【悲報】内閣法制局さん、菅総理に逆らってしまう

1 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:12:42.30 ID:X8Zqr6g6a.net
「推薦に基づき全員を任命」政府資料が存在

内閣法制局の木村陽一第1部長は衆院内閣委で、首相の任命権に関し、1983年当時の内部資料があると説明。学術会議の推薦に基づき「全員を任命することになっている」との記述があったと明らかにした。

https://this.kiji.is/686413587683132513

176 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:49:33.19 ID:oc35Crco0.net

>>152
三菱樹脂事件くらい法学部1年生でも知っとるやろ

328 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:05:21.32 ID:hEOTFZlvM.net

>>324
法律守ってるじゃんwww

243 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:58:20.42 ID:RvhNCs170.net

>>221
形式的任命権をどうとるかしらんけど
それは学術の範囲の問題であって
例えば今懲役くらってるんで指名拒否しますっていっても
それは形式的任命権としても認められるべき裁量やと思うで

311 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:04:13.11 ID:hEOTFZlvM.net

>>287
ワイは本来左右関係無いと思っとるで
無能に出す金は無いって判断されただけなんやから左右関係なく起こり得ること
でもこれを良い機会として騒いでるのは残念ながら左の人でしょ?

166 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:48:32.55 ID:b4eyeDia0.net

>>161
安倍論法ではNoは提言じゃないぞ

62 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:35:11.29 ID:BV7fmqDY0.net

>>57
政府だけじゃなく国やバカタレ

253 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:59:22.45 ID:QsUaEPVh0.net

法制局に問い合わせて決めたとか報道あったけどどういうことや
やっぱりありましたってこと?

156 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:46:55.33 ID:t4VzXBbna.net

>>135
ん?だって今の学術会議側は軍事研究に掠る可能性のある研究に対してNOを突き付けるからだろ
学問の自由を標ぼうしてるならそこを守るように動きつつ、政府がそれを軍事利用しないよう提言するにとどめるべきなのに
研究する側に対してもNOを突き付けるのは彼らの本来のスタンスを大きく逸脱してるし

だからそこに影響を持ちそうな6人をのけたんやろ?

312 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:04:16.47 ID:90DeuIpm0.net

>>298
平田オリザはもし政府に都合の悪い事言ってもその道の権威無いしノーダメやん

257 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:59:47.88 ID:tsQhR7jD0.net

法解釈変更しろや
できるわけ無いけど

271 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:01:03.27 ID:hEOTFZlvM.net

ねぇてかなんで過去の一内閣の法解釈と違う事やっただけで独裁とかいう話になんの?
法解釈の正解を提示するのは過去の内閣じゃなくて何時いかなる時も司法でしょ?
司法に認められてる範囲で内閣がどういう慣例作ろうが構わんだろ
それが違法なら司法が然るべき判断下すしそもそも国民が反発して政権変わるだけだから

キメェから嫌儲に引きこもってろよキチガイパヨク

222 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:56:37.99 ID:9rLMKTAk0.net

学術会議に問題がある←わかる
6人だけ任命拒否したろ!←??????

これ理解できる奴おるんか?

74 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:36:42.93 ID:w+npQJ8F0.net

>>54
そもそも「30年前の慣例にずっと付き合う必要もないし、必ずしもその限りじゃなくてもいい」という判断を2018年にアベがしてる
そのアベの布石にスガは乗っかっただけ

224 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:56:45.62 ID:gt/mLvOvr.net

前例ガー
踏襲ガー
一体どっちが保守やねん

248 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:59:08.56 ID:6ysIMXBh0.net

>>2
アホは黙ってろよ
任命についの裁量権なんて法律上ないんだよ
法律くらい読んでから言えボケ

155 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:46:54.33 ID:W29ARHOs0.net

ネトウヨの理想は中国共産党
自民党は反日親中政党

416 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:11:40.54 ID:KmjLFlx2r.net

40年前の記録とかよく残ってたな
半分古文書やろ

4 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:16:03.56 ID:yIbO5Qkka.net

お得意の内ゲバか?

406 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:11:04.45 ID:antil4wnd.net

>>371
菅が頑なに理由を言わないからあやふやになってるだけで
理由はどう考えても「政府にとって都合が悪い気に食わないから」だから自由の侵害になるで

まあだから頑なに拒否した理由を言わずに逃げ切ろうとしてるんやろうけど

169 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:48:56.40 ID:v/FT4yCWM.net

法制局が政府に逆らったら何がまずいの?

133 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:44:08.43 ID:ck1Qb2ht0.net

>>113
せやなどういう基準で推薦されるのか任命するのか
学術会議の中身がどうなってるか全部説明欲しいで

88 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:38:26.92 ID:vJAzVuvL0.net

さっさと理由を言うか
6人も任命するわスマンなと言うか

どちらかでええんやからさっさと終わらせたらええのに
何でどっちもやらんの?

42 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:31:42.52 ID:Ym6FzPlP0.net

ってか普通に任命拒否の合理的説明を菅がすればそれでこの話は終了やん
なんでせんの?

108 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:41:10.41 ID:LIfHNRlXM.net

違法行為をしても何ら問題にはならない
というのを先の総理がキチンと示してくれたやん

336 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:05:42.96 ID:9rLMKTAk0.net

>>309
その選別の過程で逆にバイアスかかるんちゃうか
学術会議のバランスって政府からの中立やし

3 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:13:57.57 ID:QAT0YZAj0.net

学術会議さんリベラル側からも総攻撃くらってしまってほんま草生える
知ったような顔して擁護しまくってる嫌儲民はどうすんのこれ

朝日新聞 → 東大名誉教授への取材で今の学術会議運営はおかしいという記事を発表
東大 → 名誉教授が今の学術会議運営は「普通ではない」と発言して朝日記事になる
京大 → ↑の東大名誉教授は京大の前学長で、さらに現役学長も「学術会議は一種の政府機関であり、何が起こっているのか(会議は)きちんと国民に情報開示する必要があるだろう」と声明

嫌儲民さあ…お前らの擁護は一体何なんだい?

300 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:03:06.77 ID:h4mSyqSpd.net

>>280
なんでリンク貼れないの?
簡単に出来るのに貼らない理由は何?
そもそも本当にそんな動画あるの?

71 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:36:19.45 ID:mAMWDGcT0.net

安倍政権時に「多めに推薦して」って打診した時点で解釈変更しとるやろ

391 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:09:48.37 ID:9rLMKTAk0.net

>>379
前例をそのまま踏襲していいのか

352 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:06:55.80 ID:antil4wnd.net

>>328
法改正したときに国会で形式的なものって確認がされてるから理由なく拒否したら違法やで

318 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:04:33.20 ID:gRxNrTiEa.net

手をつけたら内閣が倒れますよ(ニチャァ

129 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:43:22.44 ID:5Vhn3cX/0.net

>>117
行政府に決まってるやろ

46 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:32:46.75 ID:X8Zqr6g6a.net

>>39
憲法23条で学問の自由が保障されてる

120 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:42:10.96 ID:DC0qBqSkF.net

菅ちゃんはあれで説明は全部したってことなんやろか
何ひとつ具体的な理由無いように見えたけど

181 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:49:54.92 ID:vpR8b/qt0.net

最高裁判所「法律を解釈するのはワイらやぞはやく来い」

149 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:46:24.87 ID:b4eyeDia0.net

>>142
お前スガーリンのネトサポだろ

215 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:54:54.33 ID:aHA0PVSXa.net

>>198
国内の学問に与える影響力の大きい組織やからその選考に政府の恣意的な意思が介入したら政府にとって都合のいい学問しか力入れられなくなるリスクがあるからちゃう?

413 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:11:23.13 ID:90DeuIpm0.net

>>397
つーか海外はまず民間らしいぞ
日本が民間にしたら露骨に左寄りになりそうやから今のままでもええんちゃうのw

414 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:11:23.99 ID:P7Nn1hXEp.net

>>399
天かすは国事行為しかできないって書いてあんだろはげ

292 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:02:36.91 ID:r8yYpxpvM.net

>>282
アクロバティック擁護してるのはいつもの様にネトウヨだけやろ

263 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:00:07.76 ID:a/ofFdLS0.net

>>239
仮に学術会議に問題があったとして、なぜ6人だけなんだ?

244 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:58:45.12 ID:lO5qeSpP0.net

なんで2018年の時点で問題になってなかったん?

364 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:07:54.52 ID:S10F1DAB0.net

>>265
言い換えちゃうわ
ただ仮に権威主義だとしてみたら話が成り立たなくなる
権威主義の権威を削ることを恐れてる?訳が分からん
政府の介入の方が権威主義的にはプラスやないか
無意味な罵倒やわ
そして何回も繰り返すけど、政府機関の色合いが強まる方がお前の言う研究者の謎の承認欲求は果たされるよね
関わるなって言ってるのはおかしな話やで

95 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:39:06.97 ID:90DeuIpm0.net

まあ菅は公開せんでええから会議に理由説明したらええわ
それが結果的に選考方法の指示になってもそれでええ

192 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:51:36.30 ID:vpR8b/qt0.net

学者で仲間割れしてて草

96 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:39:26.16 ID:b4eyeDia0.net

>>93
からかわれてるのにきづいてくれへんの?

163 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:48:17.08 ID:t4VzXBbna.net

>>161
研究者側にNO突き付けてどないすんねん・・・

343 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:06:19.61 ID:h4mSyqSpd.net

>>324
法律に従うなら本来なら105人推薦するはずなのに110人推薦するのは違法じゃないんか?

371 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 15:08:29.89 ID:6TAF31zwM.net

この件で学問の自由の侵害とか左翼狙い撃ちとかいうガイジは黙っててくれや

226 :風吹けば名無し:2020/10/07(水) 14:56:45.78 ID:kYz24p8p0.net

>>16
これな