【画像】約2億年前に生息していた70cmを越えるメガネウラとかいうトンボwywywywwyyw

1 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:51:04 ID:GahwOf+kM.net
日本語だと「ゴキブリトンボ」や
https://i.imgur.com/LLb0AqV.jpg

75 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:07:30 ID:PzEFEi6A0.net

2億年前の虫がメガネウラって呼ばれてたってことは
2億年前から眼鏡があったってことだよな
人類ってすごい

154 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:18:27 ID:5JGDHrsE0.net

じゃあこれからもっと生態系が複雑化したらさらに小型化進むんか?

54 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:02:54.06 ID:DKl+l13s0.net

生き物を酸素カプセルで育てたら巨大化するの?

16 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:53:58 ID:uiXN7KvE0.net

RPGで出てくるそこそこ強めの敵

53 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:02:12.62 ID:4nwDqSIqd.net

現代でも酸素濃度高い部屋とかで飼育したらどんどんデカくなるんか?

227 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:36:45.35 ID:lrcK9my60.net

THE昆虫採集でこいつ初めて見たときビビったわ

65 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:05:50 ID:lbiySEDWd.net

>>63
ヘリコプターみたいなもんやろ

163 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:20:43 ID:9EmJgV7Na.net

>>152
サイズ=強さ

189 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:25:06 ID:lbiySEDWd.net

>>183
謎の病原菌でしにそう

49 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:01:22 ID:6Pwau20W0.net

>>45
酸素濃度が高いせいや

249 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:48:19.04 ID:xMqIVwnv0.net

>>224
映画のパッケージだけ見るのすき

196 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:27:09.32 ID:lNXP5EYA0.net

これ幼虫時代とかクッソ怖いだろ

232 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:38:15.04 ID:28TIROCi0.net

とんびや

164 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:20:50 ID:z0Hnqv45d.net

チー牛やん

171 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:21:51 ID:/9ezpDWW0.net

まじで重力違ったんかな

昨日知ったんやが石油がマグマ由来っていうのが有力になってるってのが驚きやった

95 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:11:04 ID:E2CAXhT3a.net

>>84
絵じゃん😅

152 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:18:09 ID:k06oqNJf0.net

大型化のメリットってなんや?

181 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:22:37 ID:LK7MuQDn0.net

>>86
小さい虫もおったやろ

127 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:15:06 ID:o735HNdW0.net

ちなメガネウラはこの身体なのでワイらが良く知るトンボみたいな飛び方は出来なくて
ほぼ滑空のような状態で飛ぶというより効率よく落ちていたのではと言われているンボ

102 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:12:22 ID:FrD7IT9Y0.net

怖くて見れないんだけどどんな見た目?

108 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:13:00.01 ID:Foj9o//cM.net

400万年〜200万年前に1トンのネズミ存在してて草
昔って凄いんやなぁ

187 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:24:27 ID:NjU6sYfa0.net

モンハンの虫くらいあるやんキモっ

145 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:16:51 ID:KpPXJjTy0.net

舌だして笑ってますわ

23 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:55:58.58 ID:QTQCjAdh0.net

これな
十分?食料になりそうでいいよな

167 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:21:04 ID:JT81qslwM.net

>>158
海綿体だけ肥大してもそれを膨張させる血液ないと意味ないで

83 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:08:49 ID:6/BNOp2Tr.net

>>59
防護服とか武器とか揃えて駆除業者やってみたくはある

177 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:22:19 ID:16+DJg9e0.net

>>98
グロ

158 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:19:38 ID:VYosyTgg0.net

おちんちんだけ酸素濃度あげたら大きくなる?

29 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:57:24.33 ID:nUrUOl9g0.net

ベギラマうってきそう

131 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:15:25 ID:xbNAyxPQ0.net

>>72
ガチガイジおるやん

253 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:51:41.58 ID:uusmjPFdd.net

ほんま人間にとって都合良いようにでかい虫やら爬虫類が絶滅してんの奇跡よな

205 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:28:50 ID:VYosyTgg0.net

>>204
死ぬで

235 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:38:53 ID:0I+V2kD+M.net

>>206
ロックマンエグゼにいそう

44 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:00:51 ID:+Jljxpx60.net

デカすぎて逆に雑魚そう

244 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:42:11.08 ID:NILK3aWWp.net

>>46
天才かな?

77 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:07:44 ID:O5K8dt6a0.net

>>21
トンボはそもそも肉食や

122 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:14:23 ID:nE2dNePd0.net

こいつトンボに見えてトンボじゃないらしいな

161 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:20:37 ID:DDfoSaz+p.net

ヒェッ・・

58 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:03:28.05 ID:K3eP3uer0.net

>>53
遺伝もでかいやろ

226 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:36:42.46 ID:r1aR5YnM0.net

トンボって口がかなり強いからな噛まれたら千切れるで指

233 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:38:24.56 ID:oLm6vv4ep.net

>>224
明らかに何回か壊れとるよな

245 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:42:36.33 ID:CctJr5+N0.net

>>241
少なくとも核の冬的なもんは来るぞ

69 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:06:39 ID:rd8FVa/O0.net

こんなんもはや野良犬扱いやろ

224 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:35:33.62 ID:xrPzORHN0.net

12 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 02:52:52 ID:MGnp/k7K0.net

チー牛やん

176 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:22:17 ID:GKOxRt1EM.net

j民ってどうでもいいことは博識だよな

246 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:44:00 ID:r1aR5YnM0.net

>>243
結構固いっぽいなあれ

73 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:07:02 ID:d7rVeOIi0.net

女襲って産卵しそう

239 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:40:26 ID:r1aR5YnM0.net

ガキの頃エアガンのマシンガンでアキアカネの群れに乱射したわ、300発くらい撃って打ち落とせたのは2匹だけやったわ
落ちたの確認したら目ん玉に当たってたみたいで
目がちょうどBB弾の形に凹んで死んでた

78 :風吹けば名無し:2020/08/10(月) 03:07:51 ID:aK4Hz/v70.net

ミスト定期