江戸時代ってクーラーとか無かったけどどう過ごしてたんや?

1 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 07:55:55.31 ID:7jfjD3di0.net

27 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:06:03.49 ID:WFdM7lQO0.net

>>24
言いたいことはわかるからいいよ

5 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 07:57:05.26 ID:sDzN3B/j0.net

SEXしてたで

32 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:06:14.41 ID:nqlvnfal0.net

今なんて暑すぎて蚊がおらんからな

17 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:03:48 ID:tZjHdBP7d.net

>>14
体感的な意味だよは分かるがその下の文はおかしいやろ

42 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:08:31.86 ID:L4Awf1yO0.net

江戸はよく雪降ってるイメージ

68 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:16:18 ID:7CIbbCaV0.net

風鈴でごまかせる暑さや

28 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:06:06.65 ID:lS3paQto0.net

>>18
夜にしか活動しないようになってる位じゃないか?

46 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:09:30 ID:/0Xaer9Mr.net

>>39
老人の半分が熱中症で死にそう

4 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 07:56:52.78 ID:kYoabBcjp.net

扇風機つかってた

50 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:10:15 ID:/0Xaer9Mr.net

エアコンの温度設定31度でも老人は死ぬくらいだから
いかに今の暑さがヤバいかがようわかる

30 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:06:10.01 ID:uFlC6taJ0.net

>>23
ガイジ特有の無駄なレスの多さ

70 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:16:42.30 ID:BRJCeJLb0.net

ちょっと前でもこんな暑くなかったもんなあ…

41 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:07:46 ID:lS3paQto0.net

>>21
忠臣蔵だな

7 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 07:58:59.30 ID:/0Xaer9Mr.net

よう知らんけど江戸時代の30℃が
現在の40℃くらいなんちゃう?

39 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:07:33.00 ID:947jG2o30.net

言うて例えば今の時代からエアコン無くなっても
暑い暑い言いながら過ごすだけじゃないの
エアコン知らない人からするとそれが当たり前なんだし

57 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:12:01 ID:/0Xaer9Mr.net

でもこの超糞暑い環境の中で
エアコンガンガン聞いた部屋で
ゲームとかネットしてると最高に幸せに感じる

29 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:06:09.51 ID:/0Xaer9Mr.net

>>21
寒さでの死者の方が多そう
餓死とか普通にありそう

26 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:05:59.52 ID:RT9VFRTF0.net

打ち水すれば大丈夫って百合子も言ってたやろ

26 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:05:59.52 ID:RT9VFRTF0.net

打ち水すれば大丈夫って百合子も言ってたやろ

40 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:07:45 ID:/0Xaer9Mr.net

>>32
そういや確かにおらんわ😨
なんか恐ろしいな

6 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 07:57:58.21 ID:/0Xaer9Mr.net

コンクリートとか全くないんだし
日本全土が宮古島みたいな感じやろ

45 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:09:21.07 ID:/XduLnMW0.net

アスファルトないからマシだったんじゃね?
高い建物もないし

61 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:13:50 ID:R/szyWoz0.net

江戸時代は大飢饉が4度も起きた寒い期間
世界的にも寒かったらしい
どっかの火山のせい

18 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:04:09.38 ID:/0Xaer9Mr.net

仮に江戸時代がすでに現在の38度以上が当たり前みたいな
世界だったら日本人熱中症で絶滅してるだろ

10 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:00:19.67 ID:wZgHZA54d.net

セミって暑くないと鳴かないん?

11 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:01:51 ID:XVjK8If80.net

建築自体が熱さを逃す工夫が随所に施されてるからな
アスファルトもないし単純に今より気温も低い

19 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:04:23.79 ID:I0JX8CHh0.net

今で言う涼しいクソゴミ田舎をさらに劣化させたような環境だから暑くなる要素が少ない
住居も服もスースーするし

9 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 07:59:54 ID:frYnfoUN0.net

そら扇風機よ

23 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:05:09 ID:/0Xaer9Mr.net

日本全土が避暑地みたいなもんやろ
あの時代は

36 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:06:42.19 ID:SIl2s223M.net

江戸時代ってしょっちゅう冷夏になって飢饉おきてるしな

64 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:15:07 ID:3TjggfqF0.net

江戸しぐさで人切りまくったとか話が滅茶苦茶になってて草

2 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 07:56:13.21 ID:NmrrKSN20.net

今より涼しいんや

33 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:06:36.09 ID:LsUpvPqJ0.net

風鈴がありゃ涼しいってもんよ

15 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:03:42 ID:uk1gjsoH0.net

>>14
フォロー入れたろと思ったけどガイジにかける言葉は無かった

43 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:08:50.70 ID:/0Xaer9Mr.net

日本昔話とか見てても夏の暑さのヤバさより
冬の寒さのヤバさの方が伝わってくるよな

49 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:10:12 ID:dl5WgDqjp.net

江戸しぐさで熱波を吹き飛ばしていたんや

51 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:10:19.21 ID:u4U2aW1Z0.net

田んぼ多いおかげで水が吸熱してくれるから昔の日本は涼しかったんやで

60 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:13:33.22 ID:rCbVpHox0.net

江戸時代は夏でも25度くらいやったってマジ?

47 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:09:56 ID:QR7xyaw4p.net

>>40
いや、昨日普通に刺されたわ。

53 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:10:54.06 ID:/0Xaer9Mr.net

>>47
ワイの部屋には一匹もおらんわ最近
ちっちゃいハエみたいなのはたまに出てくるけど

55 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:11:55 ID:zkQMSeyUr.net

都市部は死ぬほど暑そうやな
田舎はしらんけど

66 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:15:41.76 ID:RKwae5jz0.net

日陰で風通し良いところにいれば今でも割と平気なんちゃう?

54 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:11:19 ID:WFdM7lQO0.net

蚊が活発に活動するのは26から32度の間らしい
今夜中でも26度下回ることないし蚊を見る機会少なくなって当たり前やね

37 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:07:03.26 ID:I0JX8CHh0.net

そりゃ今はとりあえず冷房が涼しくしてくれる前提で家作ってんだからそりゃつけなきゃ死ぬよ

20 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:04:36 ID:93rl0Fii0.net

京都は今も昔も地獄だろ

3 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 07:56:24.02 ID:QqFdmNEk0.net

江戸時代は小氷河期で寒かったんやで

22 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:05:03 ID:sLYF0Myd0.net

>>14
君おもろいなぁ

21 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:04:58 ID:nbh7KK4c0.net

江戸時代の江戸は現在の東京より5〜10度程度は気温が低かったと言われとる
積雪も普通にあったようやしな、ドカ雪があった年は2メートルほど積もることもあったそうな

25 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:05:33.38 ID:WFdM7lQO0.net

暑くなかっただけやろな

71 :風吹けば名無し:2020/08/16(日) 08:17:37.10 ID:4NdW4LYv0.net

今でも市街地と糞田舎で過ごしやすさ全然違うよな
田舎住んでた時は窓開けてたら寝れたけど緑とか殆ど無い街に引っ越したらエアコンつけっぱなしじゃないと生活できんかった