 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:57:30.02 ID:cUJ0fQnC0.net

>>86
サンガツやで

290 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:23:32.32 ID:wStPh92MM.net

>>257
お前ウジウジしすぎで優しい言葉かけてもらいたさが見え見えでキモいわ
ろくに練習もせんと怖い🥺ばっかで行動しようとせんやつ軽蔑するわ

228 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:15:05.80 ID:PYmRiVCK0.net

>>185
それは車によるからな
ただ駐車場のラインからはみ出ないサイズの車ならライン基準で内輪を入れていけばまず大丈夫

3 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:41:53.64 ID:7Ta8iUzs0.net

もう一生それでええやん

136 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:03:48.15 ID:di6eLGdQ0.net

下手くそな奴は据え切りから始めろ
んでだんだん真っ直ぐの感覚掴んでスムーズな駐車ができるようになる
ちな時々お偉いさん乗せて運転手してる人間より

97 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:58:31.41 ID:OvTfUM6j0.net

マツダで鼻長なんやが前進駐車がむずい

177 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:09:41.04 ID:jdyCB1up0.net

>>125
かわいすぎて草

196 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:11:41.90 ID:1CMUfGVi0.net

後輪を軸にフロントを振るだけの事やで

266 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:20:17.32 ID:1CMUfGVi0.net

>>253
それは変わったやつやけど曲がりながら見てるとしたら後輪の位置やろな
後輪の位置で曲げ始めやどのくらい曲げるべきかが決まるから

248 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:18:05.33 ID:IhVGJZ3d0.net

1番奥のポールが見えたらおもっきりハンドルを切るんやで

130 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:02:58.26 ID:PYmRiVCK0.net

>>125
かわE

8 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 03:43:00.53 ID:Oz2dkDIq0.net

サイド見れば余裕

282 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:22:33.02 ID:9uDvXQJk0.net

ワイは手押し車の方向を変える感覚って聞いてから全てを理解したわ

212 :風吹けば名無し:2020/10/11(日) 04:13:13.37 ID:wStPh92MM.net

>>199
郊外のスーパーとかでやったれや