【悲報】ITエンジニアワイ、無事フリーになるも根本的なワークスタイルは正社員と変わらず無事死亡

1 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:41:45.22 ID:rU2enqiQa.net
結局満員電車通勤かよ。週5労働かよ。

シンプルに死にてぇ。

115 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:02:15.19 ID:rU2enqiQa.net

>>97
むしろ無能には正社員の方がキツくないか?
フリーエンジニアとか社会不適合者ばっかやぞ?

217 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:17:26 ID:xAGQZjG4p.net

嫉妬民ワラワラで草

161 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:09:05 ID:9yv/MhkZ0.net

>>136
ファッ!?

33 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:49:36 ID:eQ2qRBRma.net

週5で60ならええやんけ

170 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:10:03 ID:KYQTxCzPd.net

>>118
そんなやつわんさかオルやろ

155 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:08:04 ID://9Smb8b0.net

マナブとか好きそう

58 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:54:23.13 ID:rU2enqiQa.net

>>50
そらしゃーないやわ
正社員はクビに出来ない分給料はすげぇ抑えられるもんなんや

21 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:47:39 ID:v98kx7AE0.net

専門卒で500000って考えたら夢あるな

178 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:10:58 ID:HEx9MSFdd.net

>>136

63 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:55:16.78 ID:3qQyrmhf0.net

>>52
君何歳で死ぬのって話

68 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:55:49.89 ID:rU2enqiQa.net

>>57
そこそこ
専門学校時代は上位3割ぐらいの実力感やった

189 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:13:01.58 ID:R+osPSaF0.net

浮草生活やん。
病気になったり親の介護始まったりしたら続けられるん?

107 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:01:00.86 ID:rU2enqiQa.net

>>90
わからん。60とか?

211 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:16:17 ID:nujBne5U0.net

イッチの必死見たらわかるけどシャチガイジやろからそいつにははなしても無駄や

199 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:13:55.77 ID:yV4fJ8tnM.net

>>181
自分でコード書いてる人も中にはいるけど、プロジェクトマネージャーって形になる人が多い
工数計算して、メンバーに仕事割り振って、顧客との調整を全部こなす人
プロマネの腕次第で地獄案件になるか、まともな案件に変わるか決まるぐらい重要な役や

60 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:54:43.36 ID:+3h0VUMG0.net

多分単価100で40くらいピンハネされてる
自分で営業できないフリーランスは派遣社員と変わらん

227 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:19:07.99 ID:nujBne5U0.net

スクール通おうがめっちゃ仕事できる奴が教えようが適正有る奴はどんどん勉強して自力でも学んでくし
ダメな奴はなにやらせても芽が出とらんから無理して学校行く必要はないな
フリーの教材からはじめたらええよ

143 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:06:48.07 ID:rE8c3eXL0.net

>>135
なれない
エンジニアは幸せじゃない
…違うな、エンジニアやれることが幸せな人は幸せ、そうじゃない人は超不幸
わかんないことが多すぎて辛いわ

54 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:54:00.59 ID:bDgqXRq5a.net

サーバーサイドエンジニアの転職でLINEの子会社に紹介受けたんやがどうなん?

191 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:13:11.06 ID:UBRk8RTz0.net

>>142
>>143
ありがとう。踏みとどまるわ

204 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:14:52.22 ID:qh5204t1M.net

>>197
そいつエアプやから相談しても意味ないで
ホンマに気になるならハロワなりで相談したほうがええわ

16 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:46:17.32 ID:O3vxZqwNa.net

フリーってどうやって客先見つけてくるんや?

64 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:55:21.21 ID:IobtdigB0.net

ただの業務委託だろ

104 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:00:54.78 ID:RVqqQBu50.net

独身ならその方がいいかもね

97 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:00:05 ID:uoTXK7VcM.net

フリーとか無能には無理そうで怖いわ

214 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:17:10 ID:Jpra+WtO0.net

実際管理側になってパワポ、エクセル、見積もりポチポチが大半の仕事になってくると何してるんや自分ってなるからフリーはフリーで羨ましい

215 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:17:15 ID:Vp8UcGyjM.net

フリーで月50万はキツいな
税金をどこまで誤魔化せるか

229 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:20:13.81 ID:L6gzg27r0.net

>>81
日本語という囲い込み言語あるから全然無くなるってことはない
一時期安いアジアに外注出すの流行ってたけど結局仕様把握させるのと修正がえぐくて流行らなくなった

6 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:44:24 ID:0YEEdWsE0.net

ええなあ
わいもフリーランスになりたい

137 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:05:59 ID:3P4IhArZr.net

http://hissi.org/read.php/livejupiter/20200819/clUyZW5xaVFh.html
こんなガイジにマジレス連中www

192 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:13:11.51 ID:ufhjGhJKd.net

>>181
若手にやらせて遊んどるで
障害起きたときだけ頑張る

172 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:10:08 ID:mzCBD6qYa.net

2年目とかクソ雑魚もええとこやんけ
よくそれでフリーランスでやってけると思ったな

183 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:11:38 ID:jG1UOQVmM.net

>>179
ないで

98 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:00:09 ID:oNBCYgQ90.net

>>83
確定申告知らない民か?
会社員だと会社が代わりに税理処理や保険の金や年金払ってるが、フリーランスするとそれを自分でやらないといけないんやで

176 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:10:44 ID:yV4fJ8tnM.net

>>29
有能おっさんは引く手数多や
無能おっさんはセルフ解雇

要は自分次第やで

66 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:55:35.74 ID:HSALB+YX0.net

高給だけどいらんくなったらポイされるポジよね?
各種保険も自腹?

23 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:47:45.39 ID:uHZJtfJU0.net

>>14
関係ないわな
弊社のPG博士も文系ばっかだわ

15 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:46:12.50 ID:Gjtmq9GD0.net

>>7
サロンどうなん?(´・ω・`)凸
迫と中星が一番の成功者?

181 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:11:16 ID://9Smb8b0.net

エンジニアって50越えたりしたらどうすんの?
業界内なら珍しくないの?ジジイがコードかいてる姿がイメージできない

62 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:54:55.51 ID:rU2enqiQa.net

>>51
いや、こんなんごく普通やで
SESのゴミとかでも月単価100万とかもあるらしいし

239 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:22:39 ID:xx6M5v5K0.net

>>81
日本はIT後進国とか言われながらもなんやかんやでその辺の新興国よりかは平均人材レベル高いしそう駆逐されんわ

119 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:02:38 ID:zx0+2/Gx0.net

ええなぁ
何勉強すればワイもなれるんや?
プログラミングはちょっとかじったことあるけど楽しいから好きや

159 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:08:30 ID:eser/5FQ0.net

ピンハネ率を見たワイ泣くもどうしようもない為奴隷生活続行

236 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:21:35 ID:nujBne5U0.net

>>225
フリーでやれてる奴は軒並み営業力くそ高いわ
休日とかも趣味といいつつIT系企業の集まりの草野球とかやって人脈広げとるもん
多分よほどの超技能持ち合わせても営業力ないと仕事貰えんから会社つとめの方が楽な人おおいわ

25 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:48:06.34 ID:ZVqJbJ710.net

どうやって仕事取ってくるん?

246 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:24:01 ID:4cGQyn7G0.net

>>136

このスレ続ける意味ある?

185 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:11:58 ID:xx6M5v5K0.net

この不景気でもフリーランスの案件ってあるもんなんやな
こういう時期に稼げないからこそ普段給料高いもんやと思っとったわ

157 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:08:11 ID:jG1UOQVmM.net

ワイは三次受けのブラック人売りSES正社員やけど80万で売られて額面40の年収500や
正社員のメリットゼロだからフリー転身かもう一つ上に転職考えとるわ

162 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 09:09:09 ID:rU2enqiQa.net

>>120
どっちも額面定期

>>127
正社員舐めすぎやろ…………ワイの常駐先でもフリーエンジニアより正社員の方がはるかに頭ええし人間的にもちゃんとしてる
どんだけ正社員sageしたいんだよおまえら

3 :風吹けば名無し:2020/08/19(水) 08:42:54 ID:Gjtmq9GD0.net

山本りゅうけん好きそうw(´・ω・`)凸