ダムなし治水 ← これ

1 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:08:47 ID:5f8vHO3e0.net
正解だったね

85 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:30:35 ID:8arrn3wQ0.net

大戸川ダムの建設再開してくれや

139 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:44:19 ID:RwL90ySKd.net

五、六回水没したらさすがに気が付くやろ

22 :風吹けば名無し:2020/07/09(木) 09:15:07.13 ID:lFqB2s6c0.net

ダムあっても無理やから要らん理論なん?

61 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:23:19 ID:uZaWuYJI0.net

今回あふれた飛騨川はダムまみれやぞ
全部発電用やけど

26 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:16:22 ID:8PuUSojW0.net

堤防を珪藻土で造れば無限に水を吸い込むやろ多分

40 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:18:27 ID:v9DLd3tXd.net

熱帯化してて毎年のようにこうなるから引っ越した方がええで

80 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:29:18 ID:q7l1ft9B0.net

冶水大国日本

73 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:27:58 ID:uMAkTY3g0.net

ガチで治水のこと考えたらスーパー堤防をそこらじゅうで作るしかないんとちゃう
それやとインフラ費用がべらぼうになるから
ダム建設でお茶を濁してるとか

56 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:22:11 ID:mFnLui1t0.net

球磨川って地形的にダム作っても逝きそうな気がするんやけどな

122 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:41:28 ID:MuT9kt9X0.net

東日本みたいなここより下に住んではならないみたいな碑石ってなかったんか?

147 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:45:18 ID:PNnhzOWHa.net

コンパクトシティへの理解は進みそうやわ

19 :風吹けば名無し:2020/07/09(木) 09:14:06.84 ID:u/PPlCa5a.net

ダムがあっても放流で結局氾濫は免れなかったやろ

33 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:17:17 ID:K2omeACld.net

人災やな

118 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:40:39 ID:rMnOuORj0.net

ダムあっても無理やろ

63 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:24:11 ID:Y/T6LIZU0.net

>>59
極論やんけw

63 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:24:11 ID:Y/T6LIZU0.net

>>59
極論やんけw

57 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:22:13 ID:BZTk68XM0.net

堤防、支流作りでどうにかなるものなのか

34 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:17:19 ID:76KPyuM00.net

>>25
首都圏ほど金を持ってる地方しか無理の助なのでは?

140 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:44:19 ID:Ik17PQ5ka.net

>>123
基本目先のことしか見てないからね
治水なんて長いスパンで考えたほうがエエと思うわ

86 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:30:36 ID:25RitduPa.net

ダム無し治水の一番あかんとこはその後なんもせんかったところでは?

98 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:35:02 ID:XffrbfYI0.net

>>31
極論で草
「全部」とか「完璧に」とか…
毎年使える分の金使って進めたらええがな
「全部」「完璧に」できないからダメって無能やん

20 :風吹けば名無し:2020/07/09(木) 09:14:27.47 ID:1ax353rba.net

はっきり言ってそんなところに住んでる奴が悪いとかし言えん

10 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:11:37 ID:+gWqZugK0.net

割とこういう川ってほんとに漁協うるさいから工事一つやるのも大変だよ
鮎釣りとかするところ毎年許可証売ったりするから工事に難癖つけたり

148 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:45:19 ID:2/PqduAw0.net

>>126
たくさん住んでる下流域からしたら上流域は天然の遊水池やろ
そこに住む奴は頭おかしいで解決する

70 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:26:35 ID:MGy/laXD0.net

安倍ちゃんも熊本なんかどうでもええやん……とちょっとだけ思ってそう

25 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:16:14 ID:C+5eHGmfM.net

首都圏外郭放水路みたいなのを全国あちこちに作れ

39 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:18:13 ID:xQxepVm60.net

>>31
いや、確実に来るやろ
来てないことなんてあるの?

120 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:41:18 ID:pnG+hR7q0.net

>>112
堤防、護岸、遊水池、放水路

69 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:26:20 ID:GqQG5qMn0.net

まあダムだけが治水の手段やないしな

55 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:22:08 ID:u/PPlCa5a.net

ダム以前に地方の治水対策費削られまくってて草もはえん

127 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:42:41 ID:JBe/eNeza.net

>>19
と言うか、場合によっては放流で被害地域拡大するとか

74 :風吹けば名無し:2020/07/09(木) 09:28:31.62 ID:+GrcFKxZd.net

温暖化やからこれが当たり前になるよ
それでもまだ住むの?

146 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:45:11 ID:H2jutdzW0.net

全国に地下神殿作れよ

111 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:39:43 ID:+ov+HzZjd.net

これ人災やな

43 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:18:59 ID:Y/T6LIZU0.net

>>39
その対策を全部の自治体が完璧にやってんのか?

48 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:20:31 ID:ACfX4C380.net

>>42
地形的に台風以外ではこないのでは?

109 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:39:09 ID:nFkTf1+wa.net

氾濫に対してはそうかもしれんけど渇水対策になることもあるしあった方がええと思うわ

60 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:23:05 ID:gtC1Se4i0.net

雨も地震と同じ括りやからしゃーない

31 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:17:06 ID:Y/T6LIZU0.net

>>21
おまえんとこの自治体が税金全部
何十年に一回来るか来ないか分からん災害対策に全部使うで―って言いだしたら認めるんかって話よな

92 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:32:58 ID:rHnfxLKY0.net

近隣住民に住居の補償と仕事の斡旋すりゃええやん

23 :風吹けば名無し:2020/07/09(木) 09:15:26.00 ID:EbkUjjz50.net

ふむ、では今沈んだ地域をそのままダムにすればよいのでは?

79 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:29:07 ID:GECP9ym/d.net

はい
ttps://i.imgur.com/lV5JZZ5.jpg
ttps://i.imgur.com/cWNBajJ.jpg

121 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:41:20 ID:p1HHbDn/0.net

>>118
0or1思考草生える

103 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:36:13 ID:T7SC46RO0.net

川っぺりに住んどるやつら強制的に退かせたらなんとかなるやろ

78 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:29:02 ID:kbrO25SR0.net

災害で家なくなっても保証やなんだで大丈夫なんやろ?

132 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:43:18 ID:aw93hO7k0.net

>>114
めっちゃ高い堤防積むのと膨大な容積の地下排水設備掘るだけ

114 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:40:35 ID:itN7+dfm0.net

つーかダム無し治水ってどうやるの?祈祷?

83 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:30:24 ID:Sbj6CRg7p.net

河川沿岸の住民の命よりパヨク様が気持ち良くなる方が大事やぞ

58 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:22:20 ID:5FOOlY+na.net

河口の方が安全?

18 :風吹けば名無し:2020/07/09(木) 09:13:43.72 ID:pJj45q5z0.net

家なんか1年もあれば建つじゃん