【最強】ハサミを持つ生物ランキングトップテン

1 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:15:02 ID:YPIrp6Kmp.net
10位 ハサミムシ
ハサミムシ(鋏虫、蠼螋)は、ハサミムシ目(革翅目、Dermaptera)の昆虫の総称、またはその一種(Anisolabis maritima)の和名。
一般に細長い体型の昆虫で、前翅は短くて革質、後翅は薄くて大きく、静止時にはこれを畳んで前翅の下にしまい込む。そのために腹部の大部分が露出する。
また、ハサミムシやヒゲジロハサミムシなどでは全く無翅である。
本目の昆虫は、尾端に可動する角質の鋏を持っており、これがその名前の由来になっている。
これは直翅目やゴキブリ目に顕著に見られる尾毛が発達したもので、天敵からの防衛、同種間及び異種間の闘争に使用される。
http://i.imgur.com/ZPIsy50.jpg

107 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:30:42 ID:mJ1zM9jip.net

第6位
雲子(くもこ)

「うんこ」とも読めるので、学校で100%いじめられてしまう。あだなはうんこ!最近のいじめは陰湿。ショッピングセンターでの万引きなどを命じられてしまうかもしれない。

72 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:22:10.01 ID:56j76SXoa.net

>>69
虚カスさんw

82 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:23:42.83 ID:rpgpbgkRr.net

3位 ダイオウサソリ

ダイオウサソリ(大王蠍、Pandinus imperator)は、サソリ目コガネサソリ科に分類されるサソリ。
体長200mm、体重30グラムに達するサソリ目最大種。種小名imperatorは、「皇帝」の意。体色は青みがかった黒。
ペットとして移入されるのは、体長100-170mm程度の個体が殆どである。
近縁種のチャグロサソリに比べ、全体に横幅がどっしりし、ハサミが円形に近い。
チャグロサソリはやや細身で、ハサミの形も長方形に近い。
性質は大人しく、毒性も弱いといわれる反面、ハサミ(触肢)は太く、頑丈で力は強く人間でも挟まれれば痛く出血することもある。
ワシントン条約のサイテスIIで保護されている。

16 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:16:18 ID:OqTlN3pS0.net

>>1
かっこええ

104 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:30:15 ID:ILsgnVQ80.net

はよしろ

80 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:23:32.82 ID:mnp6yPYdd.net

1位 マツオノボル
マツオノボルは日本固有種でキョカス目マツオノボル科に属する哺乳類。オスは巨大なハサミを持ち春になると獲物を探すために50km以上移動することができる動きが速く20分間に35袋ものおまけを開封する。

そして特筆すべきはおまけの中身が知りたくて――。
浜松市東区内のショッピングセンターで、ポテトチップスのおまけのプロ野球選手カードの入った袋25個に、
はさみで切り込みを入れたとして、浜松東署は6日、愛知県豊川市中条町宮坪、無職松尾昇容疑者(51)を器物損壊容疑で逮捕したと発表した。
「巨人軍のカードが欲しかった」と容疑を認めているという。
同署によると、松尾容疑者は5日午後1時55分ごろから約20分間、同センターで、
おまけのカード付きのポテトチップス25袋(1袋90円、計2250円)のおまけの袋をはさみで切った疑いがある。
同容疑者は、計35袋のおまけの袋を切り、中身のカードを確認して気に入った10袋を購入した。
それ以外の25袋を商品棚に返してセンターを出たところを警備員に呼び止められたという。

29 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:17:28.41 ID:YPIrp6Kmp.net

5位 シオマネキ
シオマネキ(潮招、望潮)は、エビ目(十脚目)・スナガニ科・シオマネキ属 Uca に分類されるカニの総称。
オスの片方の鋏脚(はさみ)が大きくなることで知られる分類群である。
日本ではこの中の一種 Uca arcuata (De Haan, 1833) に「シオマネキ」の標準和名が充てられる。
http://i.imgur.com/4jrPyq5.jpg

68 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:21:23.15 ID:Q36QectcH.net

3位くらいからセンス問われるからな
慎重になってもやむなし

19 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:16:37 ID:nahL1fJC0.net

ゴミスレたてんな死ねや

89 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:25:21.35 ID:eGFt1O0uM.net

>>84
カイネ…

110 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:31:16 ID:mJ1zM9jip.net

第3位
花音(かのん)

楽曲の名前は「終わりが決まっている」「いつも定型である」などといった意味にとれるので、【終わりがワンパターン】であることを予見させ、非常に面白みがなく、つまらない、また不快であるのでよろしくない。本当によろしくない。

65 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:21:14 ID:4UPcsZ4d0.net

>>55
これの逆再生すき

94 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:28:28.76 ID:mG0hKJPj0.net

絶対に登ってはいけない木のランキングすき

45 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:18:25.75 ID:dwnVSjJJa.net

具体的に何を競うランキングやねん

14 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:15:59 ID:YPIrp6Kmp.net

8位 オカヤドカリ
オカヤドカリ(陸宿借、陸寄居虫)は、熱帯域に広く分布するヤドカリの仲間で、和名の通り成体が海岸付近の陸上部で生活する。
分類上は、エビ目・ヤドカリ下目・オカヤドカリ科・オカヤドカリ属 Coenobita に属するヤドカリの総称であると共に、日本ではその中の一種 C. cavipes に「オカヤドカリ」の和名が当てられる。
日本に生息するオカヤドカリ全種が、国の天然記念物に指定されている。
オカヤドカリ科には、オカヤドカリ属の他にヤシガニ(1属1種)が属する。
http://i.imgur.com/21DDqXI.jpg

98 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:29:41 ID:mJ1zM9jip.net

【おまけ】子供に「「絶対に」」付けてはいけない名前2020年ランキングが公開され話題になる おまけのな・・・

35 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:17:44.90 ID:DZLHgdURd.net

うおおお

111 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:31:41 ID:mJ1zM9jip.net

第2位
滝男(たきお)

滝は非常によろしくない。

28 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:17:22.67 ID:x69nGvgyd.net

>>14
ユピピ

96 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:29:20.46 ID:LfEud7Ac0.net

↓松尾ならあうろりうp

22 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:16:51 ID:nahL1fJC0.net

おい死ね

39 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:18:06.76 ID:wZX3dyh50.net

タスマニアキングクラブ定期

61 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:20:51 ID:Fujbljh4a.net

1位なんなんやろな…🤔

27 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:17:20 ID:eoHpG9gb0.net

おまけはよ

27 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:17:20 ID:eoHpG9gb0.net

おまけはよ

54 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:19:37.68 ID:sNtD/yvq0.net

1位はサソリやろ?

24 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:17:10 ID:YPIrp6Kmp.net

6位 テナガエビ
テナガエビ(手長蝦)はテナガエビ科テナガエビ属 Macrobrachium に分類されるエビの総称。
熱帯・温帯の淡水域や汽水域に生息する大型のエビで、和名通り第2歩脚が長く発達する分類群である。
日本ではその中の1種 Macrobrachium nipponense に「テナガエビ」の和名が充てられるが、他にも多くの種類がある。
別義として、主としてイタリア料理などで用いられるアカザエビのことをテナガエビと呼称する場合もあるが、
アカザエビは深海域に生息する種(ザリガニ下目に分類される)で完全に異なる。
http://i.imgur.com/igSXjIw.jpg

7 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:15:26 ID:Q3n6AB3/r.net

75 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:22:38 ID:vpCkepVjd.net

なんで>>33みたいな空気読めないガイジ湧くんやろな

114 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:32:37 ID:QDvTuX29M.net

>>112
虚カス反省しろ

50 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:18:56.16 ID:U7xAE69k0.net

あく

90 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:25:28.79 ID:GcCrEzBTp.net

あえて途中で辞めるパターンやね

51 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:19:12.14 ID:2nsxkfQ9d.net

>>32
肝心のハサミ映ってないやん

4 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:15:20 ID:dwzqM46x0.net

122 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:35:11 ID:h/i1iauS0.net

>>33
ガチガイジ

13 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:15:58 ID:CaliBUO1a.net

ノボル

8 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:15:30 ID:dhs3b6sm0.net

93 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:28:08.05 ID:hsRjr/AUM.net

115 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:32:56 ID:VomKq2m+0.net

>>112
うおおお

52 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:19:26.08 ID:qWaoVUbn0.net

103 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:30:10 ID:mJ1zM9jip.net

第9位
花子(はなこ)

めちゃくちゃ古くさいのはもちろん、花は「劣化する」という事を忘れてはいけない。
名前はその後の人生に関わるもの。簡単に付けてはいけない。劣化劣化劣化。また儚さもあるためなおよくない。

77 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:22:45 ID:56j76SXoa.net

うおおおおおおおお

3 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:15:18 ID:dhs3b6sm0.net

99 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:29:44 ID:5URjj+J3d.net

これもハサミ?
https://i.imgur.com/j8wIap1.jpg

56 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:19:57.03 ID:pFnUGTo70.net

焦らすな

25 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:17:13 ID:nahL1fJC0.net

死ねや

34 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:17:41.51 ID:pOg3okKW0.net

何基準のランキングか全く触れられてないの草

37 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:17:47.00 ID:59JBcON+d.net

101 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:29:58 ID:mJ1zM9jip.net

第10位
心亜(ここあ)

一見まともな名前に見えるが、「亜」には
「二番目」などと言った意味がある。
名前に使う漢字の意味には気を付けたい。心愛ちゃんなら大丈夫。

10 :風吹けば名無し:2020/08/26(水) 16:15:36 ID:YPIrp6Kmp.net

9位 ニホンザリガニ
ニホンザリガニ(Cambaroides japonicus)は、十脚目・アメリカザリガニ科・アジアザリガニ属に属する、ザリガニの1種である。単にザリガニ、あるいはヤマトザリガニとも呼ぶ。
日本の固有種で、北海道と北東北にのみ住む。日本に住む3種のザリガニのうち唯一の在来種であり、秋田県・大館市にある生息地が、国の天然記念物に指定されている。
成体の体長は50–60mmほど、稀に70mmに達するが、アメリカザリガニよりは小さい。
体色は茶褐色で、アメリカザリガニに比べて体や脚が太く、ずんぐりしている。
http://i.imgur.com/1IwlV4d.jpg